貧乏父さん奮戦記

早く「金持ち父さん」へ改名したいのですが・・・。

『学びを結果に変えるアウトプット大全』

2018年11月15日 | 日記・エッセイ・コラム
「今更、読書の秋と言う訳でも無いけれど・・・」
北海道からようやく初雪の話題も届く11月中旬。
「次男が本を送ってくれた」
毎日、活字に触れるのは新聞を読むぐらいだったなぁ~と振り返る。
「ネットサーフィンで一応、読み物には触れているけれど・・・」
著者は精神科医の樺沢紫苑さん。
只今、読み始めて43ページ。
「普通なら書評とかアップするのだろうけれど、まだ途中なので・・・」
帯には「脳科学に裏付けさえれた伝え方・書き方・動き方」とある。
要するに学んだ事はアウトプットしなさいよと言う事だ。
「学んでも行動しないケースが多い」
オジサンもその1人である。
「読んで満足してしまう。そこからの一歩がない」
知識が増えるのは良い事だと思う。
「ネットの普及で本離れが加速しているが、読書は大切だと再確認する」
アマゾンで調べたら
「おすすめ度: 5つ星のうち 4.4 230件のカスタマーレビュー 」
とありました。
今朝も6時起床、霧に包まれた朝。雪はクリスマスにお届けでお願いします・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米野球第4戦。

2018年11月14日 | 日記・エッセイ・コラム
大谷翔平が新人賞を獲った。
「17年ぶりだと言う。背番号も同じ。偶然なのか!?」
「週末のマイルチャンピオンに何かしらの・・・」
そんな思いが過る。
「考えすぎ!?」
昨日の夕方は日本テレビにチャンネルを合わせた。
「日米野球第4戦。見るのもは決まっている」
ヤンキースの縦縞が似合う黒田氏の始球式。
凱旋登板のマエケン。
「1回表の攻撃。菊池の笑顔が全てだ。マエケンも笑っていた。しかし、ライトへの大飛球には驚いたに違いない」
2回表のヒットを打たれたが圧巻の投球だった。
「打たれた瞬間のあの表情に1塁手の2アウトの仕草」
ネットでは「あと一人。会沢と対戦おねだり」報道。
「気持ちは分かる。あと一人コールと同じだね」
マエケンがマウンドを降りた瞬間、テレビのスイッチを消した。
「もっと投げるのを見たかったなぁ~」
今朝も6時40分起床、今宵はナゴヤで第5戦・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリ女杯 決定的サイン2018.

2018年11月13日 | 競馬
月曜は反省及び答え合わせ。
土曜の夜は、日米野球を7時30分で切り上げて、パソコンを立ち上げた。
「エリザベス女王杯の情報収集・・・」
福島記念まで手が回らなかった。
「回ったとしてもサイン読み違いが関の山かも・・・」
色々とググって調べを進める。
サインとして有力なのは、ゲスト土屋太鳳。
次にテレビCM。
JRAホームページ11月オリジナルカレンダー。
「皆さん色んなデーターや視点をお持ちなようで感心するばかりだ」
その中で、「大阪杯が・・・」と言う記述を見つける。
「そこには菊花賞の文字もあった様な気がするけれど・・・」
肝心な所はスルーしてしまう悪い癖。
「大阪杯ねぇ~・・・」
とブログアップした予想に繋がる。
「問題はここからの2の矢だった」
ゲストの誕生日からも2番、3番浮上。
「7枠のルメールとくれば決まりだ」
「そんな簡単に行く訳がない」
「何故かモズカッチャンと言うのはなかった」
と思っても、そっから先が繋がらない。
決定的なのはCMだった。
「後の祭り。ほとんどこじ付けだけれど・・・」
所詮、素人の戯言に過ぎないが。
「掲示板にアタマ、ハナ、クビのくだりの会話。問題は数字だ!!」
「10-1-12-4-7」
これを逆に考えた。
「7-4-12」
ここから迷宮へと迷い込む。
「素直に行けば良かったのだ・・・」
「10-1=9」
次が「12-4-7」
「4」は穴なので???
「代わりに9を入れると「12-9-7」の出来上がりだ」
終わってから改めて「なぁああ~んだ!そう言う事か!?」の繰り返し。
「ほぼ強引、無謀なこじ付け答え合わせだ」
それを裏付けるのはHPオリジナルカレンダーと言う事らしい。
「カレンダーの意味が良く分からなかった・・・」
「本音は馬に聞いてみないと分からないが・・・」
サインは読み違いであらぬ方向へと進む。
「ここで菊花賞の文字が残っていれば結果は変わっていた」
「たらればは後から幾らでも付いてくるが、結果がすべて」
「あの日はモレイラ絶好調で5勝を挙げた」
今朝も6時15分起床、馬なりに考えてどうなんだろうか!?・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の渋抜き。

2018年11月12日 | 日記・エッセイ・コラム
まだご近所から柿を頂いた。
ビニール袋に沢山。
「かなり重い。20キロはあるな・・・」
渋抜きは焼酎でするものだと思っていたが、「渋柿専用固形脱渋剤1袋4本入り」までセットで頂いた。
「これ使うと簡単だから・・・」
「ありがとうございます」
ネットでググったら見つけた。
「木になっている奴にも使えるの!?」
「取り説が写真入りで分かり易い。当たり前か・・・」
簡単お手軽便利3拍子。
渋さも甘く変身する1ヶ月後。
「世の中便利になったものだ」
楽天市場でありました。
↑↑ご参考まで↑↑
今朝も6時30分起床、週の始まり月曜日。エリザベス女王杯はサイン読み違いだった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回エリザベス女王杯 穴予想。

2018年11月11日 | 競馬
「昨日もイマイチ。詰めが甘い」
と言うか読み切れていない。
「完全制覇は可能だった・・・」
「たらればは通用しない」



第43回エリザベス女王杯


単勝    「13」         3.9倍

枠連    「1-7」       43.3倍

馬連    「2-13」      47.9倍

馬単    「13-2」      61.6倍

3連複   「2-8-13」    72.6倍

3連単   「13-2-8」   427.7倍

オマケの穴
      「13-2-4」  11977.3倍

      「13-2-7」    323.6倍





「考える程に迷宮へ入って行く・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする