黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

かなとこ雲のある夕景

2013年08月21日 | 夕景

平成25年(2013年)8月21日(水)

きのうは、かすかな秋の気配を感じた松山市でしたが、きょうの昼頃には周辺の空には、モクモクと湧きあがる夏雲の列。

午後は、久万高原町辺りの山間部で激しい雨となり、久万高原町に大雨洪水警報が発令されていました。

 

お昼頃の空 湧き立つ夏雲

何となく 人の横顔に見える部分も

で午後5時21分の北西の空には

山口県方向に 大きなかなとこ雲の姿が

先程のかなとこ雲 左 と 右にたなびいているのも 元かなとこ雲のようです。

久万高原町方向 午後4時半頃には かなり大きな積乱雲の塔が何本もそそり立っていました。

 

さて きょうの夕景は

先程のかなとこ雲と たなびいていた雲がきれいに染まり始めていました。

18:56

かなとこ雲もすっかり形が崩れてしまいました

18:58

北東の ちょっと気になる雲 18:59

19:07 だんだんと薄くなってゆく夕焼け色

19:11 あたりはすっかり暗くなりました。

松山市のきょうの日の入り時刻18:49でした。

きょう、ツクツクボウシの鳴き声を何度か耳にしました。

ツクツクボウシは、「秋(初秋)」の季語。

7月中旬には鳴き始めているそうですが、晩夏の8月中旬より

夏の終わりを告げるように盛んに鳴きはじめるそうです。

 

 

 


微かに秋の気配を感じた日の夕焼け

2013年08月20日 | 夕景

平成25年(2013年)8月20日(火)

きょうの松山市は、晴れで朝は太陽の周辺や北の空には巻雲が広がって秋の気配。

さて仕事が終わった午後5時半頃の西の空には黒っぽい雲がありましたが、東や北の空には巻雲などが広がって綺麗な空で夕焼けを期待していました。

しかし、その後は黒っぽい雲が広がり、曇り空に。

で日没頃に外を見てみると赤く染まる気配、慌てて自転車で空が開けている所まで行ったが、行く途中には東の雲まで赤く染めあげた夕焼けも 着いたときにはだんだんと終焉に近づいていました。

お昼頃の ハス畑と  少し秋の気配を感じる 北の空

 

さて夕方の空

東の空 17:35

西の空には 黒っぽい雲が広がり 

真上の空

松山空港を海側に離陸したANA機が西の空を通過中

  

17:40

で午後6時過ぎには空に雲が広がりすぎて曇り空状態

でも日没前には、いつも間にか雲も流れて

19:01 この直前までは かなり鮮やかに焼けていましたが

 

19:02

九州の桜島の噴火の火山灰の影響か きれいに焼けました。

 

19:04                                19:05

19:05


月曜日の空

2013年08月19日 | 日記

平成25年(2013年)8月19日(月)

きょうも晴れの松山市でしたが、夕方に西の空には一時、雲が広がり夕日は見えず。

朝、エアコンのタイマーが切れて蒸し暑くなった部屋の窓を開けるといつもは、むっとした熱気を感じていましたが、今朝は涼しいと感じました。

松山市の最低気温は午前5時37分に25.1度で最高気温は、午後1時43分に35.4度でした。

7:57 ANA JA706A

17:40 一時的に雲が広がって来ました。

19:02 視直径33.0'(10:26時点で)の月

 


きょうの外接ハロとか

2013年08月18日 | 大気光学現象

平成25年(2013年)8月18日(日)

きょうも松山市は、晴れ。午前中は太陽の周辺に2重のハロ 外接ハロと内がさの22度ハロが見えていました。

午前11時頃より空には適度な雲が広がり、日射しを和らげました。

きょうの松山市の最高気温は、34.6度で最低気温は25.2度でした。

7:58 ANA JA702A

8:01 ふと気が付くと太陽の右側にハロ

で良く見ると 上部にタンジェントアーク状のものがちらりと見えたので

別の場所に移動して撮影。

スーパーの駐車場にて 看板で太陽を遮って撮影

外接ハロと 通常のハロ ですが、こんなに はっきりと2重に見えるのは、かなり珍しいかも。

8:22 ANA JA8275

8:23 下に小さく見える機影が 先程の JA8275

 

8:25

   

9:16 特に外接ハロの上部が鮮やかに見えています。  9:17

9:44 ANA JA714A

  

先程の ANA JA714A と ハロ

9:50

9:51

9:57

10:29 高積雲でしょうか、ちらほらと雲が流れてきます

そして外接ハロ上部のみ消え残っていました。

午前11時頃には もう見えませんでした。

14:33 ジェットスター機

14:39 ANA 787

 

 

 

 

 


午後に雲が広がるが雨は降らず。

2013年08月17日 | 日記

平成25年(2013年)8月17日(土)

松山市は、きょうも白っぽい霞んだ空で周りの山々等の景色は春霞のように霞んでいました。

午後3時頃より雲も広がりましたが雨は降らず、その後は雲の多い晴れで夕方に再び一時曇り。午後3時以降は雲で日射しが弱まり、少し過ごしやすかった。

松山市内は、先月の28日に46.0ミリの雨量を観測してからは、観測されるほどの雨量にも達しない様なにわか雨程度の雨しか降っていません。

8月に入ってからは、雨量0が続いています。その影響でこの1週間くらいは東予・中予地域のPM2.5の観測値も30~50μG/立方メートルの高い値となっています。

松山市の水源である石手川ダムの貯水量も21時現在で86.7%になっています。

きょうの松山市の最高気温は、34.4度で最低気温は25.0度でした。

朝から白っぽい霞んだ空 7:56 ANA JA744A

9:51 ANA JA714A

夕方も雲が広がっていたので夕日は見えず。

19:31 きょうの月 (正午月齢10.2)


