黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

濃霧の朝

2011年06月10日 | 日記

平成23年6月10日(金)

今朝の高松市は、濃霧で曇り。夕方から雨という天気予報でしたが、午前10時半頃より雨が降り始めて、午後も時折激しい雨となったり、降ったり止んだりでした。夜も激しい雨。

この濃霧で高松港などでは、一時、視界が500メートル以下になったため、フェリーや高速艇等51便が欠航したということです。

最高気温 23.1度、最低気温は 20.2度でした。

  

朝の光景

 

政府は、11月5日を「津波防災の日」とするとのことです。元々は、東日本大震災が発生した3月11日にする方針だったが、「稲むらの火」の故事(和歌山県)として知られる安政南海地震(1854年)の地震と津波の発生日の11月5日としたらしい。

今日の6月10日は、今から13年前の1998年6月10日の正午過ぎに翌年に供用開始を控えた本四架橋のEルートの来島海峡大橋の工事現場で死亡事故が起きました。

橋脚のある島の馬島で工事用の仮設橋げたが落下して7名もの方が亡くなられました。馬島の来島海峡大橋の橋脚近くには馬島の住民等が建てた慰霊碑があります。今でも馬島の住民の方が交代で慰霊碑の清掃をされているそうです。今日も慰霊祭が行われました。


草むらのコスモスの花

2011年06月09日 | 日記

平成23年6月9日(木)

今日の高松市は、早朝は曇りでその後は、晴れとなりました。午後は薄曇りの晴れ。

最高気温 26.8度、最低気温は 19.8度でした。

朝の光景

相引川の緑地でコスモスの花が咲いていました。

今日の夕景

今日、9日に沖縄地方が梅雨明けしたと気象庁の発表がありました。統計開始の1951年(昭和26年)以降では最も早い梅雨明けで、昨年より10日早くて、平年より14日も早いそうです。


予想外の雨

2011年06月08日 | 日記

平成23年6月8日(水)

今日の高松市は、朝は曇りで自転車に乗る頃にポツポツと小雨が降っていましたが、昨日と同じで止むと思ってそのまま、雨合羽を取りに戻らず出勤しましたら、屋島中学校付近で小雨の降り方が強くなり、困りました。幸い雨粒が小さかったので衣服が少し湿った程度で助かりました。その後は曇りで10時過ぎには晴れてきましたが、昼過ぎから再び曇りとなりました。

最高気温 24.8度、最低気温は 18.2度でした。

朝の屋島

 

お昼頃の瀬戸内海


ことでん元山駅とか

2011年06月07日 | 日記

平成23年6月7日(火)

今日の高松市は、天気予報では昼前から雨とのことでしたが、朝5時頃からとなりました。
8時過ぎには曇りとなりました。夕方まで曇り空は続き、午後6時頃にはポツポツと小雨が
降ってきました。夜9時頃に外を見ると雨が降っていました。

夕方、いつもは3両編成(ラッピング車両2両+普通車両1両)で走っている虹色ことでんが、
ラッピング車両2両の単独で走行していました。今朝、琴平線で車両故障(琴平線40分ほど
運転休止)があったのでその影響かもしれません。

最高気温24.3度、最低気温は19.9度でした。

自転車で帰宅時に遠回りして長尾街道をウロウロしていると水準点を見つけました。

ことでん長尾線 木太東口駅近く

  

金属プレートに「一等水準点 建設省国土地理院」と明示されています。

調べてみると 基準点名341 の一等水準点でした。

 

  

ことでん 長尾線の 元山駅 駅の文字が旧字体の「驛」なので以前から古いのかどうか不明だった。
駅舎のカラーも白と水色なので新しい木造駅舎と思っていたら、ことでんの前身の高松電気軌道の駅で
1912年(明治45年)の開業当時の木造駅舎とのこと。

そして経済産業省の近代化産業遺産群 続33 にも認定されていました。


大井戸水神祭と幻日と環天頂アーク

2011年06月06日 | 大気光学現象

平成23年6月6日(月)

今朝の松山市は晴れでした。高速バスは、9:33に県庁通りバス停に到着。今日は、予約無しや乗車券無しの乗客がほとんどいなかった。高松市も、晴れでした。高松市の最高気温 29.1度、最低気温は18.8度でした。

県庁通りバス停を降りて、いつものように菊池寛通りを瓦町駅方向に歩いていると歩道に屋台がチラホラと準備中だった。高松市瓦町2丁目の「大井戸」(大井戸水神神社:江戸時代初期の水道遺構)の水神祭が6月6日・7日にあるとのことです。

 

明日は雨の天気予報なので自転車で昼休みに行ってみました。

 

大井戸周辺には絵行灯が吊されていました。夜になるときれいだと思います。

 

今日のことでん 長尾線               今日のことでん 志度線 サンクス号

夕方帰宅していると

 

太陽の左右に幻日が見えていました。

空にはきれいな雲が

  

太陽の上の方を見てみると 逆さ虹の  環天頂アーク が確認されました。

 

でこんなにきれいな雲が空にあるので夕景を期待していましたが、この後に空は雲に覆われました。 


子猫

2011年06月05日 | 日記

今日の松山市は、天気予報では、晴れ時々曇りで夕方にわか雨だったが、朝から曇りで午前8時頃ににわか雨、のち曇り時々小雨。午後4時頃から晴れてきたが、西の空には雲の壁があって夕日は見えなかった。

最高気温は24.4度で最低気温は18.9度でした。

昨日から自宅付近を徘徊している子猫 昨日も今日も賞味期限の過ぎたちくわをやると警戒しながらも食べていた。

夜 南西の空には細い月が見えていた。

それでは次回更新は、6月17日以降となります。


伊予港の夕景と伊予市の土曜夜市

2011年06月04日 | 夕景

平成23年6月4日(土曜日)

今日の松山市は、晴れで 最高気温は28.0度で最低気温は18.0度でした。
ちなみに高松市は29.8度もあったそうです。

  

伊予港の夕景  停泊中のLPG運搬船

  

  

  

  

 

    

 地平線付近には薄雲があるので 夕日もぼんやり

港の近くにある製材所 の 材木の年輪の模様 

で 今日は、伊予市ふれあい土曜夜市

 

お面なんだけど ミニモニ とか 明日のナージャ って

それとテレビ東京系のアニメ等は、この辺では放送されていません。

ジュエルペット とか ピラメキーノのピラメキパンダ 認知度0かも   

  

 

 6月11日(土)と6月18日(土)にもあります。

 

       

 

 


濃霧の朝

2011年06月03日 | 日記

平成23年6月3日(金)

高松市は、今日は早朝から濃霧でくもり。その後は、薄曇りの晴れとなった。

高松市の最高気温25.3度、最低気温は18.1度でした。

 

早朝は濃霧

屋島の姿も全く見えない。

 

  

20時半頃の伊予鉄道松山市駅

今日の高速バスは、満車状態でした。


霧の朝

2011年06月02日 | 日記

平成23年6月2日(木)

高松市の今日の天気は、朝は曇りで霧が出ていました。午前8時前頃から日が射してきて薄曇りの晴れとなりました。

最高気温24.8度で、最低気温は18.0度でした。

朝は霧が出ていた。

霧の中の屋島

夕方 春日川河口の屋島大橋を通っていると

 

干潟でうごめく 人々 

春日川河口は高松市の潮干狩りのスポットとのこと ちなみに無料です。

 

今日の夕景