黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

真夏のような土曜日

2011年05月21日 | 日記

平成23年5月21日(土曜日)

今日の松山市は、天気予報は、曇り時々晴れで昼過ぎから雷雨となっていましたが、午前中は曇りで時々小雨がパラパラしていたが、午後からは青空が広がり、晴れとなった。しかし、夕方から雲が広がり始めて夕日は見えず。

最高気温は29.1度で最低気温も21.1度で蒸し暑い真夏のような一日でした。

真夏のような 午後の空と雲 

松山空港を離陸し、上空を通過するANA機

通りすがりの伊予鉄 郡中線 電車

 

で日没前に夕日を撮影に自転車で出かけたが、西の空には雲が広がっていて‥。

 

 


金曜日

2011年05月20日 | 日記

 

今日の高松市は、晴れでした。

最低気温は15.7度で 最高気温は27.7度もあった。暑い一日でした。

いつもの高速バスで松山市に戻って来ました。夜は蒸し暑かった。

16日の月曜日に松山空港に到着した、福島第一原発から半径20キロ圏内で保護された犬の「フクちゃん」が今日、四国中央市の里親となる女性に引き取られたそうです。

NPO法人「えひめイヌ、ネコの会」では東日本大震災被災動物支援協力のお願いとして「募金」と「里親」を募集しています。(愛媛県内では現在、3家族が今回被災した犬やネコの里親を希望しているとのことです。)

 

 


いもむし型遊具

2011年05月19日 | 日記

平成23年5月19日(木)

今日も晴れの高松市でした。

最高気温26.9度、最低気温は14.7度でした。

高松市の日の出4:59 高松市の日の入り7:02 

今朝の光景

夕方、相引川緑地の横を自転車で通過中。いつもはお母さんと子供とかが多数いるが、今日は誰もいない。ということで「いもむし型」遊具を撮影。

 

支柱に「ゲンキーズ」のシールが貼っていたので後日、ネットで調べてみると

㈱コトブキさんのタウンスケープ部門のムービング遊具だそうです。

で これは ムービング遊具で 名前は「ビー」 価格は税込みで「163,800円」だそうです。

色は「インディゴブルー」

先日の愛媛県の松前町の義農公園にあったコレは

「ハニー」で価格は「ビー」と同じで 税込みで「163,800円」です。

色は「イエロー」

そして

 

 

これは次世代型らしい

名前は「ウゴウゴ」 価格は、税込みで471,450円也

色は「ターコイズ」

だそうです。

  

夕暮れの屋島                             月齢15.8

 

気象庁が、18日に発表した気象観測値の平年値の変更で高松市の年平均気温が0.5度上がり16.3度となり、その上昇幅が各都道府県の主要観測地47地点のうち下関地方気象台と並んで全国1位となったそうです。変更前に気象庁が使用している平年値は、1971年~2000年の30年間における観測値の平均値を使っていましたが、今後は、1981年~2010年の30年間を平年値の算定期間とするとのことです。

なぜ全国で一番に高松市が温暖化等の影響を受けていのるかと思ったら、確かに若干の温暖化の影響も現れてはいるが、高松市伏石町(ゆめタウン高松から東方向に約1キロの位置)にある高松地方気象台の周辺が以前は水田地帯だったが、高速道路の開通等によりマンション等の建設や道路の新設によって市街地化してヒートアイランド現象的な状況が観測値の上昇に影響しているとのことです。

 


晴れの水曜日

2011年05月18日 | 日記

平成23年5月18日(水)

今日も高松市は、晴れでした。

最高気温26.8度、最低気温は13.8度でした。

朝の光景 日の出の30分前の空が深い青色と明けゆく赤色のグラデーションがきれいなので毎日、その頃に起きようとしているが、今日の高松市の日の出5:00なので4:30に起きなければならないが、寝過した。4:54撮影

今日の夕暮れの屋島 高松市の日の入り7:01 でも屋島に夕日が隠れるのは6:20過ぎ

南の空に 月齢14.8 の月が昇っていました。20:45撮影

 


火曜日の光景

2011年05月17日 | 日記

平成23年5月17日(火)

高松市の今日の天気は、早朝は薄曇りでのち晴れでした。

最高気温26.3度、最低気温は17.4度。

高松市の日の出 5:01 高松市の日の入り 19:00 

早朝はうす曇り 5:10頃

 

今朝の光景 5:25頃  

 

  

今日の夕暮れの屋島の光景

  

 朝、NHKの全国ニュースを見ていると被災地で保護された飼い主不明の犬が松山市のNPO法人の尽力により愛媛県内の新たな飼い主に引き取られるため、昨日の16日に松山空港に到着したそうです。

この犬は、福島原発事故の避難区域内に取り残された多数のペットの犬猫の一匹で川崎市の動物愛護団体「犬猫救済の輪」に保護された柴犬の雑種の雌。福島県と幸福の「福」から「フク」ちゃんと名付けられたそうです。松山市のNPO法人の「えひめイヌ・ネコの会」を通じて新たな飼い主となった四国中央市の女性の元に届けられるそうです。

被災地ではいくつかの動物愛護団体等が、被災動物保護等の活動をされているそうです。そして、保護したペット達の引き取り手も探しているそうです。援助物資や義援金を送ったり、現地に災害ボランティアで行くことも大切ですが、こういう支援も大切だと思います。


ロバのパン

2011年05月15日 | 日記

平成23年5月15日(日)

今日の高松市は、晴れ。

最高気温25.2度、最低気温は13.2度でした。

朝の光景 かすかに 金星と木星が写りこんでいました。 火星・水星・木星・金星が12日頃から明け方の東の空の地平線付近に近接して見えているらしい。

  

時々、土日に住んでいる寮の付近でロバのパン屋の音楽が聞こえていたが、今日初めて車を見ました。

お隣の徳島県の阿波市から来ているようです。

同じような車を市内中心部の藤塚町でお昼に見かけたことがあります。ロバのパン屋の音楽を鳴らして時々道端に車を止めてお客さんの来るのを待っていました。

夕方の空

 


土曜日の光景

2011年05月14日 | 日記

平成23年5月14日(土)

今日の高松市は、晴れで風が強かった。

最高気温25.4度、最低気温は16.7度でした。

高松市の日の出5:03 高松市の日の入り 6:58

 

今朝の光景

  

  

  

  

 

 

昼前に自転車で出かけた際に撮影 麦畑 愛媛の裸麦とは違います。

  

今日の夕景

 


久しぶりの晴れ

2011年05月13日 | 日記

平成23年5月13日(金)

今日の高松市は、朝は曇りで9時前から晴れ。通勤時は、強風で自転車が前に進まずに大変疲れました。

最高気温 22.4度、最低気温は 18.1度でした。 10日から12日までの高松市の雨量は、50.5㎜で5月の平年雨量の約50%だそうです。

朝の光景 

  

高松市の日の出5:04 

 

 夕景 高松市の日の入り 6:57 

月齢9.8

 

松山市は、市内に避難している東日本大震災の被災者を対象にエアコンなどの電化製品を無償で提供するそうです。

それはそれでとても良いことなのですが、被災地以外にも様々な理由で路上生活をしている人や生活苦で満足に食事もとれない人々も多々いる現実の中でその人たちの存在を無視するように今回の被災地だけに多くの人々の善意が注がれ、そして政府の支援政策も未曾有の大災害としても他の災害や地震の被災地に比しても異常なほどに今回の震災の被災地のみに予算をつぎ込んでいる状況は、「偏った善意」「偏った援助」「偏った政治」と言わざるを得ません。

特に今回の政府の政策は、長期的な計画でなく短期で多額の予算措置を講じて被災地復興を行おうとしていますが、今までの災害や地震の被災地への支援政策と公平性がとれているのか疑問があります。本来の国の政策は偏った政治ではなく、中立で公正公平でないといけないのですが。


束の間の晴れ

2011年05月12日 | 日記

平成23年5月12日(木)

今日の高松市は、早朝から雨で濃い霧が出ていました。11時頃まで雨で昼頃は雲の隙間から青空が見え、日が射していました。

午後はまた曇りとなって、17時頃から再び雨。最高気温24.6度、最低気温は19.2度でした。

昨夜も蒸し暑かったのですが、昨日の21時現在で高松市の気温は21.2度で湿度は96%もあったようです。

 

朝は雨 で 濃霧状態

  

お昼頃は一時的に晴れ間が広がりました。

 

久しぶりの青空?

 

今橋駅にて

雨上がりの公園 水たまり

香川県の三豊市の中学校で修学旅行に参加できなかった3年生男子生徒3名が、木刀や金属バットを手にして修学旅行から帰ってきた直後の校長を学校で待ち伏せして校長に対して暴行をしたそうです。

この男子生徒らは普段から素行不良で学校等の再三の指導等にも応じなっかっため、修学旅行への参加を認められなかったとのことに対する抗議だそうです。木刀や金属バットは、他の教員が取り上げたそうですが、校長は、暴行を受けたのちも冷静に3名と話し合いを持とうとしたようですが、狂犬相手では話にならず、生徒3名の保護者にも連絡してから、凶器を持っての暴行であるため悪質性が高いとして警察に通報して逮捕となったそうです。

まあ、修学旅行に参加できないというのはかわいそうと言えばかわいそうですが、修学旅行先で木刀や金属バットで暴れられたら大問題ですし、自業自得ですかね。