玉扇 コンゲスタ Z4
一週間前に久しぶりにハオルチアの種を蒔きました。
今日確認したら採り蒔きしたものはほぼ全部発芽
でも去年採って蒔かなかった種はチョロチョロっとしか発芽せず。
2年前に採った種にいたっては今のところ全く発芽してません(汗)
やっぱり種って採ってすぐ蒔かないとかなり発芽率落ちるみたいですね。
私の種の保存方法にも問題があったのかもしれないけど
(不織布で出来たお茶パックに種を入れたままポイってその辺に放置)
2年前に採ったのは斑入り使って採った種だったからちょっともったいなかったな~
一週間前に久しぶりにハオルチアの種を蒔きました。
今日確認したら採り蒔きしたものはほぼ全部発芽
でも去年採って蒔かなかった種はチョロチョロっとしか発芽せず。
2年前に採った種にいたっては今のところ全く発芽してません(汗)
やっぱり種って採ってすぐ蒔かないとかなり発芽率落ちるみたいですね。
私の種の保存方法にも問題があったのかもしれないけど
(不織布で出来たお茶パックに種を入れたままポイってその辺に放置)
2年前に採ったのは斑入り使って採った種だったからちょっともったいなかったな~
蒸し暑くて下葉が腐るハオ続出です(汗)
水遣りと遮光に毎朝悩む嫌な時期がとうとうやってきました
ハオルチア レツーサ交配 カスケード
2センチくらいのチビ苗を譲って頂き育てました。
まだイマイチ形が整っていないんですけどだいぶ大きくなってきたので載せておこうと思って。
大きくて伸び伸びとした葉に隆起した太い線模様が入ります
水遣りと遮光に毎朝悩む嫌な時期がとうとうやってきました
ハオルチア レツーサ交配 カスケード
2センチくらいのチビ苗を譲って頂き育てました。
まだイマイチ形が整っていないんですけどだいぶ大きくなってきたので載せておこうと思って。
大きくて伸び伸びとした葉に隆起した太い線模様が入ります
Crassula rogersii
一年くらい前にたまちゃんから頂いたロゲルシーが花を咲かせました
遠くから見るとあまり目立たない花なんだけどよーく観察すると
顎の部分が柔らかいポワポワっとした毛で覆われていて(コケが生えた感じ)可愛いんです
一年くらい前にたまちゃんから頂いたロゲルシーが花を咲かせました
遠くから見るとあまり目立たない花なんだけどよーく観察すると
顎の部分が柔らかいポワポワっとした毛で覆われていて(コケが生えた感じ)可愛いんです
Haworthia cv. Anitra
前回
小さい時は艶消しだった葉が大きくなるにつれ艶々ピカピカの葉に変化してきました
私の好きな天和の葉の感じにも似ててなんかいいわ~
アニトラってかなり私好みかも
前回
小さい時は艶消しだった葉が大きくなるにつれ艶々ピカピカの葉に変化してきました
私の好きな天和の葉の感じにも似ててなんかいいわ~
アニトラってかなり私好みかも
凄すぎる温室 実生編
凄すぎる温室で生まれた苗達です。
(今回は私が撮影した画像ではないです)
こちらの温室にお邪魔した○さんが見た事もないような面白い実生苗がたくさんあるからと
画像を撮影して来て下さいました
私のブログを見てくれてる方って実生に興味がある方がとっても多いようなので
色々参考になるかなと思いましてね、その画像を載せさせて頂いたのです。
(主さまには許可とってあります)
ここに載っている苗はすべて実生2年生だそうですよ
大きくってビックリでしょ?葉幅なんかも信じられないくらい広いんだそうですよ。
凄すぎる温室で生まれた苗達です。
(今回は私が撮影した画像ではないです)
こちらの温室にお邪魔した○さんが見た事もないような面白い実生苗がたくさんあるからと
画像を撮影して来て下さいました
私のブログを見てくれてる方って実生に興味がある方がとっても多いようなので
色々参考になるかなと思いましてね、その画像を載せさせて頂いたのです。
(主さまには許可とってあります)
ここに載っている苗はすべて実生2年生だそうですよ
大きくってビックリでしょ?葉幅なんかも信じられないくらい広いんだそうですよ。
Smicrostigma viride
スミクロスティグマが初めて開花してくれました。
画像検索してもこの花の画像ってほとんど見つからなくて気になっていたのです。
咲いたお花はかなり地味目のピンク花だったけど
とりあえず実際の花を見れて良かった!
スミクロスティグマが初めて開花してくれました。
画像検索してもこの花の画像ってほとんど見つからなくて気になっていたのです。
咲いたお花はかなり地味目のピンク花だったけど
とりあえず実際の花を見れて良かった!
Delosperma britteniae Coegakop
淡い黄色の可愛らしいお花を咲かせます。
花の直径は2センチくらい。
花びらの枚数が非常に多いです。
淡い黄色の可愛らしいお花を咲かせます。
花の直径は2センチくらい。
花びらの枚数が非常に多いです。
秘密の温室 実生編 Part2
①H.arachnoidea Ladismith
②H.picta
③H.cv.SHIRAYUKIEMAKI×H.GIGA-A
④H.pubescens v.livida Lemoenpoort×H.pubescens v.pubescens Worcester
⑤(H.tenera×H.major)×H.venusta
⑥H.venosa subsp.tessellata×H.koelmaniorum
⑦H.cv.SEIKONISHIKI×H.cv.SHIRAYUKIEMAKI
⑧H.splendens×H.tenera 姫金剛(himekongou)
⑨H.picta
⑩Haworthia obtusa cv. variegated
⑪(H.cv.KEGANI×H.venusta)×H.cv.SHIRAYUKIHIME
⑫(H.cv.KEGANI×H.springbokvlakensis)×H.springbokvlakensis
⑬Haworthia obtusa cv. variegated
⑭H.pubescens v.pubescens Worcester×H.pubescens v.livida Lemoenpoort
① もしかしたら新種かもしれないというハオルチア(只今鑑定中)
背丈が低く、格子模様の入った葉が赤紫に色づくのが特徴。
この格子状の模様は特に小苗の時によく目立ちます。
作るのは少し難しくある程度の大きさになるとバタバタと外葉が溶ける事があります。
(水遣りの加減が非常に難しい)
私も数年前から作ってるけど育てるのにかなり苦労してるんです。(汗)
この個体は出来るだけ水を控えめにして作る方が綺麗に作れるかもしれません。
② OS-3×白銀ブラック。紫の肌に大きな粒模様が妖しげ。
⑨のピクタと同じかけ合わせで兄弟だそうです。
③ 真っ白い肌に太いノギノギ。葉幅は一枚2.5cmくらいあります。
画像より実物の方がはるかに白いです。
④ リビダ×プベッセンスの選抜苗。
ほとんどが窓で宝石のような美しさ。
⑤ 全体が淡い藤色してます。
濃い紫のハッキリとした縦線がアクセントになっててステキです。
⑥ 今の時期、一番発色が良いです。大黒天と毘沙門天の兄弟苗(ハオスタ参照)
ここに載せた個体はちょうど両者の中間の顔してます。
⑦ 葉の形がとても特徴的。やや平たい葉をしてるのでどちらかと言うと静鼓錦に近いかもしれません。
⑧ ベージュピンクの肌に特徴的な粒模様が入ってます。
テネラをかけて葉幅が広くなったのはこの個体のみだったそうです。
渋いんだけど何か味のある子。
⑨ OS-3×白銀ブラック
真っ白でツルンとした光沢があります。
②の兄弟苗だそうですが色も模様も形も全く違います。
⑩ ⑬の兄弟苗
⑪ 星のような姿してて可愛いです。裏窓も魅力的。
私、実生苗を見て親に何が使われてるか当てるの好きなんだけど
これは全くわからなかった(汗)
⑫ 葉が丸く線が太い。(葉は成長と共に丸くなる)成長は非常に遅いです。
⑬ ⑩の兄弟苗
⑭ ④と反対のかけ合わせの選抜苗です。
こちらも全面窓で非常に美しいです。
葉が④より尖っていて黒く色づくからシャープな感じがします。
スライドショーで見たい方はこちら
①H.arachnoidea Ladismith
②H.picta
③H.cv.SHIRAYUKIEMAKI×H.GIGA-A
④H.pubescens v.livida Lemoenpoort×H.pubescens v.pubescens Worcester
⑤(H.tenera×H.major)×H.venusta
⑥H.venosa subsp.tessellata×H.koelmaniorum
⑦H.cv.SEIKONISHIKI×H.cv.SHIRAYUKIEMAKI
⑧H.splendens×H.tenera 姫金剛(himekongou)
⑨H.picta
⑩Haworthia obtusa cv. variegated
⑪(H.cv.KEGANI×H.venusta)×H.cv.SHIRAYUKIHIME
⑫(H.cv.KEGANI×H.springbokvlakensis)×H.springbokvlakensis
⑬Haworthia obtusa cv. variegated
⑭H.pubescens v.pubescens Worcester×H.pubescens v.livida Lemoenpoort
① もしかしたら新種かもしれないというハオルチア(只今鑑定中)
背丈が低く、格子模様の入った葉が赤紫に色づくのが特徴。
この格子状の模様は特に小苗の時によく目立ちます。
作るのは少し難しくある程度の大きさになるとバタバタと外葉が溶ける事があります。
(水遣りの加減が非常に難しい)
私も数年前から作ってるけど育てるのにかなり苦労してるんです。(汗)
この個体は出来るだけ水を控えめにして作る方が綺麗に作れるかもしれません。
② OS-3×白銀ブラック。紫の肌に大きな粒模様が妖しげ。
⑨のピクタと同じかけ合わせで兄弟だそうです。
③ 真っ白い肌に太いノギノギ。葉幅は一枚2.5cmくらいあります。
画像より実物の方がはるかに白いです。
④ リビダ×プベッセンスの選抜苗。
ほとんどが窓で宝石のような美しさ。
⑤ 全体が淡い藤色してます。
濃い紫のハッキリとした縦線がアクセントになっててステキです。
⑥ 今の時期、一番発色が良いです。大黒天と毘沙門天の兄弟苗(ハオスタ参照)
ここに載せた個体はちょうど両者の中間の顔してます。
⑦ 葉の形がとても特徴的。やや平たい葉をしてるのでどちらかと言うと静鼓錦に近いかもしれません。
⑧ ベージュピンクの肌に特徴的な粒模様が入ってます。
テネラをかけて葉幅が広くなったのはこの個体のみだったそうです。
渋いんだけど何か味のある子。
⑨ OS-3×白銀ブラック
真っ白でツルンとした光沢があります。
②の兄弟苗だそうですが色も模様も形も全く違います。
⑩ ⑬の兄弟苗
⑪ 星のような姿してて可愛いです。裏窓も魅力的。
私、実生苗を見て親に何が使われてるか当てるの好きなんだけど
これは全くわからなかった(汗)
⑫ 葉が丸く線が太い。(葉は成長と共に丸くなる)成長は非常に遅いです。
⑬ ⑩の兄弟苗
⑭ ④と反対のかけ合わせの選抜苗です。
こちらも全面窓で非常に美しいです。
葉が④より尖っていて黒く色づくからシャープな感じがします。
スライドショーで見たい方はこちら