黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

きょうの空とか

2013年08月11日 | 日記

平成25年(2013年)8月11日(日)

きょうも松山市は、晴れ。

きょうの松山市の最高気温は、34.9度で最低気温は27.0度でした。

7:58 ANA JA702A

9:46 ANA JA8968

15:02 西条市にて

15:55 東温市にて

さて 蛇行したり、急にスピードを落としたりして走っていた この軽トラ

荷台のカバーで故意にとしか思えないように両側のブレーキランプとウィンカーを覆って走行。

ブレーキランプが、全く見えない上に何もない路上で急ブレーキで止まったりするので追突しそうでした。(わざと追突させて金品を要求する当たり屋かも知れません。皆さんも気を付けましょう。)

帰省中の県外ナンバーの車を多く見かけましたが、このような車もいるので皆さん安全運転に気をつけましょう。

  

きょうの夕景 夕日は この後に地平線付近の雲に隠れました。

 

 

 


8月10日

2013年08月10日 | 日記

平成25年(2013年)8月10日(土)

きょうも松山市は、晴れ。

松山市の最高気温は、34.8度で最低気温は26.9度でした。

7:59 ANA JA744A 2013年5月30日にデリバリーされた機体

9:46 ANA JA8968 ご当地プレーン 宇和島市だけど 

2013年5月までの予定で すでに期限終了のはずが、 まだ 書かれているようだけど。

 

ANA JA809A 14:20発の羽田行きと思われますが 

ANAの時刻表では 76P(B767-300)と記載があるのですが、この数日は、787運用のようです。

かなり遠くを行く JAL ハピネスエクスプレス 4号機

  

16:31                                 17:13

17:35 ANA JA8198 

連日のきれいな夕焼けに期待して 出かけたが きょうの夕焼け まったく染まらず

 

えひめの話題

木造一遍上人立像焼失か?

きょう午後2時頃に松山市湯月町の宝厳寺(ほうごんじ)で火災があり、本堂が全焼。

本堂にあった国指定の重要文化財の木造一遍上人立像(室町時代中期作)の所在が不明となっており、焼失したと思われるそうです。

 宝厳寺は道後温泉本館の約300m東にあり、時宗開祖の一遍上人の生誕の地と言われています。


8月9日の夕焼け空

2013年08月09日 | 夕景

平成25年(2013年)8月9日(金)

きょうの松山市は、晴れで夕方頃は白っぽい霞んだ空に巻雲状の雲が空に散らばっていた。

松山市のきょうの最低気温は26.8度でしたが、午前8時には30.1度を観測し、最高気温は午後1時半頃に35.5度となった猛暑日でした。

きょうの空と飛行機 9:42  ANA JA705A

14:33 ANA JA809A ボーイング787

17:38 ANA JA742A

 

19:14 西の空が夕焼けに染まっていました。

19:16

19:19


内子笹まつり

2013年08月08日 | 祭・イベント

平成25年(2013年)8月8日(木)

きょうの松山市は、晴れ。

きょうの松山市の最高気温は、34.1度で最低気温は28.1度でした。

8:23 きょうの伊丹便は、またも 「ゆめジェット~You & Me~」

 

さて 体調も何とか回復したので リハビリも兼ねて 夕方に 内子町の

第56回内子笹まつり (2013年8月6日(火)~8月8日(木))に行ってきました。

  

  

   

  

すいません。 きょうも 写真数 多いです。

  

  

  

で 毎年 何かいるんですが。 今年は

  

その右端には 麦わら一味と海賊船の姿も

  

 

 

今年は、3日間にわたって日没から行われる「野外幻灯展」が目玉(昨年は1日だけ実施されましたが)

でも家族がもう帰るというので 撮影できませんでした。

 

  

きょうの夕景 きょうは、なんか かなり焼けそうな予感のする 夕焼け 19:06

  

19:11                                 19:19 

かなり異様に真っ赤に焼けました。 夕方の緊急地震速報が、誤報で被害も何事もなくて良かったのですが、この異様な焼け方には何かの予兆ということも感じられるので 数日間は注意しておいた方が無難かも知れません。

  

 


35.2度の立秋

2013年08月07日 | 日記

平成25年(2013年)8月7日(水)

まだ、体調悪いが早朝から燃えるごみを捨てに行かされた早朝6時の松山市の東の空には、高積雲か巻積雲の筋状の雲があって秋の空のようでしたが、日中は太陽光のまぶしい霞んだ空でした。

きょうの松山市の最高気温は、35.2度で最低気温は26.0度でした。

立秋のきょうは、愛媛県内各地で気温35度を超える猛暑、御荘で37.8度、新居浜で36.4度、宇和島35.9度、大洲35.3度となりました。

朝の午前8時前後の便は、白っぽい空と散らばる雲で姿を捉えることも不可能。

 

9:30発のANA機を待っていたら 妙に小さな機体? 一瞬シャッターを押すのを忘れた。

9:40 中国東方航空機 松山-上海便

9:44 ANA18番機目の787 JA818A 

9:47 旋回後 上空を通過 ただし、まぶしい空でカメラが捉えられたのはこれ1枚のみ

14:41 まぶしいながらも何とか捉えたジェットスター機

この機体 他の航空機よりも上空通過の速度が速いのでなかなか撮影するのは難しい。

 

体調はだいぶ良くなったのですが、歯ぐきは相変わらず腫れが残っていて鎮痛剤が必要な状態。

左手薬指に出来ていた赤い発疹あとは皮がむけて、白い皮がO字状態となっていたが、きのうの朝に見るとその付近に数粒の先端のとがった赤い発疹があり、指の股の部分の皮膚がふやけたように真っ白となって膨れてその周辺が真っ赤になってかゆみを伴ってなっている。

ジュクジュクしていたので一度洗ってティッシュで拭いて 傷口を乾かす 傷ドライをスプレーして悪化を防いでいる状況。

きのう、職場に引き続き休む旨の電話をかけたら、向こうが電話に出た瞬間に名前を告げると もう来なくていいよ役立たず というような感じ悪く「お大事に」と言って電話を切られた。

私の職場では、盆休みが無い代わりに各人交替で3日休みを取るように調整しているので(といってもほとんどの人は、お盆に休むので代わりに出てくる用の無い人間が他の日に休む。)その休みが、きょうからなので再度電話して水曜日から夏休み3日になっていますのでこのまま休みますと連絡した。

で突然の発熱さえなければ、西条市の旧丹原町の丹原七夕夏まつり(8月5日~7日)に夕方行く予定だったが、残念‥。


火曜日

2013年08月06日 | 日記

平成25年(2013年)8月6日(火)

きょうの松山市は、午前8時頃までは曇りでのち晴れ

きょうの松山市の最高気温は、33.8度で最低気温は26.5度でした。

8:20 シャッターを切った瞬間 空に浮かぶ積雲の中に消えてしまった。

14:37

  

14:44 見たことがない機体だったので 拡大してみると

 SNA・スカイネットアジア航空の 「SolaSeedAir」(ソラシドエア) 機体カラーは、ピスタチオグリーン でした。

たぶん、大分-東京便のようです。

 


うす曇りの空

2013年08月05日 | 日記

平成25年(2013年)8月5日(月)

きょうの松山市は、全般的に曇り空で時々晴れ

きょうの松山市の最高気温は、26.0度で最低気温は32.5度でした。

8:25 ANA 伊丹行き 

ANA Boeing 767-381 JA8288 昔々には ポケモンジェット1999だった機体

 

きょうはうす曇りで 時々 雲が薄くなって日が射す状況

 

 

子供が主にかかる 夏風邪 の一種 「ヘルパンギ-ナ」 や 「手足口病」 が全国的に大流行だそうです。

手足口病は「口の中や手のひら、足の裏などに発しんや水疱ができます。発熱症状は、あまりなくて熱が出ても37〜38度ぐらいで、1〜2日で下がります。下痢や嘔吐を伴う場合があるそうです。

ヘルパンギ-ナは、38度以上の高熱が突然出て、口の中、特に喉の奥に水泡や発赤ができて痛みを伴います。熱は2~3日で下がりますが、口内にできた水泡等で喉が痛くて食べた物が飲み込めない状況となります。 

これに猛暑等で免疫力の落ちた大人が感染すると結構症状が重くなったりするそうです。

で私の場合は、先々週の木曜日に急に胃の辺りが、冷たくなって悪寒がしてトイレで何度もおう吐しました。その後は体がだるいくらいで特に寝込むことはありませんでした。

次の週の水曜日頃から上の奥歯の歯肉が腫れてきて歯がズキズキ疼いたりしましたが、金曜日には歯茎の腫れが少し残っているくらいでした。そして金曜日に左手の指の股に赤ぽい水泡が数個出来ているのに気が付きました。そのうちの1個の大き目の水泡は痒くて触ると痛い感じがしました。

そして土曜日には左上部の奥歯周辺の痛みが和らぎ、左下奥歯の激痛と変わり、筋肉痛に倦怠感、38.8度の発熱の症状となりました。

その奥歯は舌で触っても痛いぐらいで食事もほとんど取れない状態。日曜日の夜に鎮痛・解熱のバファリンを服用したので症状は好転したのですが、このバファリンは1日に2回しか服用できないので朝の8時と夜の8時に服用しています。

服用後はすぐに効果が表れて熱も下がり、歯の痛みも和らぎますが6時間くらいで効用は薄らぐので午後や明け方は、再び体調が悪くなります。

さて、今朝もそんな感じで熱っぽくて体もだるく、歯も痛い状態で更に喉の奥の方や奥歯の周辺の部分が痛い状況となりました。

ということで私の症状もこれらの夏風邪のようですが、大人が感染すると色々と症状が重くなったりするそうで、これらにはワクチンとか治療薬は無いので解熱や鎮痛薬を服用して安静にしておくのが一番とのことで個人差もありますが、治るのに数日~数週間もかかるそうです。


日曜日の消滅飛行機雲とか

2013年08月04日 | 日記

平成25年(2013年)8月4日(日)

きょうの松山市は、朝から曇りで時々雲間や雲の境目に青空が見える程度で午後1時頃までそんな空模様。

午後1時過ぎには、発達中の積雲や高積雲に巻積雲、巻雲とがが広がり綺麗な空で夕方にはグレーな雲が広がりました。

きょうの松山市の最高気温は、34.0度で最低気温は26.5度でした。

7:59 雲が広がっているが所々に青空も見えていた。

8:06

8:20 伊丹行きANA機 何かの特別塗装機のようです。

拡大してみると

ANA創立60周年記念特別塗装機「ゆめジェット~You & Me~」でした。

でもすぐに雲中に消え去りました。

9:31 雲と雲の境の青空

  

9:45 ANA 787 JA811A?

 

13:12                                13:14

東の空には 積乱雲の最終形態 かなとこ雲が見えていました。

時々遠雷の音も聞こえていました。

14:25 ジェットスター

  

雲の中を通過して行きました。

  

その直後 先程の雲には ジェットスターが描いた 消滅飛行機雲がありました。

14:40

 

きのうから歯が痛かったが、明け方に目が覚めると上下の奥歯が腫れて痛くて、頭痛もするし、熱も出ているし上半身の関節や筋肉が痛い。

痛いのを我慢して午前7時頃に起き上がって体温を測ると37.5度。

そして歯の激痛に耐えながら、かなり細かく切ったパンとかを少々食べて、鎮痛・解熱剤が無かったので代用の風邪薬のパブロンを飲んだら、すぐに体調が良くなった。

しかし、総合風邪薬なのでそんなに効き目は持たず、昼前には再び歯痛や熱が出てきた。

で、お昼も無理に少量を何とか食して再びパブロンを飲んで横になっていた。

午後1時頃にはそれまでどんよりとしていた空が色々な雲が広がり綺麗だったのでちょっと近所を歩いて撮影。

妻に頼んで鎮痛解熱のバファリンとついでにネットで歯ぎしり防止用のマウスピースを見せて買って来てくれるように頼んだが、買ってきたのは夕方でおまけにマウスピースは、そんなの聞いてないとの冷たいお言葉。

で午後7時に体温を測ると38.3度。

空腹だが食欲は無い状態だが、麺類を少量食して午後8時にバファリン2錠を飲んで1時間くらい経過したら、なんとなく体調が良くなってきて体温は37.3度に下がっていた。

 

 

 


歯が痛い土曜日

2013年08月03日 | 日記

平成25年(2013年)8月3日(土)

きょうの松山市は、晴れで時々雲が広がる空、夕方から高積雲とかが広がってきて西の空には雲の壁で夕日は見えず。

午後8時半頃から午後9時頃までにわか雨。

きょうの松山市の最高気温は、32.4度で最低気温は26.4度でした。

9:43 JA742A

日中は霞んだ空とまぶしい太陽光で 頭上を通過している機体すら視認できなかった。

17:03 高積雲とかが、広がってきて西の空は雲が広がり太陽が雲に隠されていました。

17:34 西の空はグレー

西の空以外は青空が広がっている。

 

一時、高積雲が空を覆いましたが、その後は西の空以外は青空が戻りました。

 

数日前から、左の上の奥歯が痛かったが、以前から時々痛くなっていたが、6月に歯医者に診察に行った時は、レントゲンも撮ったが異常なし。

医者曰く、デスクワークの多い人は、ストレスや肩や首のコリとかで歯が痛くなるそうで、私の場合もそれらしくて更に寝ているときに歯ぎしりしている跡が見受けられるとのこと。

その歯ぎしりの影響で上の左の奥歯周辺が、歯肉炎になっているそうで、約1ケ月間に週一程度の頻度で上の奥歯の周辺を歯医者でクリーニングしていたので歯肉炎も良好となり、そのおかげで歯の痛みはしばらくは起きなかった。

しかし、数日前から左上奥歯周辺が痛くなり、きょうの午前10時頃までは左上の奥歯と歯肉が痛かったが、それ以降は急に左下の奥歯が痛くなり、もらっていた鎮痛剤も飲んでも改善なし。痛みは増して、ついに軽く上の歯が当たっても神経に響くような激痛状態。

歯ぎしり防止には、最終的にマウスピースの着用が必要だが、通常では健康保険が効かないでかなり高い最終手段と医者には言われていた。

どうも耳鼻咽喉科で無呼吸症等で治療で必要との診断書があれば、保険適用らしい。ちなみにそのマウスピース作るのに6万円くらい必要とか。

まあ、大型ドラッグストア等には、ナイトガードと呼ばれるマウスピースが、1,000円~7,000円程度で売られているらしいのであした買ってくることとして、今晩はタオルで猿轡でもして寝ることとした。


セミ

2013年08月02日 | 日記

平成25年(2013年)8月2日(金)

きょうの松山市は、朝から今にも降りそうな空模様、気象庁HPのレーダーを見ると松山市北側を小規模な降雨域が通過中。

午前8時頃に空は真っ暗になり、小雨が降り出した。出勤時も霧状の細かな雨が降っていたが、かなり強く降っていたので雨合羽を着用。午前9時頃には止んだが、どんよりとした空が昼頃まで続いた。

午後は、時々雲も広がったが霞んだ青空の晴れで夕方から再び降りそうな感じの雲が広がってきた。午後7時頃には青空も見えていたが西の空には雲が広がっていて夕日は見えず。

きょうの松山市の最高気温は、31.9度で最低気温は、雨の降っていた午前9時前の27.1度で昨晩も延々と続く熱帯夜でした。

夕方 狭い庭で ご休憩中の セミ の シルエット

 

えひめの話題

伊予市の新川でウミガメが産卵

伊予市の新川海岸で先月の中旬の午前5時頃の早朝に散歩中の住民がウミガメが上陸して産卵しているのを発見したそうです。

その後の愛媛県の調査で上陸したのアカウミガメと判明。

県の担当者が、調査のため産卵箇所の砂浜を掘ると130個の卵が確認されて、割れていない卵を再び埋め戻しました。

なお、その内10個は生態調査のため砥部動物園で孵化を行っているとのことです。

参考画像)新川海岸 2011.5.8撮影 海のすぐそばまでマンションなど住宅が建っています。