東日本の台風第18号、第17号による大雨被害の被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い救助救援が行われ、出水状況が終わることを切に願っております。
2015年(平成27年)9月10日(木曜日)
松山市のきょうの天気は、曇りで時々青空が広がり晴れとなるが、気が付けば怪しげな灰色の雲
が空を覆っていてという、まだ不安定な空模様という状況。
仕事の出先で待っている間に撮影
陸側に離陸した飛行機
すぐに低層の雲の中に
雲の中に突入
しばらくして姿を現しました
東日本の台風第18号、第17号による大雨被害の被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い救助救援が行われ、出水状況が終わることを切に願っております。
2015年(平成27年)9月10日(木曜日)
松山市のきょうの天気は、曇りで時々青空が広がり晴れとなるが、気が付けば怪しげな灰色の雲
が空を覆っていてという、まだ不安定な空模様という状況。
仕事の出先で待っている間に撮影
陸側に離陸した飛行機
すぐに低層の雲の中に
雲の中に突入
しばらくして姿を現しました
平成27年(2015年)9月9日(水曜日)
きょうの松山市は、未明に雨でのち曇り、午前11時頃から午後1時頃まで雨で午後も曇り時々雨
台風18号の影響は、ほとんど無しでした。
最低気温は、21.3度で最高気温は23.6度でした。
8:20 南西の空には、雲間に青空も見えていた。
南東の空は、近づく台風を感じさせる。
夕方のレンコン畑には、咲く花もほとんど無く、秋枯れが訪れはじめていた。
2015年(平成27年)9月8日(火曜日)
きょうは、早朝には青空が見えていましたが、午前8時頃には雲が広がり、曇りとなりました。
最低気温は、21.2度で最高気温は27.0度でした。
6:18 朝は青空が見えていた。なんとなく高積雲?。
7:14 いつの間にか 巻積雲の秋空
天頂付近には月
望遠で
東の空には、雲が広がっていて
7:55 だんだんと雲が広がってきて
久しぶりに松山空港を離陸した飛行機
7:56 JAL430便 羽田行き JA322J
すぐに雲の中へ
この後は、曇り空で雲間から青空がチラリ見えて薄日が射す程度でした。
平成27年(2015年)9月7日(月曜日)
きょうの松山市は、くもりで時々雲間に青空が見えていました。
最低気温は、21.7度で最高気温は27.1度でした。
夕方、仕事帰りに重信川土手にて蔓穂の花を撮影
きょうの空はこんな感じでした 南東の空
西の空は、こんな感じ
さて、きのう熱帯低気圧だったのが、きょう台風18号となりましたが、
当初は、ゆっくりした速度で11日頃に和歌山辺りに上陸が、いつの間にか
近畿地方辺りに上陸でその後に台風17号に押されるように西寄りのコースで進行。
でも10日には日本海で温帯低気圧になる見込み。
中心気圧 1000hPa 中心付近の最大風速 18m/sで 最大瞬間風速 25m/sで
非力な勢力状態ですが、最大風速が約17m/s以上のものが「台風」 なので、
この18号は何とか台風に昇格。
そのため、進路予想では黄色の円の15m/s以上の強風域が表示されているのみで
赤色円で示される25m/s以上の暴風域や赤く囲われた暴風警戒域の表示もありません。
台風の大きさも風速15m/s以上の半径が500km未満なので「大型で‥」とかという表現
無しで、台風の強さも同様に最大風速33m/sなので「強い‥」とかの表現もされないという、
ただの台風という存在状態。
平成27年9月6日(日曜日)
きょうの松山市は、雨時々曇りで午後2時前の、ほんのひと時雲間に青空が見えました。
その後は曇り時々雨。
ということで空行く飛行機も全く見えず。
13:51 雲間に見えた ひと時の青空
週間天気予報を見てみると 月、火と曇り時々雨で晴れマークがあるのは
土曜日の曇り時々晴れで他の日は曇りマークとなっていて、きれいな秋空が
見てみたいと思う日々。
2015年(平成27年)9月5日(土曜日)
松山市のきょうの天気は、午前6時過ぎに燃えるごみを捨てに行った時の空は、
快晴状態の青空ですが、巻層雲がうっすらと広がって霞んだ空。
午前7時頃からだんだんと雲が多くなってきましたが、巻層雲が広がった薄曇り
状態となりました。
予報では、昼過ぎから雨が、それが午後3時頃雨になり、そして夕方に雨となり、
結局、夜になって時々雨が降っています。
最低気温は、20.4度で朝は半袖では少し肌寒く感じました。
最高気温は27.9度で夕方から少し蒸し暑くなりました。
7:35 だんだんと雲が多くなりました。
7:54 霞んだ空を行く JAL JA311J
9:45 さらに霞んだ空をゆく ピーチ機
レジ番号も霞んでいますが、たぶんJA318P
9:53 さらに空は、霞んで カメラでピントが合わずに一苦労。
12:02 昼頃から雨だったはずですが‥。
12:19
17:41
さすがに夕方には、どんより曇り空でいつもより暗くなるのが早かった。
今年2個目の越境台風17号(キロ:Kilo)ですが、気象庁様の今のところの
台風5日進路予報では、11日頃に東日本直撃コースのようです。
8日21時の予想の勢力は気圧925hPaで中心付近の最大風速 50m/sで
最大瞬間風速 70m/sと非常に強い状況です。
平成27年(2015年)9月4日(金曜日)
きょうの松山市は、朝から久しぶりの晴れと思っていたら
午前7時半頃から曇り空に 午前中は曇り時々晴れといった状況。
午後は晴れでしたが、真っ青な秋空ではなく、霞んだ白っぽい空でした。
最低気温は、21.2度で最高気温は28.8度でした。
7:56 JAL430便 JA328J
先ほどまで晴れていたのに急に曇り空 松山空港を陸側に離陸した
この機体も数秒後に雲に隠れて見えなくなりました。
17:35 ANA機が描いた きょうの飛行機雲
あしたも晴れですが、晴れは午前中だけで 午後は、くもり一時雨という天気予報
松山市のきょうの天気は、午前6時頃に雨のち曇りで夕方頃から
青空が広がり晴れとなりました。
最低気温は、21.9度で最高気温は27.6度でした。
12:48 伊予鉄道 郡中線 土居田駅にて
ということできょうは、これ1枚の予定でしたが
夕方に天気が回復したので
17:55 ANA JA711A 福岡-羽田
18:14 ユナイテッド航空 N78008 上海-ニューヨーク
あしたは、久しぶりに晴れらしいが、日曜日と月曜日は雨の予報。
松山地方気象台では、きょう 長期間の低温と日照不足に関する
愛媛県気象情報 第1号を発表。
愛媛県では、8月12日頃から低気圧や前線の影響を受けやすく、
曇りや雨の日が多くなっています。
このため、気温が低く、日照時間の少ない状態が続いています。
この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。
農作物の管理等に十分注意してください。
8月12日から9月2日まで松山市の平均気温25.8度で平年に
比べて-1.7度で同じく日照時間は83.2Hで平年比で55%とのことです。
2015年(平成27年)9月2日(水曜日)
午前6時過ぎ燃えるごみを捨てにいくと青空が広がり、東からまぶしい日の光?。
ということできょうも雨のはずが、晴れでした。
でも午前10時頃から雲が広がり、お昼前から雨が降り出し、午後も曇り時々雨で
夜も曇り時々雨。
最低気温は、21.8度で最高気温は27.1度でした。
7:04 西の空の月
17:40 今にも降りそうな空を行く ANA JA811A
2015年(平成27年)9月1日(火曜日)
秋雨前線の影響で松山市は、昨夜から早朝まで雨でしたが、午前6時頃から曇りで午前8時頃から
午前10時頃までは雲間に青空が広がり、日が射してきて、なぜか晴れ。
しかし、油断は大敵でした。やがて雨が降り出し、午前11時10分には松山市に大雨・洪水警報が
発表され、昼頃まで大雨となりました。
午後は曇りで夕方に一時、晴れ間がありましたが、その後は曇りで夜には再び雨で時折、
激しい雨となっています。
最低気温は、大雨が降っている昼頃に22.3度で最高気温は、晴れ間のあった午前9時半頃に
29.1度でした。
大雨の雨脚が弱まった頃に いつものレンコン畑で ハス葉の上で踊る雨粒を狙って撮影
葉の上で踊る雨粒の白い軌跡
流れ落ちる雨水
きょうの県内の大雨の最大時間雨量は、宇和島で64.5ミリ、愛南町御荘で57.0ミリ、松山南吉田(松山空港)で
41.0ミリ、西予市宇和で41.0ミリと南予を中心に大雨となり、国道56号が宇和島市で路面冠水で通行止めとなり、
土讃線や予讃線の南予地方のJRも一時運休となりました。
松山市内では伊予鉄の高浜線の山西駅付近で線路が冠水して2時間ほど運休。市内の平田町や高岡町等でも
道路冠水や床下浸水などが発生したそうです。