平成27年(2015年)9月12日(土曜日)
きょうの松山市は、主に高積雲が広がる晴れ時々曇り
最低気温は、18.5度で最高気温は23.1度でした。
6:00 空には、層積雲と思われる うね雲、高積雲かも?が広がっていました。
6:16 いつの間にか波状の高積雲
上が高積雲 下がうね雲状態の雲
6:41 FedEX N850FD
7:52 ANA582便 JA809A
9:18 太陽の周りの彩雲
9:27 彩雲
9:32
9:44 ピーチ JA812P
11:37 JAL JA316A
12:01 ANA JA743A
15:27
16:04 JA75AN
16:14
17:27 ANA JA809A
伊予鉄道市内電車(路面電車)架線切断で4時間運休
※追記 修正H270914
午前9時20分頃、松山市平和通1丁目の伊予鉄道の路面電車の環状線の踏切で
大型建設用重機(ニュース映像では、機械本体にはJOTO(城東開発)の文字)を
積んだ建設機械運搬用のセミ・トレーラー(車体に四国輸送の文字)が、高さ5.1mの
電車の架線を切断して午後1時半頃まで約4時間にわたり市内の路面電車を
停止させたそうです。
車両制限令では通常では、道路を通行する車両の高さは3.8mとなっており、
それを超える車両等は特殊車両という扱いとなり各道路の管理者に通行許可を
もらうこととなっていますが、無許可通行の可能性があります。
警察では、道路交通法の積載違反の疑いで調べています。
まあ、損害賠償は、とんでもない額かも。それに伊予鉄の社長が元運輸官僚です。お気の毒に。
でも旧運輸系官僚は、国民よりも業界寄りの立ち位置ですから、その辺は、トラック協会とかの
業界団体もありますので行政処分などはなく穏便になりそうです。
セミトレーラーは四国輸送㈱でした。無許可運行らしい。事故箇所のすぐ横の日赤病院の工事現場
から出たとたんに踏切で架線切断したようです。
で色々と不審な点が、大型建設機械は自社運送がほとんどです。どうして城東開発が
自社運送しなかったのか、もしかして現場の状況で急きょ、この建設機械が他の現場で
必要となったが、許可申請とかしていないので運送会社に代わりにやらせた可能性も?。
当然、日赤病院の工事現場の現場代理人も大型建設機械の搬入搬出のスケジュールとか、
通行許可とかの確認はしているはずで、その辺は責任もあるのではないかや、発注者の
責任とかはどうなのか?という疑問はありますが、警察が道交法案件でそこまで捜査等を
するかは、わかりませんが‥。
今回の法令違反の根拠法は、道路交通法(制限外積載許可申請)、道路法(特殊車両通行
許可申請)、その関連の車両制限令、と運輸系の道路運送車両法です。