My favorite plants

私の好きなハオルチア、メセンなどの多肉、薔薇についての日記です。

良いお年を!

2009-12-31 | ハオルチア属
いつもブログを見に来てくれている皆さんありがとうございます。
また来年もいろいろと載せていこうと思っていますのでよろしくお願いします
それから多肉交換してくれた皆、ありがとう

2010年が皆さんにとって素晴らしい年でありますように!
                                   梨花
   
 
ハオルチア リビダ(これは私のじゃないです)
H.pubescens v.livida Lemoenpoort.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nananthus wilmaniae 開花

2009-12-27 | メセン科
久しぶりに髪を短くしてみたんだけどヘアカタログと全く違う仕上がりになってしまい鬱。
その後に近所の友達と会ったら別に変じゃないけど。。。ってな感じの反応された(汗)
なんかその反応見て暫く外に出たくなくなったよ

Nananthus Wilmaniae griqualand west



ナナンサスが今年も咲いてくれたわ~って見てたら鉢の中に小さな赤ちゃん発見!
この子って自家受粉するんだね、知らなかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Massonia depressa

2009-12-27 | 球根、その他
Massonia depressa

  

エキナータに続きデプレッサも咲き出しました。
エキナータによりも太くて立派な蘂は遠くから見るとまるで王冠のよう

  
 
エキナータも開花が進みふわふわっとした感じになってきました
でも開花が進むにつれ香りはあまり感じられなくなってきています。

 

デプレッサの画像追加(2010年1月6日)
これでほぼ開花した状態だと思います。
花色が少しピンクがかってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Massonia echinata

2009-12-25 | 球根、その他
Massonia echinata

マッソニアのエキナータが咲き出しました。
凹凸のあるオシャレな葉も甘く爽やかな芳香を放つ花も大好きです

  
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Echeveria subsessilis

2009-12-20 | エケベリア属 グラプトペタルム属
Echeveria subsessilis

2年前にべーやんさんから分けて頂いたサブセシリスです。

頂いた時

今ではこんなに大きくなって仔吹きもたくさんしています
粉をまぶしたような薄紫(淡いブルーって言ったほうがいいのかしら?)の葉がとても綺麗なエケですよね
上品な雰囲気も大好きです。

  
 

初めてブログの予約投稿って言うのを使ってみたんだけどちゃんと出来てるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lachenalia viridiflora 開花

2009-12-18 | 球根、その他
今年の2月に一輪だけ小さな花を咲かせたビリディフローラ(たぶん栄養不足)が
植え替えして肥料をたっぷりあげたら10ヶ月後にたくさん花をつけてくれました。
今日みたいに底冷えする日にこの花を見るとちょっと寒々しい気もするけど
翡翠カズラにそっくりな花色にはやっぱり惹かれます

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H.emelyae burks No.2

2009-12-16 | ハオルチア属
H.emelyae burks No.2

肉厚でずんぐりとした葉と透明感が気に入ってます

  

千葉でも朝の気温が5度以下になってきました。
今日の夜からハオルチアには100均で買ってきたポリ袋一枚だけかけてあげることに。
(実は衣装ケースが劣化しちゃって蓋やケースのあちこちがバリバリに割れてる
衣装ケースをたくさん買うと結構な金額になるし今貧乏だから引き続きこのボロボロの状態で過ごしてもらうことに。
植物達よ、ごめんなさい(汗)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨コンプトニアナ

2009-12-12 | ハオルチア属
達磨コンプトニアナ

直径約13センチ、葉幅4センチのデカコンプト
とても綺麗だとは思うんだけど置き場所に悩んでます
あと植え替えする度に土が大量に必要なのも困りもの
葉幅が広いから一応種採り用に使おうとは思ってるんですけどね~

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長記録 ピクタHC ①

2009-12-12 | ハオルチア属
ピクタHC
前回
最近桃源郷って名前でも出回るようになりなったHCピクタ。
でも個人的にはHCという名の方が気に入ってるのでHCのままで載せて行きます。
前の画像と比べると1年3ヵ月でずいぶんと大きくなりました。
HCピクタのふわ~っとした独特の色調はやっぱりステキ
こういうふうな柔らかい色調のピクタって他にないですものね

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生 成長記録 H.cooperi v.truncata×H.marumiana ⑤

2009-12-10 | ハオルチア属
H.cooperi v.truncata×H.marumiana v.marumiana (Andriesberg)
成長記録④
発芽から2年5ヶ月経過
ほとんどの実生苗に花芽が上がってきました
寄せ植えにしていた鉢がキツキツだったので模様や色、透明感が気に入っているものだけ選んで一鉢づつ植えつけました
(あとの子は場所の都合で可哀想だけど引き続き小さい鉢にぎゅーぎゅー詰め状態)

   
 
自分としては一番左のものがマルミアナの模様がハッキリ出ていて好きです
これを親にしてもっと丸い形のものが作れればいいんですけどね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生 成長記録 ピグモ×夢殿A⑧

2009-12-06 | ハオルチア属
実生 成長記録 ピグモ×夢殿A⑧
成長記録⑦
まあまあ良くなりそうなのはこの3つだけ
あとはあまり期待出来そうにないので載せるの止めました。
(他の子も引き続き育てていくつもりだけど野良ハオになる可能性アリ)
この3つは次の植え替えの時には一つずつ鉢に植えつけてあげようかと思ってます。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生 成長記録 ギザギザハート×ピグマエマジョール⑦

2009-12-04 | ハオルチア属
実生 成長記録 ギザギザハート×ピグマエマジョール⑦
前回載せてからちょうど1年が経過しました。
成長記録⑥
もうすっかり大人顔です
  
オリジナルA 直径8センチ 淡いブルーの葉色で裏窓が目立ちます
           
オリジナルB 直径6センチ 点々窓模様にノギいっぱい。もっと寒くなるとノギが真っ赤に色づきます
   
オリジナルC 直径8センチ 艶消しの硬い質感の葉をしてます。でも葉先には透明感あり

今年の冬は暖かいですね
うちの方は寒さ対策何もしてなくてもまだぜんぜん大丈夫です。
(去年の今頃は確か夜にビニールかけたり衣装ケースの蓋を閉めてたはず)
このくらいの気温のままで春になってくれればベランダに放置のままでいいからすごい楽なんだけどな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンバーストと遊蝶曲?

2009-12-03 | アエオニウム属
今日もアエオニウム2つ紹介
両方とも頂き物です

  
Aeonium urbicum cv.Moonburst
おなじみのムーンバースト
この色合いが素晴らしい

  
遊蝶曲(Aeonium castello-paivae)?
この子は某園主さんが『不明種だけどいる?』って一枝折ってきてくれたもの。
小型で葉の色が水色をしてるから遊蝶曲かな?って勝手に思ってるんですけど
違うかしら?子吹きの仕方なんかもすごい似てる気がするんですよねー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする