
今回はアクセラの9年になるから4回目の車検。それにしても乗り始めてから9年も経つのが信じられないほどで車が馴染んできたらもうこの年数。ちなみに、移動の道具として考えた時と運転しての不満もこれと言って無く今のところ他に欲しい車も無いし、壊れるまで乗るつもり。
ということで、車をディーラーに預けて今回はというと・・・代車無し。今までで代車が出たのは1度だけ。まぁ直前予約だったりしたこともあったけどどうも引きが悪い。ということでディーラーに車を預けてからは川口元郷駅まで歩いてそこから電車でアキバへ。というのも今回は部品とかあれこれ調達しにということだけど埼玉高速は何とたたら祭り限定でたったの300円で乗り放題という美味しすぎるキップとか出ているからそれを買って往復でも十分に元が取れてしまうほど。アキバで今回使うものなどあれこれ買って帰宅。これで今回使うものはほぼ揃った。段々とコンベンションが近くなってくる。今年はどれだけ作れるかな?
今週は渋滞にハマってばかりな感じがしてきた横須賀からの帰り道。いつものように出発前に渋滞情報をチェックしたら工事で大井JCTを頭に空港付近まで渋滞が伸びている。もうこの時点で湾岸~山手トンネルの本線ルートは使えないも同様。
ということで、湾岸は諦めて大黒から横羽線に迂回して東海JCTから山手トンネルも混んでいるから諦めて都心環状線→6号線→小菅・堀切というルートに。やっぱり今週はこうなったか。せめて来週からはまともに流れることを期待したいな。
週末は気を取り直してとばかりに横須賀行き。今日も首都高に上がって江北から中央環状線を山手トンネル方向に向けて走るところまでは順調だった・・・。
出発前に渋滞情報では軽い混雑のはずが、いざ山手トンネルに入ったら流れない。エスコートライトが点く失速ポイントではことごとく止まって、西新宿・大橋JCTの手前も詰まってとまぁ、酷いこと。順調だったのは大橋~大井くらいでその先も湾岸線に入っても混んでいて結局は本牧まで思うように速度も上がらない道中。さらに横横すら微妙な流れ。
やっぱり水曜日から何か変。帰りこそ順調を願いたいな。
いつものような朝を迎えていざアクセラに乗り込み今日も走り慣れた道を走るはずが何か変。
渋滞のケツが普段ではありえないところまで伸びている。すかさず画面はナビに切り替えて、いつもの迂回ルートへ変更まではいいけど今日に限ってそうもいかない。
というのも、都県境の数少ない橋の入口で車が故障して立ち往生。おかげで見事に遅刻。全く、こんな所で立ち往生するなよ。そして今日のどハマりが週末に引きずることに。
まぁ、あれこれあって会社の人を送って行く足立ロングが月に何回か当たることがあるけど、今回は珍しく中1日で走ることに。
まぁ走るのは全然好きだけど、問題はコロナ前の会社発が遅いときは道も流れて特に一人で走る帰り道なんて気分もいいわけだけど、これが18時とかに出るともう帰りの渋滞にハマるわけで快適さはどこよ?という話に。毎回、ネットで流れてそうなルート見て走って、一人になってからも信号パターンが終わってみる道か混んでいる道しかないからゲンナリなことも。
寄り道もだんだんしなくなったし、まさに走るだけ。やっぱり遅い時間に気持ちよく走りたい。
今日は模型の集まりの方の忘年会。といっても、こっちはお酒無しの運転会をするスタイルでまぁ毎回のことだけど本当に、模型も各自が持ってくる物が面白いけどそれ以上にトークが面白い。そして、おっさんホイホイのような復刻版の時刻表とか図書館に置いてあった小学生向け?の鉄道の本とかもどこからと無く探してきてまたそれもネタにしてまた濃い話が展開。
運転会が終わってからそのまま食事になだれこんでさらにトークの続きを繰り広げて大盛りあがり。やっとこういうこともできるようになってきたな。
さてこの後は、いつものようにアクセラにレイアウトを積み込んで持ち主のところまで行くのは一緒だけど、その後は自宅では無く、横須賀の実家に入庫して夜間停泊?
まずはレイアウトを降ろしてから、ナビをセットして最寄りが東名のインターに向かい、進む方向は名古屋方面(下り)それで、横浜町田で降りたら保土ヶ谷バイパスから横横を走って帰宅。それにしても、考え見れば保土ケ谷バイパスも朝比奈以北の横横なんて久々に走ったな。保土ケ谷バイパスも走る用事が無いし、朝比奈以北の横横も湾岸線が通行止めにでもならない限り使わないから一瞬、売る覚えが通用しない場面があったりしたな。
こんなことをやっていたら日付が変わっての入庫。まぁ寝るだけだしいいとするか。
3連休最終日の夜はネットでハードオフのサイトを見ていたらパソコン対応のテプラでデカール印刷にも使用例のあるテプラPRO SR5900Pが市川のハードオフで手頃な価格で出ているというので思わず買いに行くことに。
まぁドライブだと思えばいいか。
高速フルコースでは元も子もないので行きは環七と水戸街道を使い外環にぶつかりそこからはナビに引っ張られてお店に行ってお目当てのものを購入。帰りは外環の下を走りちょっと寄り道がてらレイクタウンのポポンデッタにも寄ってからあとはうる覚えのルートで帰宅。
という形でちょっとドライブをしがてら新兵器を買ってきて終わり。テプラはこの先のデカール作りに使うことにするか。
コンベンションが終わって最初の週末は車の点検から。愛車アクセアはもう乗り始めてから8年になるけど全くというほど実感がなくてやっと馴染んできたという感じw
まぁそれはともかくとして今回は定期点検。1時間半ほどして点検完了して大きな問題無し。ここまでは本当にトラブルも無くあえて言えば、マツダコネクトの交換とリコールでモニターを変えてもらったくらいかな?終わって走り出せば気持ちエンジン音が静かに。
基本的に車は乗り潰すのでまだまだ乗れること期待したいな。
今日は、通院の日。しかも毎度懲りずに微妙な時間に起きたからアクセラで出発。行きはいつもの高速ルートで行けて診察の待ち時間もまずまずで薬局まではいつもの通り。そこから問題は会社への道中。病院は東京の南側の端で会社は北のハズレ。それで渋滞情報を見たら昼間なのに山手トンネルも混んでいるし葛西からの中央環状線も5号線もつながっていてダメ。ということで下道で行くことに。
下道も、都南は環八が死んでいるから環七に出て一路北上。所々詰まっていながらも走り環七は北側が流れが良くないから大原を過ぎてから井の頭通りを走り今度は環八。井荻トンネルの辺りは空いていて快調。おかげで1時間半を切るくらいだから混んでいる高速を走ることを考えれば全然良い方。それにしても、病院→会社の流れ何とかしたいな。といっても中々休めない日に当たるので仕方ないといえばそうだけど。