黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

海抜知~る

2011年08月19日 | 日記

平成23年8月19日(金)

今日の高松市は、朝から曇りで午前7:40頃にわか雨となり、その後曇りのち晴れで昼前まで青空も見えていましたが、午後から曇り。

今朝は、北からの風があったのでいつも朝でも33度ある室温が31度になっていました。

最高気温31.6度、最低気温は26.3度でした。

   

国土交通省四国地方整備局は、津波対策として四国4県とも連携して海沿いの国道・県道等の標識柱などに海抜を表示するシールを貼ることにしたそうです。

シールの名前は「海抜知~る」で津波で避難する際の参考にしてしてもらうといことで海抜5m(黄色)、10m(オレンジ)、15m(青)の3種類で20センチごとに目盛りが付いています。

ひとまず試験的に何箇所かで貼付しているようで中央通りの県庁通りバス停の付近にもありました。

 

 


猛暑日の木曜日

2011年08月18日 | 日記

平成23年8月18日(木)

今日の高松市は、晴れで夕方から怪しい空模様の曇りとなりました。

さすがにお盆休みも終わったようで、今朝の国道等ではいつもどおりの渋滞の光景が見られました。

最高気温35.3度、最低気温は26.3度でした。

  

今朝の光景

 


JR高松駅とか

2011年08月17日 | 日記

平成23年8月17日(水)

きょうの高松市は、早朝曇りでのち晴れとなりました。

きょうから2月末まで通勤経路の相引川沿いの道路が河川改修工事で通行止めとなりますが、工事が8時半からなので朝は通行できました。

きょうは早朝から高温注意情報が発表された高松市ですが、最高気温34.3度で最低気温は26.9度でした。

  

お昼に兵庫町商店街のアーケードをぬけて西に進んで NHK高松放送局 辺りで懐かしい感じのアーケードの商店街?

その後 JR高松駅方向に進むと 

右は、徳島行の高徳線 特急うずしお

左は 予讃線 坂出行きのようです。

 

岡山行きの快速マリンライナー

ホームのごみ箱はアンパンマン

 

夕方 通りすがりの 真っ赤な ことでん 志度線 サンクス号

きょうの夕暮れの屋島

 


高松市の自転車道

2011年08月16日 | 日記

平成23年8月16日(火)

今日の高松市は、朝は曇りでのち晴れとなりました。

朝の国道等の通行車両も昨日より少し増えてきました。

最高気温34.9度、最低気温は27.0度でした。

  

通勤経路の相引川沿いの自歩道が明日から2月末頃まで河川改修で通行止めです。

この辺りも通行止めではないですが河川改修の工事をするそうです。

朝の新川

 

 

高松市中心部の商店街 片原町から兵庫町を抜けて進むと

高松市民には、お馴染みらしい法泉寺の釈迦像(高松藩主生駒家の菩提寺…高松市番町1丁目)

 

  

7月12日に供用開始した高松市道五番町西宝線の自転車専用道(高松市番町・区間延長400m)・周辺には高松高校と高松工芸高校があります。

 車道の上下線のそれぞれ片側2車線の1車線を廃止して自転車道に転用。

両側整備なので一方通行方式と思ったら、路面に通行区分を矢印で明示した対面通行方式でした。

   

こちらは、香川県庁からことでん瓦町駅につながる 高松市道天神前瓦町線の菊池寛通り(菊池寛の生家がこの道路沿いにあったので命名)の路側を転用した自転車専用レーン

ほとんど違法駐車の車両や荷降ろしのトラック、客待ちのタクシーで通行困難。そのため多くの人は歩道を走行しています。

 

 さて京都に続いて岩手県陸前高田市の「高田松原」の松で作った護摩木を護摩木祈願で使用することを予定していた成田山新勝寺に地元住民や首都圏住民から抗議が殺到しているらしい。新勝寺では松の表皮を削り取り角材にしたものを使用する予定だったそうですが、使用前に放射性物質の検査をして微量でも検出されたら使用を取りやめるそうです。心配する人の気持ちは理解したいけれど悲しいね。人間って。

 


8月15日の光景

2011年08月15日 | 日記

平成23年8月15日(月)

午前1時半頃に激しい雨音で目が覚めました。1時間ほど雨音がしていました。おかげで少し涼しくなりました。

早朝は今にも降りそうな曇り空でのち晴れとなった高松市でした。朝は雲が出ていたのと雨上がりだったので自転車通勤も快適でした。

世間は、お盆休み中なのでいつも渋滞している国道11号も通行車両もかなり少なく、自転車通勤者の姿もほとんど無し。

最高気温33.9度、最低気温は24.9度でした。

朝の光景

  

夕暮れの光景

 


雷雨のあった日の妖しげな雲

2011年08月14日 | 不思議な形の雲

平成23年8月14日(日)

今日の高松市は、晴れでしたが、

 

今朝の光景

今朝の光景

 

              

12時10分頃より遠くで雷の音が聞こえてきました。  この写真の上部の雲にちょっと違和感が

             

        拡大してみると 杖を持った 魔女のような姿で 地表に向けて白い息を吐きかけているように見えます。

 

雷鳴がだんだんと近づいてきたので外を見ると西の空にあやしい雲が広がっていました。

一瞬ピカッと光って稲光のラインが遠くの山に突き刺さるように落ちるのが見えました。

そして10分くらいしてから雨が降り始めましたが、30分ほど降ってから止みましたが、かえって蒸し暑くなりました。

その後は日が射してきましたが、14時10分頃から南の空から雲が広がり、再び雷の音と共に激しい雨30分ほど降って15時頃から晴れとなりましたが、あまり涼しくはなりませんでした。

12時過ぎの雷雨により、高松市の一部の約2,000世帯や東かがわ市の約600世帯が停電となったそうです。

最高気温33.1度、最低気温は26.8度でした。

 

  

きょうの夕暮れの光景 屋島の背景の空にかすかに光芒が見えます。

 

20:20 東の空には 満月の姿がありました。

 

  


きょうの空

2011年08月13日 | 日記

平成23年8月13日(土)

今日は、最高気温34.6度、最低気温は26.5度で猛暑日とはなりませんでした。

 

今日の高松市は、晴れで夕方一時曇りとなりました。その後に午後7時40分頃より午後8時頃まで激しい雨が降りました。

本日は、高松まつりの花火大会が午後8時からあるのですが、何とか中止にはならなかったようで屋島の背後から花火の音が響いていました。

さて家計がかなり厳しいので今週は、自宅に帰らずに高松市の室温33度の寮の部屋でサバイバル状態です。

朝の光景

 

  

夕暮れの光景

  

  

 


夕方に幻日が見えた

2011年08月12日 | 大気光学現象

平成23年8月12日(金)

今日の高松市は、早朝曇りのち晴れで17時頃は、今にも降りそうな空模様となりましたが、雨は降らずにその後は再び晴れとなりました。

最高気温35.1度、最低気温は27.9度で20:40現在でも高松市の気温は29.7度だそうです。

朝の光景

夕方、午後5時半頃の光景

雲が広がってきましたが 太陽の右側に幻日がありました。

夕暮れの屋島


高温注意情報

2011年08月11日 | 日記

平成23年8月11日(木)

今日の高松市は、晴れでした。朝から高温注意情報が香川県と愛媛県に出ていました。 

昨日の10日に36度となった高松市ですが、気温35度以上の猛暑日を記録したのは6月30日以来で41日ぶりだったそうです。

今日も最高気温は35度を超えて35.4度となり猛暑日2日目となりました。最低気温は27.6度でした。

今朝の光景

  

                     

                     五剣山

  

午後5時半頃の空

 

 


猛暑日

2011年08月10日 | 日記

平成23年8月10日(水)

今日の高松市は、早朝は曇りでのち晴れでした。高松市の最高気温は、この夏最高の36.0度の猛暑日となりました。なお、最低気温は27.7度でした。

朝の光景

 

  

夕方の屋島の光景