全国各地で新規醸造所が操業する中、非常に数少ないビール醸造免許を取得しての新規醸造所が昨年和歌山県に誕生しました。和歌山県田辺市の「ボイジャーブルーイング」です。新規といってもブルワーさんはナギサビールから独立されて創業しているため、ビール醸造の経験が豊富。かつブランド管理も周到で、消費者に非常にかっこよく素敵な印象を与えてくれます。そんな満を持して創業したボイジャーブルーイングへビール紀行してきました。ボイジャーブルーイングのビールは主として瓶ビールやケグビールの外販が中心ですが、醸造所内にお洒落なタップルームが併設されているので、出来立てのビールをその場で味わうことができます。ビールの種類はエール系の定番2種と絞り込んだラインナップですが、これが非常にレベルが高く、バイタートリンケンなビール。それゆえ2種でも物足りなさを感じません。醸造所へのアクセスですが、JR紀勢本線の紀伊田辺駅から徒歩約30分。バスで近くまで行くことができますが、本数が少ないのでタクシーの利用をお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/8525c18dccd7ab017e5c233e033e0ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/a1f0d4069f9d2b0274147989c55d6ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/5bdb68bfb4cac0148ec58a97e2458fcf.jpg)
特急くろしおで紀伊田辺駅に到着。紀勢本線は太平洋の眺望が素晴らしい風光明媚な路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/be113f493fbffd523935bfd08308a59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/18ff6efc083453c461936d9763b151fd.jpg)
JR紀伊田辺駅と駅前の様子。近年駅舎の立て直しが進み、どこの駅も似たり寄ったりになる傾向の中、こちらは古き良き趣を残した駅舎です。今回はここから徒歩で醸造所に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/b3485bb7e82bc0e7e9e2b417c4eb6f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d7ce2b0233bc1c2b03b68bd2ca82f405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/ed975bc56cf660383cf0f7f2dae969e6.jpg)
駅前に広がる商店街を歩いて行きます。紀州ということだけあって、梅製品を売るお店が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/7a71e56198af00915993927fafc88d42.jpg)
途中醸造所最寄りのバスと教えてもらった「元町」バス停を通過。バスの時間が合えば、ここまで来ることができるので、かなり楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/60fd3d0a08cce6df419b911a601d3113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/797c10ae84e313b6094b1805b65d495b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/af139c669f64ba12267a002b23e67823.jpg)
国道42号線に出て、JRの高架をくぐって、左折します。歩くこと30分、醸造所に到着したようです。
(続く)
ボイジャーブルーイング
和歌山県田辺市上の山1-9-20
TEL:0739-34-3305
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/8525c18dccd7ab017e5c233e033e0ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/a1f0d4069f9d2b0274147989c55d6ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/5bdb68bfb4cac0148ec58a97e2458fcf.jpg)
特急くろしおで紀伊田辺駅に到着。紀勢本線は太平洋の眺望が素晴らしい風光明媚な路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/be113f493fbffd523935bfd08308a59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/18ff6efc083453c461936d9763b151fd.jpg)
JR紀伊田辺駅と駅前の様子。近年駅舎の立て直しが進み、どこの駅も似たり寄ったりになる傾向の中、こちらは古き良き趣を残した駅舎です。今回はここから徒歩で醸造所に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/b3485bb7e82bc0e7e9e2b417c4eb6f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d7ce2b0233bc1c2b03b68bd2ca82f405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/ed975bc56cf660383cf0f7f2dae969e6.jpg)
駅前に広がる商店街を歩いて行きます。紀州ということだけあって、梅製品を売るお店が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/7a71e56198af00915993927fafc88d42.jpg)
途中醸造所最寄りのバスと教えてもらった「元町」バス停を通過。バスの時間が合えば、ここまで来ることができるので、かなり楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/60fd3d0a08cce6df419b911a601d3113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/797c10ae84e313b6094b1805b65d495b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/af139c669f64ba12267a002b23e67823.jpg)
国道42号線に出て、JRの高架をくぐって、左折します。歩くこと30分、醸造所に到着したようです。
(続く)
ボイジャーブルーイング
和歌山県田辺市上の山1-9-20
TEL:0739-34-3305
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ](http://sake.blogmura.com/beer/img/beer80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます