return to myself neo

鉄道趣味を中心として思いついたこや日々のことなどとりとめのない記事をひたすら書いていきます

一人運転会(単なる欲求不満ですが)

2022-08-30 | 鉄道・鉄道趣味

今回のコンベンションでは色々あって車両は出さないことになったけど、一応毎回車両も用意していたけどこのまま走らせないのもどうかと思うという欲求不満解消のために会社の帰りにララガーデン川口のポポンデッタへ。

 

これは走らせた車両の中の一つKATOのキハ80系。古めかしい旧製品だけどあちこち焼き直した車両。

他にも数編成走らせていながら、常連客と店員の話を聞いていたけど平日は時間帯によって客層が違うような話をしていたけどちょうど学生とかから会社勤めの人に移り変わるようで確かに今回は上下段どちらにも他に人がいて年齢層もやや高め。

 

そして周りはどうもトラブルが多いのが気がかり。自分の場合はアパートの一室住まいながら時折簡単なエンドレスを組んで試運転してから運転会や貸しレイアウトに出すけどそれも難しいのかな?さらに動力車やライト付き車両は単体でテストもしているけど中々こういうことできない人の方が多いのかな?

これで用意した車両を走らせてスッキリした。また時間があったら走らせに行くか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセラ8周年点検

2022-08-27 | ドライブ

コンベンションが終わって最初の週末は車の点検から。愛車アクセアはもう乗り始めてから8年になるけど全くというほど実感がなくてやっと馴染んできたという感じw

 

まぁそれはともかくとして今回は定期点検。1時間半ほどして点検完了して大きな問題無し。ここまでは本当にトラブルも無くあえて言えば、マツダコネクトの交換とリコールでモニターを変えてもらったくらいかな?終わって走り出せば気持ちエンジン音が静かに。

 

基本的に車は乗り潰すのでまだまだ乗れること期待したいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完:一人洪水事件

2022-08-25 | 日常

やっと先月末に起きたトイレから発生した一人洪水事件も部品が届いたということで今日はコンベンション疲れも残るしリモートワークにしてもらい工事の人を待つことに。

 

午前中の早い時間に来て作業は1時間ほどで終了。やっとこれで手でタンクに水を入れるとかいう面倒な作業から開放される。こういう不便を味わうと当たり前のことでも便利に感じてしまうといっても、何日もしないうちに忘れてしまうのだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明夏の陣2022 最終日

2022-08-21 | 鉄道・鉄道趣味

いよいよ今日が最終日の今年のコンベンションは撤収があるため車で移動。

 

そんな最終日もすごい賑わい。人が多いほうが張り合いもあるというもの。そんな最終日はまずは来年のヒントになりそうなものとしてはこの写真。もしかして例のプールビル(ジオコレ 貸しスタジオの焼き直し - return to myself neo (goo.ne.jp))のプール部分を何とかできるかもしれない。

 

今日の写真はモーリンさんの所で展示されているCityscape Studioさんと、あとひとつがサークル名がでてこなくてごめんなさい。

 

さらにはレールマーケットや企業ブースで来年の仕掛けになりそうな小物などを調達した上に思わぬ掘り出し物が。

なんとKATOのさよなら急行東海セットが安値で手に入った。製品レベルは今どきTOMIXやKATOの現行製品に比べれば見劣りするだろうけど、当時の自分が買えなかった代物だけに欲しかった。自分の手でできる範囲で手を加えていっていきたい。

 

開場時間が終わればあとは撤収といっても、何故か来たときよりも荷物が増えるのはお約束。しかも小物で一瞬見当たらなくて冷汗かいたものがあったりしたけどこれも見つかってブースを解体していきそれぞれの方向別に車に積んで移動開始。今回の担当は行きと同じ多摩湖方面。本当なら打ち上げも行きたいけど明日のことを考えて断念。

 

荷物を積み降ろして家に帰ってこれにて今年のコンベンションは終了。3年ぶりにステージに立ったけどやっぱりこれがないと夏は終われない。来年もまた一回り上を目指して模型活動続けたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明夏の陣2022 開催中日

2022-08-20 | 鉄道・鉄道趣味

開催中日の今日は起きた時間もほどほどのため、埼玉高速・南北線~飯田橋乗り換え有楽町線~豊洲からバスのいつものルートで会場入り。今日も開場してから入ったけど昨日よりも列が長いような。

今日もあちこち見て回った中から2枚ほど。相模原鉄道模型倶楽部さんと苫小牧1975さん。これ以外にも力作揃いで本当に毎回参加すること=発見すること。来年はまたさらに高みを目指していきたいところ。

今日も非常に人が多い上に閉場時間になるまで人が減らない。そんななかやりきって終了。帰りも行きと同じルートで帰ったけど行きに気が付かなかったのは豊洲駅の中線部分が塞がれて1つの島式ホームになっていたこと。

しかもホームドアはそのままだから違和感ありまくり。そして本来なら見ることができないホームドアの線路側の部分もじっくり見えるという不可思議な状態。さてとあと1日駆け抜けるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明夏の陣2022 開催初日

2022-08-19 | 鉄道・鉄道趣味

今日から始まった国際鉄道模型コンベンション。本当にこの舞台に弱小サークルながら立ち続けることで得ることもあれば、苦労することもありだけどでもメンバーたちだけでなくこの趣味を続けられてよかったと思う時は他と無い貴重な時間。

 

そんな今日はさすがに昨日遅かったから、午後からの参加。しかも現地まで車で高速を使って一気に。さらに駐車場は無料(訳あって重度心身障害者の仲間なので高速代半額にビックサイトは駐車場も無料)というわけで今回は車で一気に行って午後からの参戦。会場に入ってビックリしたのは入場券を買うところでもう長蛇の列。これまともに並んだら入るのにどれだけかかるだろう?と思いつつスタッフ証を見せていざ場内に。場内もまたすごい人。暗黒時代に比べればこのひと数は雲泥の差。

 

結局、人の多さと朝からいた人が休憩に行ったりするからあまり外のブースに見に行った時間が無かった中で見に行ったのはまずは企業でトミーテック。

カーコレクションシリーズの返信セットのキャリアルールは以前存在したkobaru(今はさかつうが引き取ったみたいだけど)のキットが出ていたけど脚立とかルーフボックスは初めての上に、選挙の街宣車の看板。さらにはタクシー・運転代行用の行灯はちょっとオーバースケール気味だけどただ微妙な形状も再現されているのは期待できる。あとは、タクシー用の行灯はエクストレイルにのせていたけどここは一つ、ジャパンタクシーとかクラウンセダンではなくてクラウンコンフォートやセドリックとか期待するのは無理な話か。

 

そしてもう一つはレゴのブース。

 

レゴで色々なものを再現してきたけどこの大きさの高層ビルまでまさか作り上げるとはおみそれいたしました。何しろ目立ってかなり離れところからでもわかるほどの存在感。それにしてもこのくらいの大きさになれば作るのも大変だけどここに搬入するのも大変なんだろうな。

 

こういう物を見ながらあとの時間はブースにいて今日は終了。それにしても3年ぶりということでこの熱気はすごかった。あと2日この勢いが続くことを願いたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明夏の陣2022 搬入日

2022-08-18 | 鉄道・鉄道趣味

明日からはいよいよ3年ぶりとなる国際鉄道模型コンベンションの開催。やっぱり夏はこれがないとただ暑いだけの季節で終わってしまう。ようやくこのステージが戻ってくる。

国際鉄道模型コンベンションは3日間の開催になっているけど実際出展社・業者にとってはそれに搬入・設営がもう1日加わっての4日間。そんな今日は午前中は休養と荷造りをして午後になって出発。まず最初の目的地は会社💧。本の30分もしないで終わる作業があってもう一人できる人がいるはずが今日は休みというので穴を開けたくないからここは出社。この後の作業があるのでもちろん私服というか普段着で。会社の人たちからは変な目で見られれつつ人仕事終えていよいよ出発。今度は多摩湖のある方面へ。それにしてもこのエリア不便というか環八から新青梅街道で行ったけどやっぱり高速が近くにほしい。

 

多摩湖近くに住んでいる人の家に行ってから今度はこっちの荷物の積み込み。あれこれ展示に使うものから、レイアウトで車両を走らせる用に使うKATOのECS-1にTOMIXのN-S2-CLや展示する品物などあれこれの積み込み。こっちは結構重たい上に載せるのもまた大変なものもあり結構きつかった。積み込んだ後は、一気に高速に乗ってビックサイトへ。今回は渋滞とは無縁で順調に走ってビックサイトに到着。

 

やっとこの舞台にたどり着いた。遅くの到着だったからもううちのブースもほとんど出来ていて周辺のブースもだいぶ準備が進んで早い所は帰っていたり試運転をしていたり。ここから持ってきた機材を設置する一方で自分は小物・自動車類の設置。もうこれが本当に時間がかかるけど毎回、全く同じにならないように考えていきちょっとした小ネタを散りばめるのも健在。設置が終わったらすっかり遅くなってきたから帰りは台場から上がって八重洲線に入って八重洲降車場で何人か降ろして、搬入日の恒例?家の近くの吉野家で夕食。明日からは本番3日間が始まる。今回は何が起きるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明夏の陣2022 前夜祭 最終工作より

2022-08-17 | 鉄道・鉄道趣味

いよいよ、明日から3年ぶりとなる鉄道模型コンベンションが始まる。そんなわけで今回、最後に完成させたのは東京ジオラマファクトリーの立ち食いそば屋。基本は素組ながら、中に手持ちのそれらしく見える人形を置いたのと看板は製品付属のものではなくて、直感で似ているようにも思えたのが静岡駅の富士見そばということで、週末に横須賀に機材の回収をしに行ったついでに自作のステッカーを印刷して貼り付け。

 

これで今年の役者は揃った。あとは以下にうまく配置していくか。そして今年はどんなステージになるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院~会社 最速移動で

2022-08-12 | 日常

今日は通院の日。この所、どうも血液検査の数値が思わしくないというか腎機能以外の所で色々と調整が必要な状態で中々2ヶ月サイクルに戻れないのが悩ましいところ。

 

そんな今日は、病院が終わり次第出社。しかも14時からリモート会議があるから当初はボスから「病院だからその時間で大丈夫?時間ずらしたほうが良いのでは?」・「本当に間に合うの?」と言われていたけどお盆ということで道が空いているのは確実。さらに万が一の時は車でもいいしカラオケにでも入ってスマホなりタブレットから参加できるようにしていざ病院に。

 

結果はすべてが読み通り。行きもいつもなら交通情報などの情報で高速に上がる場所に降りる場所も新木場・大井・平和島を使い分けたりしたけど今日は平和島。そして他は何も考えずにで十分。病院も数値が安定してきたから次回は10月に。さらに薬局の待ち時間でお昼を食べて薬を受け取っていざ会社へ。病院から会社に行くときは羽田・平和島・中環大井南・大井あたりが候補になるけど今回は、もう中環大井南から一気に山手トンネルに入って本当なら5号線に入るはずだったけど事故渋滞で諦めて王子南から下道でもこれまで最速クラスの時間到着。見事に読みが当たって会議も余裕で始められ。さらに仕事もさすがにお盆だけ合って普段は遅番相当の時間まで残るはずが定時よりちょっと残ったくらいでもう終わったからさっさと帰ることに。帰りも渋滞は無縁の帰り道で本当に楽。今日は、お盆で道が空いているおかげでかなり楽な一日になれたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場増設

2022-08-11 | 鉄道・鉄道趣味

今回作り上げたのはあさんけいの駐輪場

お世辞にも出来栄えがいいとは言えないのですが、あまりの暑さでエアコン切ってエアーブラシを吹くのもいやだから換気扇があって臭いがこもらくて最適ということで塗装はトイレwで筆塗り。

技法的には 駐輪場の再建 (diarynote.jp) と同じように補強のため真鍮線を併用してオリジナルのキットには無かった手前側の中央部の柱はまさにそれ。さらに自転車・バイクもジオコレだけでなくて、TOMIXの自転車やさんけいの物も平日にちまちま作っていって数を揃えておいたからこれを接着して完成。今日は他には小物の準備やストラクチャーなどの点検そして車両のテストなどをしていよいよ今年の作業もあと僅かかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする