黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

土曜日

2016年07月09日 | 日記

2016年(平成28年)7月9日(土曜日)

松山市のきょうの天気は、雨のち午前9時過ぎから曇りで
昼過ぎには時々雲間から日射しもあり、午後3時半頃から
青空が見え始めて晴れとなりましたが、夕方にはまた雲が広がりました。

最低気温は、22.1度で最高気温は30.1度でした。

 15:19 14上がりのANA 592便 
 この大雨で羽田行き便等で遅延が発生したようです。
 この便も折り返し便等が遅れて14:25発予定が今離陸ということです。

 たしか、午前中は和歌山辺りで真っ赤な降雨域で 松山空港等離陸した
 飛行機は、高知の室戸岬辺りで太平洋へ出るのですが、四国を横断して
 関空方向を通過して和歌山辺りを迂回して羽田に向かっていました。

15:35 JALも同じような状況で JAL436便は、14:45発予定でした。

久しぶりに見た月 正午月齢4.7

 16:23 ANA 伊丹行き

 17:38 JAL 438便 ちょっと遅れているようです。

 この便と同じころに出発予定のANA596便は、機材の手配が
 つかないので 欠航
 昼ごろにANAのHPでは、最終の598便が欠航になる見込みと
 かでしたが、夕方便が欠航になったようです。

 で  ふと 足元近くを見ると 黒い影

 今朝も 昼も姿を見なかったが 置いた餌だけはなくなっていたが。

 

 何を想ったか 舌まで出しました

 

 ピンボケですが 熊ではありません。


2016年07月08日 | 日記

平成28年(2016年)7月8日(金曜日)

きょうの松山市は、雨。まだ梅雨明けしていないことを思い出す。

最低気温は、22.6度で最高気温は26.7度でした。

 

 

 

きょうの 野良猫 黒猫 子猫さんは 朝は来ていて
お昼も来たようですが、夜は雨が強かったので来ませんでした。

写真は 朝は、薄暗い雨の朝ということで 手振れで全滅ということでありません。 


7月7日

2016年07月07日 | 日記

2016年(平成28年)7月7日(木曜日)

きょうも真夏の日差しの晴れで夕方から曇ってきました。あしたは雨だそうです。

夕方、庭に放置している小さなプラスチックの植木鉢に羽化したばかりのセミと抜け殻が、
どうも羽化中に木の枝から落ちたようですが、アリがたかり始めていたのでゴーヤーのツル
に止まらせましたが、羽がまだ乾いていないというか、きちんとなっていない状態でした。

最低気温は、24.4度で最高気温は31.7度でした。

 5:02 朝 午前5時前 外を見ると つぶらな瞳でずっとお座りして
 待っていました。こちらに向かって 何か もごもご 話しているよう
 でしたが、意味は通じず。
 食べ終わると どこかに行ってしまいました。

 7:51 ANA582 お鼻の白い JA816A

夕方もじっと待っていました。

 

黒猫って 撮影するのが、かなり難しいと感じました。

ピントが合わない。露出が合わない。極端なアンダーか
露出オーバー。ということで 真っ黒な姿が、写せません。


7月6日の水曜日

2016年07月06日 | 日記

平成28年(2016年)7月6日(水曜日)

きょうの松山市は、晴れ。きょうの空は青かった。 

最低気温は、25.3度で最高気温は32.4度でした。

 今朝もいらっしゃいました。 
 クロ、クロちび、ちび、ポチとか適当に呼んでます。

 7:47 朝から日射しがまぶしい JAL430便 JA338J

 7:51 ANA582便 JA811A

 お昼の伊予鉄道 郡中線 3000系
 最近、3000系しか目にしないのですが、夏には暑苦しい
 あの 真っ赤に近いオレンジの700系はどこに行ったのか。

 

 お昼に 15分かけて炎天下に自転車で自宅に帰ってみると
 お待ちしてました状態

 夕方も お待ちしていただきました。
 
 この子 右後ろ足が悪いようです。人なれしているので
 捨てられたようです。

 エサを食べ終わると どこかに消えてゆきます。

 


霞んだ青空の火曜日

2016年07月05日 | 日記

2016年(平成28年)7月5日(火曜日)

きょうも天気は、晴れでしたが、霞んだ青空が広がっていました。

最低気温は、25.5度で最高気温は33.5度でした。

 早朝 我が家の庭でウロウロしていた子猫
 前にどこかでもらった試供品のキャットフードやってみたら、
 夕方に私が帰ってくるのを待っていた。

 7:47 ANA582便 JA825A

 夕方の霞んだ空の巻雲

 


7月4日の月曜日の空とか

2016年07月04日 | 日記

平成28年(2016年)7月4日(月曜日)

