黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

今日の光景

2011年04月10日 | 日記

4月10日(日)

今日の松山市は、晴れでした。最高気温は20.7度で最低気温は6.6度でした。

伊予鉄道 郡中線 郡中港駅 にて 車両716(元京王5000系(昭和41年製)の電車)

伊予市役所の桜

  

伊予市下吾川の菜の花

 

ふと気が付くと 太陽の左側に 幻日がありました。

大震災後1ヶ月になろうとしていますが、スーパーのミネラルウォーター売り場は、いまだに買い占めでこんな状況。

各飲料メーカーでもミネラルウォーターの増産を極限まで行っていますが、イオンやファミリーマートでもプライベートブランドのミネラルウォーターを増産するそうです。

ミネラルウオーターの生産供給不足にペットボトルのキャップの生産量が影響していたそうです。

そこで飲料メーカーの業界では、各種飲料のペットボトルのキャップを白色無地に共通化する動きが広がってきたそうです。主要なキャップメーカーが東日本大震災で被災したため、キャップの生産量が不足して、ミネラルウオーターの供給不足の一因となっているそうですが、この各メーカー毎の各種飲料で、数百種類ある色やデザインや文字の異なったキャップをひとつに統一すればキャップ工場の生産効率は10%程度向上するそうです。

被災地に募金や物資を送るだけでなく、我々は、風評やデマに惑わされて不必要な物の買占めや農産物や水産物の買い控えをやめて、

この混沌とした社会情勢を一刻も早く、正常で安定した平和な日々にすることが、もっとも重要で緊急性の高い被災地支援であり国民の責務だと思います。

  

今日の夕景

通りすがりの道路沿いの桜の花

重信川の橋の上から見えた今日の夕景

明日の4月11日(月)14:46 国の全組織・全機関や各自治体等を含めて、日本国全体で東日本大震災の犠牲者への1分間の黙とうが行われます。

この黙とうで 一人でも多くの日本国民が 犠牲者への深い哀悼 と 被災地の早急な復興の実現 や 福島原発の事故の終焉等 を祈念されることを願っています。