「今更、読書の秋と言う訳でも無いけれど・・・」
北海道からようやく初雪の話題も届く11月中旬。
「次男が本を送ってくれた」
毎日、活字に触れるのは新聞を読むぐらいだったなぁ~と振り返る。
「ネットサーフィンで一応、読み物には触れているけれど・・・」
著者は精神科医の樺沢紫苑さん。
只今、読み始めて43ページ。
「普通なら書評とかアップするのだろうけれど、まだ途中なので・・・」
帯には「脳科学に裏付けさえれた伝え方・書き方・動き方」とある。
要するに学んだ事はアウトプットしなさいよと言う事だ。
「学んでも行動しないケースが多い」
オジサンもその1人である。
「読んで満足してしまう。そこからの一歩がない」
知識が増えるのは良い事だと思う。
「ネットの普及で本離れが加速しているが、読書は大切だと再確認する」
アマゾンで調べたら
「おすすめ度: 5つ星のうち 4.4 230件のカスタマーレビュー 」
とありました。
今朝も6時起床、霧に包まれた朝。雪はクリスマスにお届けでお願いします・・・。
北海道からようやく初雪の話題も届く11月中旬。
「次男が本を送ってくれた」
毎日、活字に触れるのは新聞を読むぐらいだったなぁ~と振り返る。
「ネットサーフィンで一応、読み物には触れているけれど・・・」
著者は精神科医の樺沢紫苑さん。
只今、読み始めて43ページ。
「普通なら書評とかアップするのだろうけれど、まだ途中なので・・・」
帯には「脳科学に裏付けさえれた伝え方・書き方・動き方」とある。
要するに学んだ事はアウトプットしなさいよと言う事だ。
「学んでも行動しないケースが多い」
オジサンもその1人である。
「読んで満足してしまう。そこからの一歩がない」
知識が増えるのは良い事だと思う。
「ネットの普及で本離れが加速しているが、読書は大切だと再確認する」
アマゾンで調べたら
「おすすめ度: 5つ星のうち 4.4 230件のカスタマーレビュー 」
とありました。
今朝も6時起床、霧に包まれた朝。雪はクリスマスにお届けでお願いします・・・。