きょうの松山市は、早朝は、まだらな雲の層積雲が空一面に広がっていました。
きょうは仕事の都合で2時間も早出の出勤。

午前中、ふと外を見ると積雲と巻雲が広がるきれいな空が広がっていました。
午後もそんな空でした。

昨夜も熱帯夜で朝の最低気温は、25.8度で最高気温は33.9度で
きょうも強めの風で仕事で外にいた時も何とか生き延びました。

 5:12 空を覆う層積雲に朝焼けの名残

 お昼の空 巻雲に 巻積雲とか高積雲とか

 山沿いでは 積雲が発達中

 夏の日射しの中のレンコン畑

2時間早出だったので 2時間早めに帰宅
この炎天下に自転車でウロウロ

 上空の風が強いのか 曲がった飛行機雲

 山沿いの空には 積乱雲発達中

 きれいな巻雲

 きれいな巻積雲や巻雲の空

 ウロウロしていると 14上がりで 伊丹行き ANA JA84AN

 伊予鉄道 郡中線 鎌田駅
3000系 3303には 女性車掌さん

 

 最近、ノーマルな700系が全く姿を見せなくなった。

 

 そして 夕方 太陽の向かって左側の巻雲に鮮やかな幻日が

 

残念ながら 環天頂アークとかは見えませんでした。

 


日曜日の夏の空と飛行機

2016年07月03日 | 日記

平成28年7月3日(日曜日)

きょうも松山市は、真夏の強烈な日射しの晴れ。
空にはちらほらと巻積雲で、その下に積雲等が流れてゆきました。
時々雲が空一面に広がることもありましたが、すぐに流されて青空に戻りました。

夕方、午後6時頃から西から雷雲が近づいてきて真っ黒な雲が広がり、
遠雷の音も時々聞こえて、雷雨域は市中心部を通過しましたので、
こちらはその端っこが通過しただけで午後7時前に大粒の激しい雨が
一瞬だけ降りました。

最低気温は、市内中心部では激しい雷雨だった午後7時に26.5度で
朝の最低気温は、午前5時半頃に27.9度で昨夜も熱帯夜。
最高気温は午後3時半頃に34.3度でした。きょうも風が少し強かったので
助かりました。

 7:23 途切れ途切れの飛行機雲が、一瞬 虹色に輝いたが
 それを捉えることはできなかった。

 8:10 ANA 伊丹行き

 8:13 薄雲の中を進む 先ほどの伊丹行き ANA機 

 9:57 太陽の周りの雲に 光環か?彩雲か 微かな虹色

 11:58 ANA JA825A

 発達した積雲の列が、山沿いを流されてゆく

   

 16:37 ANA                             17:18 JAL

 


35度猛暑日の空と飛行機と虹色飛行機雲と

2016年07月02日 | 日記

2016年(平成28年)7月2日(土曜日)

松山市のきょうは、朝は水色の青空に濃密な巻雲が散らばり、
青色のソーダ水の上にのせたバニラアイスが溶けこんでゆくような空。

遠くからはセミの合唱が聞こえていました。その後はだんだんと空が
白っぽく霞んできて、時々雲も広がりましたが、真夏のような強烈な
日射しが容赦なく降りそそぎました。

救いとしては、かなり強めの風があったので屋外でも日陰にいれば
何とか過ごせました。

昨夕から今朝まで最低気温が25度以上の熱帯夜だったため 
最低気温は、午前5時44分に25.8度で最高気温は午後3時32分に
35.0度の猛暑日となりました。

気温は午後10時現在でも30.2度が観測されており、今夜も熱帯夜です。

 7:44 JAL 羽田行き430便 JA349J

 

 8:00 ANA 羽田行き 582便 JA811A

 8:13 ANA 伊丹行き

 8:38 ANA JA756A ボーイング777-381
 たぶん福岡から羽田行き 

 その先で ANA JA756A さま 虹色を描いてくれました。
ただし、私のコンデジ この霞んだ空の飛行機雲といったのは
大の苦手でピントが彷徨い、ほとんど撮影できず。

 8:39 雲に突入

雲の先で途切れ途切れの虹色 

残念ながら、我が家の庭からの狭い空の撮影限界位置

 ここで限界

 8:47 続いて JAL JA008D これも福岡-羽田便(たぶん)

 8:47 飛行機雲を描き始めました

 微かに虹色

 8:48 背景が、霞んだ空ですが、虹色飛行機雲です

 

これ以降は虹色飛行機雲も 期待していた環天頂アークに環水平アークに
ハロ等も現認できず。

 最後は 17:28 ANA 羽田行き JA819A

 JA819A


7月1日の空

2016年07月01日 | 日記

2016年(平成28 年)7月1日(金曜日)

松山市は、晴れで午前中は、南北に層積雲の間隔の広い波状雲が
広がり、午後は巻積雲や巻層雲・高積雲が空の主役で、
夕方には曇り空となりました。

最低気温は、21.4度で最高気温は32.9度で日射しは真夏のようでした。

 12:08 ふと頭上を見ると 巻層雲を通過した飛行機が残した
 消滅飛行機雲がありました。

 高積雲や巻層雲や巻積雲などが空を流れ、たまに太陽の周りの
 巻積雲とかに光環が見えていましたが、強烈な日射しで撮影は無理。

 18:15 西の空 夕空

 夕焼けを期待していたら 曇り空となりました。

 19:32 フルオートでも電車の車体は、幻影状態