黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

きょうの空の虹色

2017年10月11日 | 大気光学現象

平成29年(2017年)10月11日(水曜日)

きょうの松山市は、白っぽい空の晴れで午後4時頃から巻雲や巻層雲や
消え残った飛行機雲が変化した高積雲が空を飾っていました。

これは下り坂のサインで、秋から夏にリセットされたような数日の気候
のとおり、あしたから1週間は再び秋雨状態になるそうです。

最低気温は、19.4度で最高気温は28.4度でした。

 午後4時頃、歯医者に行った帰りの空は久しぶりにワクワクする空

 西の空に彩雲

 

家に帰って 薄い巻層雲が広がってきたので ずっと空を見上げていると

 16:11 微かに天頂付近に環天頂アーク

 16:15

 

 

 

16:20 この後は太陽光が弱まり 環天頂アークは姿を現さず。

 17:04

 17:04

17:40 きょうの夕雲 

 


夕方に松山空港へ

2017年10月10日 | 日記

平成29年10月10日(火曜日)

きょうの松山市は、晴れ

最低気温は、19.5度で最高気温は28.3度でまた夏
に戻ったのかと思う日々。

午後4時半頃に所用で松山空港に 駐車場もほぼ満車で

 空港は、国体が終わって帰途につく 国体関係者で大混雑

 まだ夕暮れには早い時間 用事も済んだのでさっさと帰ります。

 そういえば、えひめ国体閉会式にご出席された秋篠宮ご夫妻が、
 私が来る前に松山空港をご出発されたようで おば様方が、たくさん
 集っていたようです。所々で 秋篠宮さまが、紀子さまが と 
 熱く語られていました。


夜の国道交差点

2017年10月09日 | 日記

2017年10月9日(月曜日)

松山市は、晴れ

最低気温は、19.1度で最高気温は28.3度できょうも暑かった。

この3連休、連日不規則な時間に数時間、仕事に行っていたので疲れました。
きょうも仕事帰りに撮影画像がなかったため、国道の横断歩道で撮影。

Sモードでスローシャッターにしたつもりはないが、Pモードでカメラが
動作不安定になって再起動して撮影。
上が動作不安定のスローシャッター状態で下が通常と言おうか正常な撮影。


 


10月8日の光景

2017年10月08日 | 日記

2017年(平成29年)10月8日(日曜日)

きょうの松山市の天気は、早朝は曇りでのち晴れ

最低気温は、18.2度で最高気温は27.9度で 
かなり蒸し暑い一日でした。

 国体競技が続く 松山中央公園 ですが、先行で開催された水泳競技の
仮設国体プールは、撤去が進んでこんな状況

 市坪駅付近

 松山中央公園 坊っちゃんスタジアム 

 国体中は、ほとんどの競技会場に一般の観客用駐車場はありません。
 きょうも相変わらず、車で来て 警備の人に 文句言っている人が多くて
 つくづく 常識の無い人が多くなったというより 性善説より性悪説が優勢
 になっている現状で「常識」の基準が日々下落しているようで 
 どの辺までが常識の範囲で許されることなのか、わからなくなってきました。
 
 

 8:43

 8:46

 

 10:05

 

 16:55 夕の飛行機雲


10月7日

2017年10月07日 | 日記

平成29年(2017年)10月7日(土曜日)

きょうの松山市は、曇り時々晴れで お昼に一時雨
のち曇りで午後3時頃より晴れ

最低気温は、18.9度で最高気温は25.0度でした。

 朝の松山中央公園横 重信川

二度とない えひめ国体の 松山中央公園の坊ちゃんスタジアムの高校野球を
見たかったが、小遣い0円の身の上なので 入場料600円がないので断念。

ちなみに松山中央公園は、きょうは松山は秋まつりの最終日で思ったほど人出は、
少なかったが、一般観客の駐車場は無いとずっと広報されているのに きょうも
公園入口には多くの自家用車がやってきて警備の人に駐車場は無い、臨時駐車場へ
と言われているのに、ゴネて悪態ついて、挙句の果てはシャトルバスを降りた
観客が多く歩いている横断歩道を猛スピードで走り抜けるや逆切れして松山外環状
道路の本線左右にある一方通行の側道を逆走しそうになる車も数台いて、どいつも
こいつという状況。ちなみにこれらは全て「愛媛」ナンバーでした。

ちなみに前に言っていた近くのスーパーの駐車場は、昼過ぎから違法駐車で満車状態。
さすがに雨の日と翌日にも立っていたボランティアの人は、次の日以降は立っていま
せんでした。

 国道56号 インター線と空港線の交差点にて 秋祭りの神輿
 
 この辺では、中学生男子が担いでいますが、少子化なので数年前から
 女子も加わっています。この地区は神輿だけで歩いていますが、
 地区によって後ろに子供たちの列が続いています。いろいろな立ち寄り
 先でお菓子やジュースなどをもらえるので子供たちの楽しみでした。

 でも最近、少子化でその列も短くなっています。また、町内会に参加せず、
 当然、子供会にも未加入のマンションや集合住宅の住民が増えて、祭りだけ
 参加したいとか言って自治会ともめています。ちなみに神輿や祭りの費用も
 自治会費や子供会費で賄われています。身勝手な人が多くなって地域の人と
 人とのつながりが無くなってきています。

