return to myself neo

鉄道趣味を中心として思いついたこや日々のことなどとりとめのない記事をひたすら書いていきます

北の大地へ祈りを込めて~旭川事件いよいよ民事裁判へ~

2025-02-15 | 流星の彼方(回想録・雑記)
今日は模型作業をちょっと時間かけてやったことはまたいずれ書くかもしれないけどそれよりも

【旭川中2女子凍死】女子生徒の母親が旭川市を提訴 安全配慮義務違反に当たるとして約1億1000万円の損害賠償求める(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース



2021年に被害者が亡くなり、賛否はあれど文春オンラインの記事によって世間が注目することになった旭川のいじめ事件。被害者が失踪しおそらく亡くなったであろう日からちょうど4年が経とうとするこの日に市や教育委員会を相手取り裁判を起こすことになったのを知ったときようやくここまで来たかと感じました。

旧ブログかこっちに書いたのは忘れたけど、いじめの問題は1994年~1996年多くの若者がいじめで傷つき悲痛な叫びをあげ多数の命が消えていく中で、自分も被害者としていじめそのものや心の傷に苦しめられそして、その時の自分なりに立ち向かっていました。

その時の事があるからどうしてもこの問題に対しては他人事のように思えなかったし、何よりも亡くなられた被害者のおかげで過去の自分を振り返ることができたしつながることができた人もいるから今でも感謝していますし本当なら直接お礼をしたいくらいです。

今回の提訴は一つの通過点にすぎないかもしれない。今までわずかながら募金してきたことの目的がこれなのだし裁判を通じてより真相に触れて欲しい・2020年代のいじめ問題に一つの警鐘を鳴らしせめて深刻な被害が起きるいじめが無くなって欲しいと願わずにはいられないです。

写真は2021・2022年に旭川に献花をした時に撮影したものです。この場所は今なおお花が絶えることのないそうです。献花台を管理している方には本当に頭が下がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転整理のお知らせ~更新順序変更のお知らせ~

2025-02-14 | 日常
♪ピンポン パンポン♪
 ♪ピンポン パンポン♪(京急の列車無線の呼び出し音)

こちらは運輸指令です。現在の運転状況並びにお知らせです。現在およそ390日遅れで運転しております。なお2024年区間の各列車(2024年のアップ予定の記事)は2025年区間の0215列車を先に通すため退避とします。以上運輸指令でした。

♪ピンポン パンポン♪
 ♪ピンポン パンポン♪(京急の列車無線の呼び出し音)

(車掌)
お客様(読者)にお知らせいたします。
作者怠惰のため現在、2024年の記事はおよそ390日遅れで更新しております。更新が大幅に遅れましてご迷惑をおかけいたします。なお優先して書きたい記事があるため。2025年2月15日の記事を先に書きますのであらかじめご了承ください。

ということで更新の順序が前後しますがその辺はご容赦ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年のセカンドバースデーを迎えて

2024-10-14 | 流星の彼方(回想録・雑記)
今年も無事に10月14(15)日を迎えることが出来ました
この日をセカンドバースデーとしている理由は旧ブログに書いたので詳しいことは省きますが自分にとっていじめによって壊れた心が戻ってくるきっかけがあったからです。

昨日の夜、フラッシュバックを起こしてしまいいじめで受けた心の傷はまだ残っているしまだ終わっていないと痛感させられました。もう30年前のことだというのに・・・本当に終わらないしいじめの後始末として月に1~2回通院して薬を飲んでという生活もかれこれどれだけ続いているのか。とはいっても自分は比較的症状が軽いし幸運にも恵まれたおかげで仕事もしているから十分な生活が出来ている。だけど中には長い人生からすればほんの僅かかもしれない子どもの頃の出来事にその後の人生を奪うことにも成りかねないからこそ、「いじめは被害者の心と体そして未来を奪う行為」だと言い続けたい。

この1年、色々なことがあった。そして自分ももう年上の立場なんからそれ相応の振る舞いをしなければいけないと実感したりした。気力も年齢のせいなのかかなり落ちていることもわかっている。それでも歩むことをやめて立ち止まることはしたくはない。心も体も問題ありまくりだけど自分らしくそして過去がもたらす胸の痛みは力に変えてこの先も進んでいきたい。この体が朽ち果てる時まで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ無常の旅行延期

2024-01-05 | 鉄道・鉄道趣味
現在、1年遅れで書いているので流石に書きたいことは全部書くという方針でブログをやっていても覚えていことや今更?ということもあるので2024年分は快速運転ということで細かいネタは省くことにするとして2024年は地震に飛行機事故という今年はどうなるの?という激しい幕開けでしたがその飛行機事故の余波をモロにうけることに。

