前回の「Nami No Oto Brewing」の続きです。
ビールを購入した後、慶野松原の海辺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/f3018d336f8a3f08f85d30fe2837948b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/72b19a060855ad1960aa61ecbb46c367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/54e5c3e7e8389f74f17826a1483eb81b.jpg)
天気は良くなかったですが、確かに開放的な海辺が広がっています。松原との景観を楽しむなら、もう少し北の方がいいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/a9e85bee5d400cb4673ba3c64ef69f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/f9e225643a0b3327b5a141d314344b62.jpg)
最初に頂いたのは、以前飲んで感動した「なるとオレンジ ベルジャンホワイト」。なるとオレンジ使用。なるとオレンジのやや厚みのある柑橘の香りと、コリアンダーシードのスパイシーな香りが絶妙に重なる。モルトの旨味はやや控え目で、心地よい酸味で締める。激しく旨い!なるとオレンジの香りとコリアンダーシードの香りが絶妙に折り重なる、唯一無二のベルジャンホワイトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/5ffd4b57a210b9d12d68e8ddd7d03221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/8f8bb90216cfabb5b10e1a2cfc110b1e.jpg)
続いては「コンプリートグリーン」。青みかんやハラペーニョを使用したフルーツIPA。青みかんの香りと正しくハラペーニョの香りで、まるで料理を頂いているよう。モルトの旨味はややしっかりで、ほんのりハラペーニョの辛味を感じる。ハラペーニョの香りのフィニッシュ。旨い!ハラペーニョの香りと辛味を上手く活かした個性的なIPAです。これも唯一無二。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/17da776d7117c2b8fe5b8819b3b92a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/a0e1c3b22edee564c9ebe82523386a8d.jpg)
続いては「ブレックファースト クラブ」(コーヒーペールエール)。地元のコーヒー屋さんのコーヒーを使用。浅煎りのコーヒーなので色は濃くありません。強すぎない心地よいコーヒーの香りとモルトの香りが重なる。コーヒーの香りを優しく受け止めるモルトの旨味。ホップの苦味は旨味を陰で支える程度。激しく旨い!優しく心地よいコーヒーの香りとモルトの柔らかい旨味がマッチする、絶妙なコーヒービールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/1603ef8fac274b552e88376f89f09bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/f4dd917bcaebcedb86e56c5f3f5a93d1.jpg)
最後は「ワンダフル」(ベルジャン・ストロング・ダークエール)で締めます。イチジクを使用。まるでお菓子を食べているようなイチジクのスパイシーな香りとモルトの濃厚な香りが素晴らしい!モルトの旨味はしっかりで、香りに負けない調和。イチジクの香りのフィニッシュ。激しく旨い!スィーツのようなイチジクの香りとモルトの豊潤な香りとの調和が素晴らしいベルジャン・ストロングです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、全てが個性的。それでいながら、バランスがとれていて素晴らしい仕上がり。地元淡路産の素材を上手くビールに落とし込んでいます。特に、コーヒーペールエールとイチジクを使用したベルジャン・ストロングは凄かった!素材のもつ特性を上手く引き出しながら、絶妙なバランスがとれています。今回頂いていないビールもあるので、他のビールも楽しみな醸造所です。
Nami No Oto Brewing
兵庫県南あわじ市松帆古津路714-1
TEL:0799-20-6217
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
ビールを購入した後、慶野松原の海辺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/f3018d336f8a3f08f85d30fe2837948b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/72b19a060855ad1960aa61ecbb46c367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/54e5c3e7e8389f74f17826a1483eb81b.jpg)
天気は良くなかったですが、確かに開放的な海辺が広がっています。松原との景観を楽しむなら、もう少し北の方がいいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/a9e85bee5d400cb4673ba3c64ef69f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/f9e225643a0b3327b5a141d314344b62.jpg)
最初に頂いたのは、以前飲んで感動した「なるとオレンジ ベルジャンホワイト」。なるとオレンジ使用。なるとオレンジのやや厚みのある柑橘の香りと、コリアンダーシードのスパイシーな香りが絶妙に重なる。モルトの旨味はやや控え目で、心地よい酸味で締める。激しく旨い!なるとオレンジの香りとコリアンダーシードの香りが絶妙に折り重なる、唯一無二のベルジャンホワイトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/5ffd4b57a210b9d12d68e8ddd7d03221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/8f8bb90216cfabb5b10e1a2cfc110b1e.jpg)
続いては「コンプリートグリーン」。青みかんやハラペーニョを使用したフルーツIPA。青みかんの香りと正しくハラペーニョの香りで、まるで料理を頂いているよう。モルトの旨味はややしっかりで、ほんのりハラペーニョの辛味を感じる。ハラペーニョの香りのフィニッシュ。旨い!ハラペーニョの香りと辛味を上手く活かした個性的なIPAです。これも唯一無二。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/17da776d7117c2b8fe5b8819b3b92a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/a0e1c3b22edee564c9ebe82523386a8d.jpg)
続いては「ブレックファースト クラブ」(コーヒーペールエール)。地元のコーヒー屋さんのコーヒーを使用。浅煎りのコーヒーなので色は濃くありません。強すぎない心地よいコーヒーの香りとモルトの香りが重なる。コーヒーの香りを優しく受け止めるモルトの旨味。ホップの苦味は旨味を陰で支える程度。激しく旨い!優しく心地よいコーヒーの香りとモルトの柔らかい旨味がマッチする、絶妙なコーヒービールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/1603ef8fac274b552e88376f89f09bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/f4dd917bcaebcedb86e56c5f3f5a93d1.jpg)
最後は「ワンダフル」(ベルジャン・ストロング・ダークエール)で締めます。イチジクを使用。まるでお菓子を食べているようなイチジクのスパイシーな香りとモルトの濃厚な香りが素晴らしい!モルトの旨味はしっかりで、香りに負けない調和。イチジクの香りのフィニッシュ。激しく旨い!スィーツのようなイチジクの香りとモルトの豊潤な香りとの調和が素晴らしいベルジャン・ストロングです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、全てが個性的。それでいながら、バランスがとれていて素晴らしい仕上がり。地元淡路産の素材を上手くビールに落とし込んでいます。特に、コーヒーペールエールとイチジクを使用したベルジャン・ストロングは凄かった!素材のもつ特性を上手く引き出しながら、絶妙なバランスがとれています。今回頂いていないビールもあるので、他のビールも楽しみな醸造所です。
Nami No Oto Brewing
兵庫県南あわじ市松帆古津路714-1
TEL:0799-20-6217
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://sake.blogmura.com/beer/img/beer80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます