こんばんは、令和無色です。
「そういえば今日夜の分投稿してないなぁ」と思い出して
書きだしています。しかもアピールチャンスも来てました。
では本題。
{本題}
自分もまさかこんなことがあると思いませんでした。
練習問題という落とし穴があるなんて( ゚Д゚)

これは知らなかったですね。第三部になってようやく
こういった宿題が出されるとは...
どうせなら今までのところも練習問題があってくれたほうが有難かったです。
おかげさまで、1章分しか進みませんでした。
しかし、自分は思い出しました。そもそも学習するときに念頭に置くことを。
それは

インプットとアウトプットの割合が3:7であること。
今までの学習は9:1だったわ。
どおりで、なんか身についた気がしない訳だ。
これからの学習を見直すいい機会になりましたね。
今度からは練習問題を見て、問題を解決するために
何が必要なのかを最低限抜き取って学習していきたいかな(´・ω・`)
今回はこの辺で(/・ω・)/