年末年始の休みには1年でおそらく1番暇な3連休である成人の日の3連休を使ってマイルの有効期限が迫っていることや即席でもプランが組めたから四国に行くことに。それが出発日が近づくに連れて例の羽田空港での事故の影響で欠航便が多数出ていて嫌な予感がしたけど昼間にメールで行きの高松行きの欠航が決定。その後思わず帰りの便の運行状況を調べたけどこちらも欠航が多いということで往復の飛行機が飛ばない状況だけに断念して幸い、予約も問題ないから2月の3連休に延期することに。明日のホテルなどのキャンセル料がちょっと痛かった。

旅の延期はこれで3回目。でも1ヶ月遅くなったからもうちょっと微調整とか現地での行動考えられるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲線高速乗り比べの帰り道 春日井~埼玉

2023-11-05 | 鉄道・鉄道趣味
今回の旅行はあまり詰め込まないことにしたから最終日はもう帰るだけ。といっても名古屋に出て新幹線なんて甘いルートではなくて、踏破距離を伸ばすためにしなの~あずさの中央本線乗り継ぎルートに。

ホテルでいかにも名古屋のモーニングらしい朝食を食べて普通で多治見に出てからまずはしなの。

後継となる385系の先行試作車の生産も決定したからには置き換えに向かってカウントダウンが始まってしまった383系。古い車両ではあるがくたびれている感じもなく、走り出せば曲線の多い木曽路を快調に走り抜けていく。ちょっとうとうとしてしまったらもう塩尻に到着。ここで乗り換えの間に立ち食いそばの昼食。そしてあずさに乗車。
E353系は振り子ではなくて空気ばねを使った車体傾斜装置を搭載しているが、こちらも曲線での乗り心地も上々。満席で塩尻を出た車内は賑やかだったけど自分もまた眠ってしまっている間に大月付近まで来たときには多くの人が眠っていて満席だというのに静かに。そしてどうしても前の電車につかえたりして俊足を持て余す八王子より先の区間を走り終点の新宿に到着。

この中央線ルートで帰宅した結果、JR東海はJRの中で唯一の踏破率90%越え、残り100kmを切ることに。残りは参宮線と名松線。いよいよ東海は終わりが見えてきた。自分の年齢・残り距離を考えればこれからの10年くらいは積極的にいかなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌カツ求めて3000歩? 桑名~春日井

2023-11-04 | 鉄道・鉄道趣味
桑名で乗りつぶしは終わってからはホテルを取ってある春日井に。無難に関西本線で名古屋に出て中央線に乗り換え。この時に当たったのが新車315系。

春日井についてホテルにチェックイン。さてと、夕食はどうしようかな?と思ったときに無性に味噌カツが食べたくなってきたということで調べてみたら春日井だと駅から結構離れたところに1件だけとんかつ屋がある。ということでその後部屋で飲むお酒の買い出し兼ねて歩くことに。まさに味噌カツ求めて3000歩?
ということで今日の夕食は味噌カツ定食。これにビール大瓶1本頼んで飲んだらお腹もパンパン。さすがに帰りは歩きたくないからバスに乗って駅に戻ってきてホテルに戻って今日は終了。明日は帰るだけ。でも明日の帰り道ですごい記録が生まれることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元近鉄路線を乗り継いで 大垣~桑名・西桑名~阿下喜駅~西桑名

2023-11-04 | 鉄道・鉄道趣味
樽見鉄道を乗り終えたあとは今度は、南へ移動ということで養老鉄道で桑名を目指すことに。その養老鉄道に乗るのは実はこれが2回目と言っていいのかな?前回は2001年、まだ岐阜に路面電車があった頃に揖斐線に乗って終点の本揖斐まで行った時に帰りはバスで揖斐に出て、そこから当時は近鉄養老線と言われていたこれにのって大垣に戻ってきたことが。


というわけで今回南側を乗れば20数年越しとかになるけど完乗に。来たのは元東急7700系。いざ出発してからは比較的のどかな風景の中を淡々と走っていく。遠くに山が見えるものも実際には山越えもなく途中山林の中を多少走るくらいで終点の桑名に到着。

ここからは三岐鉄道北勢線に乗車。一瞬、始発駅の西桑名とはどこ?となってしまったけど、調べたら実質桑名駅ということで一安心。この路線、日本では他に同じ三重県内の四日市あすなろう鉄道と黒部峡谷鉄道しか存在しない線路幅762mmのナローゲージ路線。 

さっそく乗り込んだけど、やっぱり車両が小さい。
これまでに乗ったことのある車両で言えば東急世田谷線のデハ80系も幅が狭い上にロングシートだから通路が狭いと思ったけどこっちはもっと狭い。そして今となっては貴重な吊り掛け駆動。もちろんモーター車を選んでの往復。

西桑名を出てどんどん里山に向かって進んでいく。お世辞にも乗り心地がいいとは言えないし、速度も低いけどこの風景に吊り掛け駆動の音も含めて味わい深い路線。阿下喜駅まで往復して西桑名に戻ってきたところで今日の乗りつぶしは終了。あとはホテルに向かうだけだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は乗客として樽見鉄道 大垣~樽見~大垣

2023-11-04 | 鉄道・鉄道趣味
美濃赤坂支線を終わった次は樽見鉄道。ここも美濃赤坂と同じく4年ぶりでその時は運転体験ということでハンドルを握ったけど今度は乗りつぶし。


大垣駅を出て軽快に走り出して東海道線としばらく並走したあとはしだいに民家もまばらになっていき、田園風景が広がっていく。柿畑の横を走り抜け車両基地があり体験運転をした本巣に。ここからしばらく走ると根尾川沿いに走るようになってからが車窓の見どころで渓谷沿いを走ったり里山の中を駆け抜けていくなど変化に富んでいて乗っていて楽しい。

そして町並みが見えてきたところで終点の樽見に到着。

ここからは、再び樽見鉄道に乗り大垣に戻り次なる路線へ行くことに。今日はもっと乗り潰すぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線最終章 岐阜~美濃赤坂

2023-11-04 | 鉄道・鉄道趣味
♪汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入り残る 月を旅路の友として♪

にはじまる鉄道唱歌の舞台となった東海道本線、今回の旅の二日目はその東海道本線の最後の1区間を乗ることからスタート。岐阜-大垣と移動して大垣からいよいよ最後の1区間へ向かう美濃赤坂行きに乗車。

いくらもしないうちに終点の美濃赤坂に到着。

ここに来たのは2回目で前回は、3年前に樽見鉄道の体験運転の帰りにちょっとよって西濃鉄道も少し見てきた時以来。間違いなく東海道本線のなかで一番地味な駅であり駅前の風景も長閑。やっとここに電車で来ることで東京~神戸を結ぶ日本の大動脈東海道本線を完乗。実は、山陽本線・東北本線・山陰本線も支線はまだ残っているだけにこれも一つの日本の鉄道全線完乗という目標の一里塚に。この後はまだまだ時間のある限り記録を作るとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ西へ、食い倒れ道中 -埼玉~名古屋~岐阜-

2023-11-03 | 鉄道・鉄道趣味
更新が本当に遅れに遅れてすいません。リアル流星と1年の時差になってしまったのですがこんなこともやったな程度に受け流してください

2023年最後の3連休は直前になって日程を組んだのでプランのストックから名古屋に決定。ということで上野東京ラインでひたすら西へ進んでまずは熱海。ここでJR東海全線+名鉄・近鉄系列以外の沿線私鉄はだいたい使える JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ と自由席特急券を買いここからは新幹線で移動。熱海からだから乗るのはもちろん、こだま。途中でひかりに乗り換えても名古屋に着く時間は大差ないから空いているこだまでゆったりとした道中。しかも三島・静岡・掛川とだんだんのぞみの遅れに引きづられてさらには、豊橋では先発のひかりがいるために手前で停まったりして8分遅れ。でも名古屋では取り戻して2分遅れで到着。朝家を出る時に軽く食べただけだからまずは駅のホームでいきなりきしめん。これぞ名古屋の味?
そしてデザートに、東海道ではのぞみのグリーン車だけになってしまった車内販売を保管するためにのぞみ停車駅ではおなじみのシンカンセンスゴイカタイアイスの自販機が置かれているからどんなものかと試すことに。
さすがにドライアイスで冷やしこむのとはちがって自販機の冷凍能力ではシンカンセンチョットカタイアイス?程度やっぱりちょっと物足りないかな?食べ終わってからは今日の宿泊地の岐阜に移動。最後に来たのは2005年の岐阜市内線の廃止の時以来だけど駅は今どきの駅らしくなったけど何だか活気がなくなったような?ホテルにチェックインして荷物を置いてからいざ夕食ということで散歩していくつか候補はあったけど閉まっていたり混んでいたりで妥協したのが世界の山ちゃんで手羽先。たまたまカウンター席が空いていて助かった。

いい感じになってきた所でホテルに戻って今日は終了。明日はいよいよ乗りつぶしはじめるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする