前回の「イズモブルーイング」の続きです。
一畑電車で電鉄出雲市駅に到着。
イズモブルーイングの醸造所は、駅から徒歩約5分のところにあります。
駅から北に延びる道をしばらく歩いて行きます。右手に醸造所が見えてきました。
イズモブルーイングの醸造所兼ビアスタンドです。特別にシャッターを開けていただきました。シックな感じでオシャレ。やはりこちらで飲みたかったー。
こちらはビアスタンドのスペースです。カウンター席をメインとする細長い空間です。
カウンター奥のビールサーバーです。何とタップ数は12本!うち2本がナイトロ対応のタップの模様。このお店が只者ならぬ証拠です。
お次は醸造所内を拝見。こちらは仕込みの設備。規模は160Lですが、発酵工程の規模から、実際は120Lで仕込まれるそう。
そしてこちらが岩見式ならではの冷凍庫を活用した発酵タンクです。岩見式の設備を見たのは、新潟県の弥彦ブリューイング以来です。かさ上げ式で120Lの規模の発酵が可能。こちらが8基あるそうです。あの多彩なビールの種類に納得。
こちらはPUNKISH IPAのドライホッピング用のホップの入った袋です。ちょうど漬け込む作業をされているところでした。貴重な瞬間でした。
先ほど頂いたビールが醸される場所をこの目に焼き付け、記憶の中のあの味わいを振り返ることができました。ブルワー様、お忙しい中、貴重な機会を頂き、有難うございました。
Izumo Brewing Co.
島根県出雲市今市町703-1
TEL:0853-31-9231
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
一畑電車で電鉄出雲市駅に到着。
イズモブルーイングの醸造所は、駅から徒歩約5分のところにあります。
駅から北に延びる道をしばらく歩いて行きます。右手に醸造所が見えてきました。
イズモブルーイングの醸造所兼ビアスタンドです。特別にシャッターを開けていただきました。シックな感じでオシャレ。やはりこちらで飲みたかったー。
こちらはビアスタンドのスペースです。カウンター席をメインとする細長い空間です。
カウンター奥のビールサーバーです。何とタップ数は12本!うち2本がナイトロ対応のタップの模様。このお店が只者ならぬ証拠です。
お次は醸造所内を拝見。こちらは仕込みの設備。規模は160Lですが、発酵工程の規模から、実際は120Lで仕込まれるそう。
そしてこちらが岩見式ならではの冷凍庫を活用した発酵タンクです。岩見式の設備を見たのは、新潟県の弥彦ブリューイング以来です。かさ上げ式で120Lの規模の発酵が可能。こちらが8基あるそうです。あの多彩なビールの種類に納得。
こちらはPUNKISH IPAのドライホッピング用のホップの入った袋です。ちょうど漬け込む作業をされているところでした。貴重な瞬間でした。
先ほど頂いたビールが醸される場所をこの目に焼き付け、記憶の中のあの味わいを振り返ることができました。ブルワー様、お忙しい中、貴重な機会を頂き、有難うございました。
Izumo Brewing Co.
島根県出雲市今市町703-1
TEL:0853-31-9231
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます