九州縦断ビール紀行がようやく終わりましたので、今回から全国のビール紀行に戻ります。今回からのビール紀行は愛知県知多市の「OKD KOMINKA BREWING」へのビール紀行をお送りします。OKD KOMINKA BREWINGは2019年に醸造を開始した比較的新しい醸造所。経営元がおかき屋さんで、その古い家屋という雰囲気を活かしてビール醸造を開始。その後、醸造所がある歴史ある街並みの中に古民家をリノベーションした飲食施設を開業し、今中部エリアで最も勢いのある醸造所となっています。ビールのスタイルはエールを中心に極めて多彩。特に修行先が大山Gビールとあって、ヴァイツェンへのこだわりはひとしおです。醸造所へのアクセスですが、名鉄常滑線の朝倉駅からバスで約20分。本数もそこそこあるので、アクセスしやすい醸造所です。醸造所併設の飲食店でビールを頂けますが、近くの古民家の飲食施設がオススメ。ただ観光地としてかなり人気があるので、それを踏まえた訪問が必要です。ちなみに訪問時は昨年の秋のことでした。


名鉄常滑線で朝倉駅に到着。名古屋から最短20分程度と想像よりも近いです。


朝倉駅と駅前の様子。駅前のバスロータリーからバスで醸造所に向かいます。


バスに乗車すること約20分。醸造所最寄りのバス停「岡田」に到着です。


バス停から少し歩くと、風情ある古い建物が見えてきました。こちらが醸造所併設の飲食店「範丈亭」です。おにぎりなどの和食のお店です。


「範丈亭」に併設しているのがOKDの醸造所です。窓から中の醸造設備が見えますね。



「範丈亭」の方にお願いして店内を見せていただきました。こちらでもケグ出しのビールを何種類か提供しています。以前はこちらがタップルーム的存在でしたが、現在は近くの古民家をリノベーションした「SON_DINING」が主役のようです。店内の窓からは先ほど外から見えていた醸造所の様子がよく見えます。醸造所内はまだまだ空間にゆとりがあるので、今後醸造能力は増強されることでしょう。
それでは「SON_DINING」に移動しましょう。
(続く)
OKD KOMINKA BREWING
愛知県知多市岡田字中谷4
TEL:0562-85-1360
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください


名鉄常滑線で朝倉駅に到着。名古屋から最短20分程度と想像よりも近いです。


朝倉駅と駅前の様子。駅前のバスロータリーからバスで醸造所に向かいます。


バスに乗車すること約20分。醸造所最寄りのバス停「岡田」に到着です。


バス停から少し歩くと、風情ある古い建物が見えてきました。こちらが醸造所併設の飲食店「範丈亭」です。おにぎりなどの和食のお店です。


「範丈亭」に併設しているのがOKDの醸造所です。窓から中の醸造設備が見えますね。



「範丈亭」の方にお願いして店内を見せていただきました。こちらでもケグ出しのビールを何種類か提供しています。以前はこちらがタップルーム的存在でしたが、現在は近くの古民家をリノベーションした「SON_DINING」が主役のようです。店内の窓からは先ほど外から見えていた醸造所の様子がよく見えます。醸造所内はまだまだ空間にゆとりがあるので、今後醸造能力は増強されることでしょう。
それでは「SON_DINING」に移動しましょう。
(続く)
OKD KOMINKA BREWING
愛知県知多市岡田字中谷4
TEL:0562-85-1360
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます