黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

夜空を見上げた日

2011年12月10日 | 日記

平成23年12月10日(土)

きょうの高松市は、日中は風が強く吹いていました。天気は、くもり時々晴れで13時頃にわか雨が降りました。

高松市の最高気温9.5度、最低気温は2.8度でした。

きょうは皆既月食の日ですが、欠け始めが21時45分でしたが、空には大きな雲が散らばっています。雲の流れは速いのですが次から次に大きな雲が流れてきて月も雲の切れ間に見え隠れ状態。

何とか見つけて三脚を動かしてカメラの中央にとらえてシャッターを押すと既に雲に隠れてしまい。5分くらい待って雲の隙間から姿を現したときいは既に位置がずれており再びカメラを広角にして月を探して望遠側で中央にとらえて撮影といった状態でほとんど真上に月があるため撮影画像もぶれぶれ。

  

月出頃 17:15

  

 21:50                                    21:57

  

 22:15                                  22:23

  

 22:32                                 22:48 露出オーバーで撮影

 22:49

  

23:03                                    23:52


讃岐山脈に初冠雪

2011年12月09日 | 日記

平成23年12月9日(金)

きょうの高松市は、5時40分頃より激しい雨が小一時間降ってその後は、曇りのち晴れでした。

香川県内は冬型の気圧配置が強まって、上空およそ1,500メートルに氷点下6度の寒気が流れ込んで、この冬で一番の寒さとのことです。

高松市の最高気温11.3度、最低気温は3.3度でした。あしたは、更に寒い一日になる見込みとのことで高松気象台によると高松市の最低気温は1月上旬並みの2度になる見込みらしい。

  

今朝は、所用でまんのう町の方へ出かけていましたが、遠くに見える山が白く見えていると思ったら、うっすらと積雪していました。

香川県と徳島県の県境にある讃岐山脈で初冠雪となったそうです。初冠雪は、去年とは同じ9日でしたが、平年よりは8日も早いそうです。

 

毎年 高松中央インター進入路からイルミネーションのお宅がちらりと見えていますが、夕方 自転車で遠回りして行ってみました。 


朝から雨の日

2011年12月08日 | 日記

平成23年12月8日(木)

きょうの高松市は、曇りのち早朝から雨でのち曇りでした。夜遅く風が強く吹き始めた。

高松市の最高気温11.6度、最低気温は9.9度でした。

    

今朝の屋島


伊方町で震度3の地震があった日

2011年12月05日 | 日記

平成23年12月5日(月)

今朝の松山市は、晴れでした。松山市の最低気温は、7.0度。

今日の高速バス坊ちゃんエクスプレスは、9時36分に県庁通りバス停に到着。乗車率は50%弱。

きょう午前1時頃に四国電力の伊方原発のある伊方町で震度3の地震があったとのことですが原発には被害もなく正常運転中、伊方町に隣接する八幡浜市や大洲市での震度が2で伊予市が震度1でしたので、松山市では揺れは観測されなかったようです。

高松市も晴れで最高気温15.1度、最低気温は6.7度でした。

  今日の残照の光景

     

 


今日の塩屋海岸の夕暮れ

2011年12月04日 | 夕景

平成23年12月4日(日曜日)

きょうの松山市は、真っ青な空に白い雲が多めに浮かぶ晴れでした。

きょうの松山市の最高気温は15.8度で最低気温は、6.8度。

  

いつもの重信川河口 左岸の 松前町 塩屋海岸 ちょうど満潮時刻で風が強くて寒かった。

  

  

この時点でだるま夕日は無理と判明。

  

 夕日はぼんやりしており 地平線付近には 雲か島影がある。

  

ちなみにこちらは新しく購入した 富士フィルムのFinepix F600EXR で撮影 雲や海面等が上のFinepix HS10で撮影した画像の黒いシルエット状態では無くて 明るい色合いで写りこんでいる。


雨のち曇りの土曜日

2011年12月03日 | 日記

平成23年12月3日(土曜日)

朝は7時過ぎまで雨の松山市。その後は曇りで午後には晴れると思っていたが、ずっと雨雲が空を覆っていた。時折、雲の隙間から青空がのぞくが、すぐに真っ黒な雲に覆われてしまう。

松山市の最高気温は、16.2度で最低気温は11.9度で日中は風が強く吹いていた。

     

     

       時々、雲の隙間に青空は見えるが、日中は黒い雨雲が空を覆い続けた。夜には雲の隙間に星がチラチラと見えていた。

 

  2週間ぶりの自宅だが、留守中にauから回収となっている携帯電話の電池パックが送られてきていた。

  今使っている携帯は、カシオのW52CAで2007年6月末発売のauの夏モデルの機種 もう4年以上も使っているのか‥。

  で送られてきた電池パックは1個のみ しかし、この携帯電話は妻とお揃いで同時購入の同一契約なので、本来は2人分の電池パックが2個送られてくるはずだが、先に私のが届いていたとしても、それから1週間以上も経過しているのに妻の分は届いていない。

 ひとまず電池パックは1個のみなので私の携帯の電池パックを交換して古い電池パックを送られてきた箱に入れて送り返すことになっているので電池パックのことを記入する紙にその旨を記入して返送した。

使用中の カシオのW52CA 下の左が 発火の恐れがある電池パック 右が送られてきた交換用の電池パック。

これが発火の恐れがある電池パック

  


ことでん志度線松島2丁目駅で

2011年12月02日 | 日記

平成23年12月2日(金)

きょうも高松市も、朝からどんよりとした曇り空が広がっていました。夕方ににわか雨。

いつもの高速バスで帰ってきましたが、新居浜ICを過ぎた辺りから雨で松山市は、結構強めの雨が降っていました。

朝の光景

夕方、高速バスのバス停に徒歩で向かっていると ことでんの松島2丁目駅の横の国道11号に赤色灯の列。

 

17:20頃

消防の車両が2台と警察の車両も2台、駅構内や周辺を慌ただしく警察官や消防士が行きかっていました。

松山市の自宅に帰ってからパソコンで西日本放送のHPを見てみると 午後4時50分に駅構内で60代女性が電車と接触したとのことでした。