きょうの伊予鉄郡中線とか

2013年08月16日 | 日記

平成25年(2013年)8月16日(金)

きょうも松山市は、晴れのち夕方曇り、でも雨は降らない。

最高気温は、34.6度で最低気温は25.5度でした。

7:53 きょうも白っぽい霞んだ空で頭上を通過する機体を見つけるのも一苦労。

  

12:49 伊予鉄郡中線 かなり近すぎてピンボケ       

 

ほとんどの3000系の車両 消されたのか 

KEIO の文字が薄れていますが、この車両はくっきり見えています。 

17:20 伊予鉄700系 767 余戸駅方向に進行中

そう言えば これも 元京王 5000系 だそうで。

17:41 きょうも夕方は雲が広がってきただけで、雨は降らず。


きょうも夕方曇ったが

2013年08月15日 | 日記

平成25年(2013年)8月15日(木)

きょうの松山市は、晴れで午後には松山周辺で 雨雲が発達して真っ赤な降雨域もあり、午後5時前には曇り空となりましたが、松山市内に恵みの雨は降らず。

松山市のきょうの最高気温は、34.7度で最低気温は26.3度でした。

先週、熱休みと夏休み(ほとんど熱休み状態)をもらったので お盆期間は、ほとんど誰もいない職場に連日御出勤中。

特に今週は、勤務時間が異常に長く長く感じてます。

昼の光景

12:18 ANA機

17:19の西の空 空は曇り空

17:41 曇り空を飛ぶANA機

 


8月14日の夕方の空

2013年08月14日 | 日記

平成25年(2013年)8月14日(水)

きょうの松山市は、晴れで午後3時頃から南東の空には黒い雲が広がっていたが、こちらまで雨雲は来たらず。

松山市の最高気温は、34.8度で最低気温は26.1度でした。

空は曇り空 17:37 ANA JA713A

西の空は雲があり、夕日は見えなかったが 南の空の雲が夕照に染まる。

19:02


きょうのドキンちゃん号

2013年08月13日 | 鉄道

平成25年(2013年)8月13日(火)

きょうも晴れの松山市は、最高気温36.2度の猛暑。最低気温は26.1度でした。

お昼の光景

夕方の アンパンマン列車 ドキンちゃん号

特急 宇和海 

入れ替えのため再度移動

  

 

  

今回は、3両編成+1両増設で ドキンちゃん号+あかちゃんまん号+ノーマル車両+増設「しょくぱんまん号」

 

19:03 淡く暮色に染まる雲と月


きょうの松山外環状道路インター線とか

2013年08月12日 | 日記

平成25年(2013年)8月12日(月)

松山市は、きょうも霞んだ白っぽい青空の広がる晴れでした。

松山市の最高気温は、ついに36.4度となり、最低気温は27.0度でした。

愛媛県内では、南予の鬼北町近永では37.6度、西予市宇和で37.0度で東予地方の今治で37.1度、新居浜市で37.7度と猛暑な一日。

  

夕方 東の空に キノコ雲というか かなとこ雲が見えていましたが、そのうち雷雲に発達することもなく拡散してしまいました。

17:37 ANA JA705A

重信川橋梁を通過中の 大洲行き JR予讃線

車体から煙が‥って  気動車ですから当たり前

停電時でも自走できます。燃料さえあれば。

  

さて 松山外環状道路インター線の 暫定供用の側道部 環境施設帯には、コーンで防護措置がとられていました。

で歩道部は、周辺住民の駐車場になりつつあります。

  

松山自動車道路 松山IC 方向

現在、松山IC付近は、橋梁上部工が施工中で通行形態が、それに伴い随時変更となるのでご注意を。

  

一般国道33号接続部分 市内向きが渋滞のようで 松山南警察署の方が交通誘導しています。ご苦労様です。

  

ONランプ?

  

さて、南側の側道と合流部分 何台もの車からけたたましいクラクションの音が響き渡り

無理に侵入しようとした車が、ICを下りて左折し側道を走行中の車両と衝突しそうになっていました。

側道との接点部分には止まれ表示が無いので危ないかも。

正面がICを下りて左折してきた車が通る側道。右が元々あった市道でその右先に止まれと表示されている道が、

IC入口手前で左折となっている市坪方向等に誘導している市道

で先程の無理に突入しようとした車は、奥側の車線を進んでいたが、これって側道側からの左折車が通行する反対車線で

左折しようとする車は手前の車線を通行するべきと思われ、暫定形なのですが、完成形では直進も出来ると思いますが、夜などは逆走する車も出そうです。

  

で古川側の 側道の暫定供用の終点部交差点 

なぜか、側道側の歩道は未供用で 要するにロの字で無くコの字で歩道整備がされているため

この先の 北側に行くのには 自転車や歩行者は、

コの字に交差点の横断歩道を渡って遠回りするしかありません。

交差点内には 事故があったようで ウィンカー等の破片が散乱していました。

  

松山中央公園辺りの きょうの夕景