平成24年11月21日(水)
きょうの松山市は、晴れでしたが、午後から曇りであしたの朝は雨が降るらしい。
松山市の最低気温は、5.3度で 最高気温は16.5度。
お昼の空 青空に巻雲や巻層雲が広がりきれいでした。
空の中央には こんな雲が南西から北東に伸びていました。
波状の 巻雲状態の雲ですが、飛行機雲が変化したもののようです。
上空通過中の 飛行機(ANA 787?)の飛行機雲
きょうはたくさんの飛行機雲が空にできていましたが、
これがだんだんと広がって 先ほどの雲のようになったようです。
離陸後に上空を通過中の ANA ボーイング787(JA808A)
で この後は薄いベールの巻層雲が空一面に広がってきて
午後にはグレーの高層雲に変わり曇り空となりました。
手元にあった昭和56年12月26日の新聞のスクラップ記事で その年の出来事を振り返る特集記事「80’愛媛の断面」を見ていたら、この頃の定年は なんと55歳。
この時点で平均寿命が70歳を超えており、高齢化が予想されるため全国的に60歳への定年延長問題が労使間等で議論されているとのこと。
さて約30年後の今、当時の予測をはるかに超えた高齢化が進んでおり、ついに大企業などでも定年65歳が導入され始めたことに対して自分もその年齢に確実に近付いているために複雑な心境です。