黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

月曜日の青空

2013年10月21日 | 日記

平成25年(2013年)10月21日(月)

きょうの松山市は、青空のきれいな晴れで時々、雲底の黒い積雲が広がっていました。

松山市のきょうの最高気温は、24.9度で 最低気温は14.7度でした。

8:10 青空に白い機体が映える。 JALエクスプレス JA349J

12:17 ANA JA701A

 

きょうの夕空

17:20

 

接近中の台風27号の影響で23日(水曜日)から26日(土曜日)まで 雨の予報。

そして、きょうの未明に発生した台風28号が、28日頃には日本に接近?らしいので

非常食とか準備すべきかなと思う今日この頃。


わずかな夕焼け

2013年10月20日 | 日記

平成25年(2013年)10月20日(日)

きょうの松山市は、雨で午後4時頃より曇り。夕方、西の空の雲の隙間に夕焼けが見えていました。

松山市のきょうの最高気温は、19.8度で最低気温は15.4度でした。

11:07 雲間から日が差してきて 青空も少し顔をのぞかせていたので

これから天気も回復と思ったら、再びどんよりとした空に戻り、時々雨。

15:19 雨降る中 成田行き ジェットスター機 本来は14:20発予定

きょうは、雲が低くて上空を通過する機影は爆音のみで全く見えず。

時々、陸側の14上がりもありましたが、 離陸後すぐに雲に隠れる状況で

唯一見えたのが、この機体でした。

 

さて17:20頃、西の空がオレンジ色に輝いていたので

カメラをぶら下げて自転車で出撃

17:25 松山空港を離陸したボンバルディア機

17:26 福岡行き JALグループのJACの サーブ340

  

部分的な夕焼けですぐに色褪せました。

 


雨時々曇りの土曜日

2013年10月19日 | 日記

平成25年(2013年)10月19日(土)

きょうの松山市は、雨時々曇り。

松山市のきょうの最高気温は、18.6度で最低気温は15.0度でした。

8:01

8:04

16:34

愛媛県は、あしたも雨の予報です。

 


夕方から雨

2013年10月18日 | 日記

平成25年(2013年)10月18日(金)

きょうの松山市は、きのうの青空はどこへという感じの朝から曇り空

午前9時半頃からやっと日が差してきましたが、その後は再び 曇り空で

お昼頃は、うす曇りでしたが、午後4時頃から辺りが薄暗くなり、

今にも降りそうな空模様となり、午後5時頃から雨が降り始めました。

  

きょうの昼空 ANA ボーイング787               JAL

 

さてネタもないので

昨夜のこと 妻がスーパーで買ってきた半額99円のパック

どう見ても 穴子には見えない。 ねぎトロでしょう。

さて その後は 当然ながら、夕食後に妻が完食。


青い秋空

2013年10月17日 | 日記

平成25年(2013年)10月17日(木)

きょうの松山市は、晴れでお昼頃の空は、この秋一番の青い空に巻雲が広がりとてもきれいでした。

で午後4時頃に外を見ると巻雲に巻層雲が広がり、白っぽい空で夕方の西の空は雲(層積雲?)が覆っていました。

松山市のきょうの最高気温は、13時24分に20.9度で最低気温は朝の7時18分に12.3度でした。

きょうも風が強くて、薄いジャンパーを着ていても お昼頃でも 自転車では 寒い状況でした。

 

  

12:01 北寄りの上空                       12:04 西の空

きれいな青空に巻雲と一部に巻層雲が広がりきれいな空

12:05 西の空

12:06 東の空

12:34 JAL機

12:53 石鎚山 きょう、山頂付近では初霧氷が観測されたそうです。

 

夕方の西の空 17:21


初冬を感じる寒さの夕暮れ

2013年10月16日 | 日記

平成25年(2013年)10月16日(水)

松山市は、台風26号の影響はほとんどありませんでしたが、各地での被害、特に伊豆大島の土石流による甚大な被害等のニュースを見て、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、安否不明の約40名の方々のご無事を心より祈念いたしております。

 

きょうの松山市は、早朝は台風の影響で曇り時々小雨で午前10時半頃より雲間から青空と太陽が見え隠れ。昼過ぎから青空の広がる晴れ。

松山市のきょうの最高気温は、01:52に20.8度で最低気温は夜になってだんだんと下がり続けていて20:00現在で15.2度です。日中も20度くらいの気温でした。

12:04 西の空は晴れて青空が広がっていますが、東の空はこのような空模様

12:35 グレーな雲も流れ去り、青空が広がる晴れとなりました。

12:39 きょう 始めて見る上空を通過中の飛行機でした。

 

夕方の光景

17:22

17:28 東の空

17:29 東の空

きょうは北の風が強くておまけに冷たくて、特に夕方は、長袖シャツではかなり寒い状況で秋というよりも初冬を感じさせる状況でした。

 

本日、北海道の帯広市と釧路市では、早くも初雪を観測したそうです。

帯広市では平年よりも22日、釧路市では25日も早い初雪となったそうです。

あしたは、かなり冷え込むそうで松山市は、予想では最低気温13度、最高気温21度だそうです。


夕空の色

2013年10月15日 | 日記

平成25年(2013年)10月15日(火)

きょうの松山市は、接近する10年に一度という強い勢力の台風26号の影響で午前6時頃より雨。

雨は、午前7時半頃に一時激しく降った後は小雨となり、午前8時半頃より曇り。

そして午後も曇り空で午後3時頃より辺りが暗くなり、風も強くなって雨が再び降り始めた。

午後5時過ぎに強い風と強めの雨が降る中、西の空だけ明るくなっていました。

松山市のきょうの最高気温は、午後2時25分に21.6度で最低気温は、午前4時1分に17.3度でした。

雨は、午後7時頃には止み、気象庁のレーダーでも降雨域は松山上空を通り過ぎました。

17:22 西の空だけ妙に明るい 強い風と強めの雨降る中、カメラを濡らしながら撮影。

   

家に帰ってしばらくして 外を見ると 空の色がくすんだオレンジ や にごったピンクに

  

17:35                                 17:38

雨の中 家々の隙間から見える 西の空を何とか撮影

17:39

その後は再び、雨雲が空を覆いました。

 

 

 


大洲のコスモス畑と双海の夕日

2013年10月14日 | 日記

平成25年(2013年)10月14日(月)(体育の日)

きょうも松山市は、快晴の晴れでしたが、空は白ぽっく霞んでいました。

最低気温は6:11に15.1度で 最高気温は、13:30に26.6度でした。

昼前から車で

 大洲市五郎河川敷 畑の前橋の下の コスモス畑に行ってみました。

  

3連休最終日で 多くの人が訪れていました。

  

  

 

その後は、第4回 大洲産業フェスタ2013 に立ち寄りました。

かなりの人出でにぎわっていました。

午後の抽選会で 娘がプランター5個をもらいました。

ありがとうございました。

 

帰りに 伊予市双海町のふたみシーサイド公園(道の駅ふたみ)に立ち寄りました。

17:26

多くの人がカメラを片手に沈み行く夕日を見送っていました。

  

残念ながら、地平線付近が霞んでいて 気温も高かったので だるま夕日とはなりませんでした。

※お詫び 座って斜め方向を見ながら撮影したので 水平がとれていません。

17:35

 

 


10月13日の松山外環状道路インター線の状況

2013年10月13日 | 日記

平成25年(2013年)10月13日(日)

きょうの松山市は、快晴の晴れ

松山市のきょうの最低気温は午前5時40分に13.4度で いきなり かなり寒い朝

午前6時でも13.7度で(前日の午前6時には21.3度もあったのに)いきなり深まる秋状態。

で最高気温は午後2時5分に26.6度でした。

久しぶりに松山外環状道路 インター線の状況を見に自転車でウロウロ。

  

松山中央公園付近の石手川橋梁 上部工 施工状況

  

自転車専用道のボックスカルバート部から見た上部工の状況

ブルーシートが付けられていますが、雨水とか打設したコンクリートの水分とかがぽたぽたと上から落ちていたので苦情があったようです。

下流側から見た石手川橋梁 左は終点部に続く高架橋の橋脚とかが見えます。

JR予讃線との交差部の道路部のアンダーパス箇所

その反対側(松山IC方向)はこんな感じ (正面に見える山は石鎚山)

なかなか列車が来ないので 諦めて先に進んだ途端に

アンパンマン列車 ドキンちゃん号・パンこうじょうのなかま号・しょくぱんまん号の3両編成が通過して行きました。

その先の 先日、側道が暫定供用された箇所の終点側の交差点

高架部がいつの間にか、こんなに出来ていました。

その先の本線部の施工状況 背後に見える山は石鎚山

側道部には、高速道路の道路情報板が設置されていました。

この辺りの川の土手には彼岸花がまだ、きれいに咲き誇っていました。

  

さて 松山IC付近に到着

 

国道33号方向へのオフランプ

向かって左が オンランプ(高速道路への入り口) 右がオフランプ(高速道路からの出口)
※後日訂正 インター線・松山道IC のJCT的なものと思っていたら このON OFFランプは、
松山外環状道路インター線のみのものでした。そのため、いまだに通行車両の一部が
ONランプ前で間違えそうになっています。

さて 南署の国道を挟んで正面・西側 高速バスとかが止まるバス停の西側にあった

会社とかの建物が撤去されて 手前は、住宅地に再開発? で その先は

  

以前からの 噂通り 日本マクドナルド 33号松山インター店 新築工事 工期は平成25年12月6日まで となっています。

国道33号との交差点部 向かって右端がマクドナルドの店舗新築工事現場です。

 

日没に間に合わなかった 重信川河口の

きょうの残照の光景 17:40

急に気温が下がったので だるま夕日目当てで

多くの人がカメラを構えていました。 

 

 


空と飛行機

2013年10月12日 | 日記

平成25年(2013年)10月12日(土)

きょうの松山市は、晴れで午前中は積雲が広がっていましたが、午後は快晴状態。

松山市のきょうの最高気温は、13:05に25.3度で 朝の最低気温は、7:07に21.1度。

日没後は気温が下がり続けて20:00には19.2度です。

8:03 ANA JA705A

8:26 伊丹行きの ANA機は モヒカン でした。

きょうも 空は、白っぽい空

久しぶりに見た ボーイング787 (ANA JA816A)

14:32

14:37 ジェットスター機

きょうも月が、いい位置にあって 運が良ければ 月と飛行機の構図

残念ながら 月よりかなり離れて通過で 下の黒い点が 飛行機

 

さて 夜になって あした と思い込んでいた JR松山駅の 鉄道の日のイベントが きょう だったと ニュースで知って

ちょっと 喪失感を 味わっています。