令和無色のetc日記

音楽や動画を紹介したり、街を散策して写真を撮ったり、ギターを弾いてみたり、コルク材で絵を描いたり、読書をしたりetc

今日、読書して学んだこと3選

2020-06-14 18:36:59 | 日記

こんばんは、令和無色です。
明日はどうやら晴れるみたいなので、サイクリングに行こうかな(-_-;)
では本題。



{本題}
今日は「アウトプット大全」のWrite編を17時から18時の間に読んだ。
最初のうちにどこまで読むのかを決めて読んだらいつの間にか
一時間が過ぎていました。時間すぎるのって早いなぁ( ゚Д゚)
早速ですが今日の読書で学んだことをアウトプットしよう。


3つの学んだことを書きます。
ズバリこの3点
  • 早く文章を書く時のコツ
  • 多くの人が嫌がる「ボーっとする」の正体
  • 朝にTodoリストを書け

一つ目、文章を早く書くためには2つコツがあり、それは
「制限時間を設ける」のと「文章構成を決める」というもの
制限時間を設けることでまず、間に合わせようと集中して取り組めて
そして明確な終わりがあることで最大限にパフォーマンスを発揮できます・
また文章の構成は先に決めておくことで、考えながら書くことを阻止できる。

自分もブログを書くときはテーマを決めてはいるものの、
あれを書こうか、これを書こうかと悩む時間が多いのを実感してます。
そして今記事を書いていますが、それは事前に構成を考えているため
すらすらかけてます。

構成はこんな感じでメモ書きしてみた。


二つ目、ボーっとすることについて。
皆さんはボーっとすることがあると思います。
そして多くの人がその「ボーっとしてしまう」ことを嫌います
しかし、実際ボーっとしているとき人間の脳は
いつもよりも60~80%ほど働いています。
そのためボーっとするタイミングで思わぬアイデアを閃いたりすること
実際にわかっており、暇な時間だからと言って
スマホで時間をつぶしてしまうよりも、あえて何もせずに
ボーっとしたほうがかえって生産的な時間を過ごせるという話でした。


三つ目、朝にTODOリストを書け
ビジネスマンの方や、自己研鑽の本を読まれる方は
todoリストについてよく知っていると思います。
要はやることをリスト化しておこうというものなのですが、
これは朝に書くことでその真価を発揮する。

ではなぜ朝書くといいのか。
そのメリットは3つあります。
  1. 忘れてやらずに終わることを防げる
  2. その日1日の自分の活動をイメージできる
  3. やることがはっきりしているため集中できる
という以上の3点からtodoリストは朝書くと良いらしい。

そんな3つのことを今日の一時間で学びました。有用ですね。
しかし、本当に大事なのはこれからどう行動に移していくのかに委ねられる。

今回はこの辺で(/・ω・)/



また無くなった習慣 読書

2020-06-14 08:49:10 | 日記

おはようございます、令和無色です。
梅雨っぽい気候になりましたね。肌寒いなぁ( ゚Д゚)
では本題。



{本題}
最後に読んだのは、3日ぐらい前だろうか。
アウトプット大全を少し読んで、それっきり全く読書してない。


ではなぜそうなってしまったのか、原因を推理してみよう。
まず考えられることは、読んている本のジャンルだろう。

小説であれば続きが気になるから読み進められる。
しかし自己研鑽系は、続きは気になりはしない。

次に考えられるのは、読書のタイミングである。
例えば、6時~7時の間に前は読書をしてましたが、
今日昨日は動画を漁ってました。

たぶん朝頑張って何かをしたいというときは
youtubeブラウザを開いた時点で誘惑に負けたことになります。

そんなわけで、対策を講じましょう。
まずは読書回数を増やそう。
6~7時と、17~18時を読書に当てましょう。
原則その時間のスマホの使用はテレフォン以外を禁止します。

次に読書をする際は、クラシックの音楽を部屋で流します
本を読むための環境づくりと言って差し支えない。

そして、1時間の間に2つの本を交互に読む
小説とかの物語系+自己研鑽関連の知識系
とりあえず、一つの本に集中できないときのことを考慮する。

後はチェッカーを作る。しかも媒体で。
よくアプリなんかで目標設定してチェックをつけるものがあるが、
今まで続けられたことが無い。しかも紙で作れば
スマホに触らずに済むのもこれまた良い。

そして自分の悪い癖ですが、記事に書いたままだとすぐに
忘れそうだから、記事を投稿したら
この対策を紙に書いて壁に貼ろう

今回はこの辺で(/・ω・)/