ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

いざ北関東の聖地へ 那須高原ビール(最終回)

2021-04-20 17:41:17 | ビール紀行(関東)
前回の「那須高原ビール」の続きです。


次に頂いたのは「季節のビール 桃太郎エール」です。

     

     

名前の通り、桃を使用したビール。やや桃っぽい香り。旨味はしっかりで、果実感を感じる。桃に起因する心地よい酸味が効く。旨い。ほどよく桃が香る爽やかなフルーツエールです。

     

     

以前にはメニューには無かった「クリスプサラダ」を注文しました。どかーんと迫力ある見た目です。小麦粉の生地を揚げたお皿の上に野菜が盛っており、それを崩して頂きます。野菜の種類が豊富で鮮度も良く、美味しい。

     

     

お次はスコティッシュエール。カラメル系のモルトの香り。モルトの旨味はしっかりながら適度。ホップの苦味は旨味を支える程度に効く。カラメル系のモルトの香りが特徴の、品のあるスコティッシュエールです。旨い!バランス良し。

     

     

最後はスタウトで締め。心地よく豊かなロースト香。モルトの旨味はしっかりで、ホップの心地よい苦味とほんのり酸味。うっとりとするロースト香のフィニッシュ。旨い!心地よいロースト香が特徴の、素晴らしいバランス感の品のあるスタウトです。

今回はこれにて終了。こちらのビール、全体的に那須高原ビールのスピリットを感じさせる品の良さが特徴。どのビールもそれぞれスタイルの個性を出しながら、非常に綺麗にまとまってます。そういう意味では唯一無二の特徴を持っています。この手のビールはやはり醸造所に行って飲まないとその良さを十分に堪能できません。ここは北関東の聖地です。

     

     

店内奥の売店では、瓶ビールが各種販売されています。流通していないので希少。

     

     

こちらは看板ビールの一つ、バーレーワインのナインテイルドフォックスが保管されているカウンター。各種ビンテージものがズラリと並んでいます。古いものは手が出ませんな。

この後、また別の醸造所に移動します。



那須高原ビール
栃木県那須郡那須町大字高久甲3986
TEL:0287-62-8958

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いざ北関東の聖地へ 那須高... | トップ | 栃木県側からアクセス やみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(関東)」カテゴリの最新記事