ハオルチア(赤い鳥×白蛇伝)×ブルーホール 
(梨花作)
2019年の実生です。
対角線9.8センチの鉢植え。

久しぶりにノルです。
去年の4月に歯の全抜歯をして今は歯が一本もない状態です。
抗生物質の注射の効きが段々悪くなってきたのと年齢(推定15歳)や心筋症もあるし手術するなら早くしてあげた方がいいと思うよと
先生に言われどうしようかすごく悩んだんだけど手術をお願いすることにしました。
抜歯直後は目が飛び出そうなくらい顔がパンパンに腫れ4日目くらいまでは体にちょっと触れただけで全身に震えがくる感じだったけど
さすが動物だけあって快復するスピードは速い速い!
5日目からは痛がりながらも普通のカリカリが食べられるくらいまでになりました。
手術前は歯がなくなったら食事はどうしたらいいんだろう?
尿路結石予防のウエットフードは嫌いで食べてくれないしカリカリが食べれなくなったら尿路結石の方はどうコントロールしたら
いいんだろう?と物凄く心配していたんだけど実際は全く平気でした。
猫は基本的に食事は丸のみするから歯が一本もなくても全く平気なんだそうです
猫によってはウエットフードしか食べなくなる子もいるらしいですけどね。
手術から2か月くらいは血の混じった涎が出てもしかして手術は失敗だったのかな?と心配になることもあったけど
糸が完全に溶ける4か月目には涎も完全に止まって口の中が全く炎症のない綺麗なピンク色の状態に回復してくれました
手術から9か月経った今も全く問題がない状態で元気に過ごすことが出来ています。
痛みを感じることなくモリモリご飯を食べる姿を見る事が出来るようになってほんと嬉しいです

年末に親戚の子供が遊びに来ていじくりまわされ少々お疲れ気味のノルさん。
「ねぇーほんとにもう歯が全部ないの?本当かどうか確認させて」と口の中に何度も指を突っ込まれてました(笑)

(梨花作)
2019年の実生です。
対角線9.8センチの鉢植え。


久しぶりにノルです。
去年の4月に歯の全抜歯をして今は歯が一本もない状態です。
抗生物質の注射の効きが段々悪くなってきたのと年齢(推定15歳)や心筋症もあるし手術するなら早くしてあげた方がいいと思うよと
先生に言われどうしようかすごく悩んだんだけど手術をお願いすることにしました。
抜歯直後は目が飛び出そうなくらい顔がパンパンに腫れ4日目くらいまでは体にちょっと触れただけで全身に震えがくる感じだったけど
さすが動物だけあって快復するスピードは速い速い!
5日目からは痛がりながらも普通のカリカリが食べられるくらいまでになりました。
手術前は歯がなくなったら食事はどうしたらいいんだろう?
尿路結石予防のウエットフードは嫌いで食べてくれないしカリカリが食べれなくなったら尿路結石の方はどうコントロールしたら
いいんだろう?と物凄く心配していたんだけど実際は全く平気でした。
猫は基本的に食事は丸のみするから歯が一本もなくても全く平気なんだそうです

猫によってはウエットフードしか食べなくなる子もいるらしいですけどね。
手術から2か月くらいは血の混じった涎が出てもしかして手術は失敗だったのかな?と心配になることもあったけど
糸が完全に溶ける4か月目には涎も完全に止まって口の中が全く炎症のない綺麗なピンク色の状態に回復してくれました

手術から9か月経った今も全く問題がない状態で元気に過ごすことが出来ています。
痛みを感じることなくモリモリご飯を食べる姿を見る事が出来るようになってほんと嬉しいです


年末に親戚の子供が遊びに来ていじくりまわされ少々お疲れ気味のノルさん。
「ねぇーほんとにもう歯が全部ないの?本当かどうか確認させて」と口の中に何度も指を突っ込まれてました(笑)