 最後は、松山外環状道路の空港線側道部が空港付近まで開通となったのを機に
 高速バスの運行ルートが変更となり、新しくインター線側道等にできた
 高速バスの余戸南インターのバス停ですが、乗降客は見たことがありません。
 伊予鉄だけ、一応止まります。共同運行の他社はそのまま通過が多いようです。

 いつもは、ここと国道56号のバス停には、違法駐車の車両が平然と駐車中。

 


午前中に松山空港へ

2017年10月05日 | 日記

2017年10月5日(木曜日)

松山市のきょうの天気は、朝は曇りで午前9時頃から時々
晴れでしたが、午後3時頃には曇りで午後7時頃から雨

最低気温は、16.8度で最高気温は24.5度で風が
強くて長袖シャツだけでは自転車では寒く感じました。

きょうは、仕事の所用で午前9時頃に松山空港へ
空港の駐車場は、ほぼ満車で 降車スペースは、ずっと
駐車中の自家用車で一時停止できず、タクシーも道路上
に止めて客を降ろしていました。

国体で多くの人が、来県しているのに常識無い人が、
愛媛で気持ちよく過ごしてもらいたいとおもてなしで
頑張っている多くの県内の人々の思いや努力を踏みにじって
いる状況。

 

空港ビルの3階の展望デッキに行く途中の 以前はゲーム機やUFOキャッチャー
があった場所に地元の明屋書店ができています。

 離陸を見送って帰途に

 やたらと自転車や徒歩で空港にやってくる同年代以上のおば様世代のお姿を
 見かけると思っていたら、11時頃着の羽田発の松山行き ANA585便の
 B-787 で 眞子内親王殿下が、10月5日(木曜日)~10月7日(土曜日)
 の予定で えひめ国体等でご来県されたそうです。

 

 お昼の空の高積雲 今晩からあしたは雨の天気予報

 お昼の伊予鉄郡中線 700系清水カラー


きょうは、お決まりの月

2017年10月04日 | 日記

2017年(平成29年)10月4日(水曜日)

きょうの松山市の天気は、朝は曇りで午前10時頃より晴れ、
昼頃から風が強くなる。
午後は、空に飛行機雲が何本も描かれて消え残って巻雲等に変化
して空を飾っていました。

最低気温は、18.3度で最高気温は24.0度でした。

 18:56 月齢13.9  満月は6日(金)
 2018年の中秋の名月は、9月24日
 2019年は、9月13日

 

 


10月3日の夕の光景

2017年10月03日 | 日記

平成29年(2017年)10月3日(火曜日)

きょうの松山市は、曇りのち午前11時頃より雲間から
青空の見える曇り時々晴れ

最低気温は、22.0度で最高気温は28.1度でした。

 17:18 西の空

 その上空

 伊予鉄 余戸駅 近くの踏切にて

 夕暮れの松山外環状道路空港線

 

で10月1日から使用されている伊予鉄の 高速バスの 余戸南インターバス停

 下り側 松山IC方向への高速バスのバス停 インター線側道部

 下り側 松山IC方向 の高速バスのバス停

 

 上り 松山市駅方向への高速バスのバス停  国道56号 

 どちらも駐車場はありません。歩道幅員が狭いのでバス停上屋等もありません。
 ちなみに高速バスは、乗降客がいなかったようで素通りしていました。

 伊予鉄の郡中線鎌田駅からは松山外環空港線の副道を利用して徒歩5、6分
 という状況です。

 ふつうは、重要交差点付近にはバス停は、許可になりませんが…。
 きのうの開設の式典に四国運輸局長は、来ていたそうで。
 TVニュースで見た式典のバスは、実際の高知や徳島に行く
 高速バスではなかったようで インター線に上がらず、そのまま
 側道を進んでゆきました。

 さて、きのうのスーパーの駐車場の件ですが、きょうも お昼には同じような車が
 ずらりと駐車していて駐車場は満車状態でした。
 朝、出勤時に前を通った時には、1台も駐車していなかったので 従業員の車では
 ないようです。
 きょうもボランティアの方が2名ずっと立っていました。ごくろうさまです。

 


雨の日に

2017年10月02日 | 日記

平成29年10月2日(月曜日)

きょうの松山市は、雨
最低気温は、19.0度で最高気温は23.6度。

 18:01 雨降る中、雨雲が微かに夕の色を帯びた

 18:01

 

さて、県内は、各会場で えひめ国体の競技が行われていますが、
一般観客の駐車場は、会場内や周辺にはありません。それぞれ臨時駐車場があって
そこからシャトルバスで会場まで移動することになっています。
詳しくは各開催競技場アクセスマップをご覧ください。

でお昼に 松山中央公園近くのスーパーへ行った時、国体関係者・観覧者の方々の
駐車はご遠慮くださいという看板が、出入り口2か所に設置され、ボランティア?の
女性の方が雨の中、同じ内容のものを手に持ってじっと立っていらっしゃいました。

いつもは、お昼でもそんなに混んでないのですが、近所の住宅メーカーの子会社が、
自社駐車場代わりに何台も止めているくらいで、きょうは空きスペースがほとんどない
満車状態で雨の中、車で買い物に来たお年寄りや子供連れの方が、車を止めるところが
なくて困っていました。で店内はそんなに混んでいなくて、どうも松山中央公園の
国体競技関係者か、観覧者がずっと止めていると思われる状況でした。

いつもは、不審者くらいしか、駐車しない歩道沿いの駐車スペースは、明らかに
長時間駐車と思われる車が、ずらりと並んでいました。