My favorite plants

私の好きなハオルチア、メセンなどの多肉、薔薇についての日記です。

Diplosoma luckhoffii 

2023-01-01 | メセン科
Diplosoma luckhoffii 

実生1年でこの大きさ。
メセンは成長早いね。
今年の春にはまた種が採れちゃうものね。
でも寿命が短いから2年に一度くらいは種を蒔いて絶やさないようにするつもり。


 


見る角度によって踊りを踊っている人に見えたり鳥が飛び立つ姿に見えて面白い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツム ウィッテベルゲンセ ❛唐草紋❜× ウィッテベルゲンセ  RR714  2018年実生苗

2021-11-05 | メセン科
コノフィツム ウィッテベルゲンセ ❛唐草紋❜× ウィッテベルゲンセ  RR714  2018年実生苗 

2018年10月蒔きの実生苗
模様は唐草似で色はRR714に似た感じのものが出来た

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diplosoma luckhoffii

2021-02-19 | メセン科
Diplosoma luckhoffii 

2017年に実生をして初めて花が咲きました。
この花ってパッチリと開かないんだけどこんなものなのかしら?
いつ開くかいつ開くかと楽しみにしてたんだけど結局先端がちょこっと開いたくらいで終わっちゃった

 

今、花の下部が大きく膨らんできているので自家受粉で種が出来たみたい。
ルックホフィーは寿命が短いようだから常に実生して絶やさないようにしないとね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diplosoma retroversum

2021-02-19 | メセン科
Diplosoma retroversum 

一頭立ての苗を入手して7年くらい経ったもの。
現在8頭立てになっています。
入手時に既に開花球だったのでもう10歳くらいの年齢になっているはずです。
この先いつまでこの株が維持できるか楽しみ

 

レトロベルサムって群生になってるとちょっとグロテスクよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aloinopsis schooneesii

2021-02-07 | メセン科
Aloinopsis schooneesii 

塊根性のメセン、唐扇が開花しました。
葉も花も作り物のように可愛い

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fenestraria rhopalophylla ssp. aurantiaca 'Fireworth'

2020-12-21 | メセン科
Fenestraria rhopalophylla ssp. aurantiaca 'Fireworth' 

大輪のオレンジ花が美しい朱鈴玉。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum stephanii ssp.stephanii CR1071

2020-12-18 | メセン科
Conophytum stephanii ssp.stephanii CR1071 

クリーム花。
ステファニーはヘルムティより作りにくくて育てるのあまり得意じゃない
マメに株分けして絶滅しないようにはしてるけど。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum ficiforme 待宵姫

2020-12-17 | メセン科
Conophytum ficiforme 待宵姫

頂きもの
芳香のある濃いピンク花が美しい。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum regale

2020-11-28 | メセン科
Conophytum regale 

この前載せたばかりだけど綺麗に咲いたのでもう一度
約10日で満開になりました。

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum ernstii ssp. ernstii EVJ8512 Sandberg

2020-11-28 | メセン科
Conophytum ernstii ssp. ernstii EVJ8512 Sandberg

うちの環境にはあっているようで意外と良く育ちます。
花はパラパラとしか咲かないけど。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum herreanthus(白肌白花)

2020-11-28 | メセン科
Conophytum herreanthus(白肌白花)

作落ちさせちゃった
5年間放置しちゃったから仕方ないんだけど。
でも生きてるんだから丈夫なんだろうね。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum ernstii ssp. ernstii SH×HOGAN clone Sandberg

2020-11-23 | メセン科
Conophytum ernstii ssp. ernstii SH×HOGAN clone Sandberg

2009年にChris氏のところから来たもの。
基本種の半分くらいのサイズのエルンスティです。
花はポツポツと咲かせる感じで満開になった事がありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum blandum ARM985 Naab se kop

2020-11-19 | メセン科
Conophytum blandum ARM985 Naab se kop 

ブランダムって花が満開になったの見た事ない。
いつもパラパラと咲く感じです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum minimum ‘wittebergense’ (A)

2020-11-19 | メセン科
Conophytum minimum ‘wittebergense’ (A)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conophytum turrigerum Japanese large form

2020-11-19 | メセン科
Conophytum turrigerum Japanese large form

今年は良く咲いてくれました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする