平成27年6月10日(水曜日)
きょうの松山市は、早朝は濃霧で時々青空も広がりましたが、薄曇り状態で午後は曇り。
夕方に一時青空が広がり巻積雲や高積雲や巻雲が西から東に流れてゆきました。
その後は曇り空に戻りました。あしたは雨の天気予報です。
最低気温は、17.1度で最高気温は25.1度でした。
松山市では、昨夜遅くから濃霧注意報が継続中(夕方に解除)で
霧の濃かった午前6時の湿度の観測値は100%でした。
朝、午前5時過ぎに外を見たら、外は濃霧。きのうの夜遅くからもよというか霧が出ていましたが、
燃えるごみの入った袋を片手にカメラを持って周辺を散歩
5:52 視距は100mも無いようです。この先の国道56号全く見えず。
国道56号 多くの車が前照灯を点けています。
国道56号
県道
6:36 時々青空が見えていましたが。全般的に薄曇り状態
お昼頃の空はこんな感じ
夕方、晴れてきたので 国道56号松山外環状道路 との交差点
水路工事で覆工板があった交差点も覆工板は取り除かれたようで
あとは、交差点の全面の舗装やり替えとか区画線引き直しですか。
でインター線の側道の松山市道箇所の高架部分でなぜか1ケ所だけ
今時珍しい フィンガージョイント 要するに指と指を合わせた形のジョイント ってことですが
隙間というか、可動部にはスポンジが緩衝剤とか詰められていますが、これって自転車のタイヤが
挟まるとかで特にスポーツタイプの細いタイヤ。サイクリストの皆々様には評判がすこぶる悪い。
で ここは試験的に広い路側帯を自転車専用レーンとしているので余計に配慮が足りない。
ちなみに しまなみサイクリングでは、ジョイント部にゴムマットを敷設して安全対策をとりました。
ジョイント(伸縮装置)は、温度変化等による橋の伸縮を調整する的なもの。
ちょっと意味は違うが、中年太りにはありがたいウェスト部分にゴムがついたズボンの
ゴムのように伸縮して何とかしてくれるものみたいな。
ちなみのここの横の歩道部のジョイント この凹み部分に何の保護材とかの部材もついていなくて幅10cm、深さ約1cmが
歩道上の段差として存するのだが、自転車で通るとこの上で衝撃があり、ハンドルをとられそうになる。
歩行者もつまづく原因となると思うが、管理瑕疵が問われる前に松山市さん、どうにかしたら?。
きょうは、欠航続きだった松山空港発着便 17:44 羽田行きのJAL438便が上空を通過。
伊丹便や福岡、沖縄、名古屋とかほとんどが欠航らしくて 松山-羽田便を見てみると
松山-羽田 ANA 584便、590便、592便、596便欠航
JAL432便、JAL434便、JAL436便は、欠航
羽田-松山 ANA 583便は伊丹空港へ、585便は羽田空港に引き返し、589便、593便欠航
JAL431便は高松空港着陸、JAL433便は羽田空港に引き返し。JAL435便とJAL437便欠航
というお気の毒な状況でした。
夕方 西から巻積雲、高積雲、巻雲等が広がって東へ流れてゆきました。
きょうの松山外環状道路 インター線 未供用区間 古川ICから市坪ICまでの状況