成長記録①
輸入苗のdielsiana2種類がこんなに成長しました
前回の記事から約2ヶ月くらい経過してます。
今2鉢とも2号鉢に植えてあるんだけどもうギュウギュウになってきました
もう少ししたら一回り大きな鉢に植え替えないとダメかもね
cooperi var dielsiana(joeyii) Eastpoort
まるでグリーンのガラス玉のようでしょ?
透明感が素晴らしいの!
今一番お気に入りのオブツーサです

cooperi var dielsiana(joeyii) MBB 6565 W.Somerset East
葉が棒のようにまっすぐ伸びる感じの子
言ってる事わかるかな
同じdielsianaでも上の子とまったく雰囲気が違う
葉先のノギと葉脈がとっても美しい!

輸入苗のdielsiana2種類がこんなに成長しました

前回の記事から約2ヶ月くらい経過してます。
今2鉢とも2号鉢に植えてあるんだけどもうギュウギュウになってきました
もう少ししたら一回り大きな鉢に植え替えないとダメかもね
cooperi var dielsiana(joeyii) Eastpoort
まるでグリーンのガラス玉のようでしょ?
透明感が素晴らしいの!
今一番お気に入りのオブツーサです




cooperi var dielsiana(joeyii) MBB 6565 W.Somerset East
葉が棒のようにまっすぐ伸びる感じの子
言ってる事わかるかな

同じdielsianaでも上の子とまったく雰囲気が違う
葉先のノギと葉脈がとっても美しい!



しかし、随分違う感じで葉っぱが伸びますね。下のと地蔵を交配して・・千手観音とか・・・。いいんじゃない??(センスねぇなぁ~~)万象とか玉扇も混ぜてあげたいな。これだけいっぱい有ると、交配の想像だけでお酒が飲めるねっ!!
下のはちょっと万像っぽいよね。
うちの万像、なんか紫っぽくなってきちゃったんだけど、これって日焼けなの?
うちのデルシアナとまたちょっと顔が違う。
でもこっちの方が窓がすてき。
Eastpoort産のほうが窓に透明感があって好みかな。
一度針で突いてみたい・・
下のほうはクーペリーっぽいですね。
でも葉が茂ってきたらすごいかも。
梨花さんのところも赤札は親株なんでしょうか?(上の右端の画像をみてつい、そんな疑問が・・・)
でもすごくムッチムチ!見習いたーい~!!!
うちの梨花さんと同時期にきたEastpoortは見事にこんがりしています^^;未だに遮光なしなんで、そろそろやばそうです。
流石、と唸るのみです。
ディルシアーナはピリフェラなんかより産地による個体差が大きいような?
「これとこれは同品種だけど産地が違う!」って友人に力説して呆れられるのが今年の小さな目標だったりしますw
喉が潤うほどヨダレがでますよぉ~。
梨花さんの所の子はみんなプリップリで元気ですよねぇ どやったらこんな綺麗なお肌になるんですか?パック?コラーゲン?
赤ちゃんの肌のような綺麗なお肌ですね。。
何か我が家のハオプランター達は根が弱ってるのか縮んできてるような。。水を遣りすぎなのかな?何でだろ?
あっそうそう「オルトラン・水和性」を買ってきました!
来週には全部にかけてやろうかと思います。。
これで虫たちも根絶やしかな?
僕も大好きです。
男爵さんへ、横レス失礼します!
オルトラン水和剤、ハオにお使いですか?
もしハオルチアにお使いになるのでしたら
根元から吸収させる粒剤にしておいた方が賢明と思います。
水和剤は規定量で使うと粒剤より強めなので
庭木や観葉植物に使用して「葉焼け」を起こした事があります。
速効性を望むのでしたらパイベニカのスプレーをお勧めします。
これは蚊取り線香とおなじピレトリン系の殺虫剤で
自分の経験ではハオでも葉焼けしません。
成分が日光ですぐに分解されてしまいますので、
念のため一週間後にもう一度散布しておくと良いです。
昨年の春秋の消毒はこれで行いました。
どちらにしろ適用外になるの自己責任ということになりますが、ご参考まで。
そうだよね、もぐもぐさんの集め方って変わってるかもね、メイリンギーなんかから集める人ってなかなかいないもの(笑)
ピクタと交配して千手観音か
いいんじゃない~(笑)
でも誰も欲しがらないと思うけどね
オブ系のが万象より育てやすいと思うよ♪
万象が紫色になったって?
最初の色がどんな感じの色だったのかな?
万象も種類によって肌の色が違うんだよね。
家のも肌の色がグリーンぽいのやブルーっぽいのなど色々だからね。。。
茶色っぽい色になってなければ大丈夫だとは思うよ
Eastpoort産いいでしょ♪
透明感も色も素晴らしいですよ
針で突くときは自分のオブツーサでやってね(笑)
私一回ほんとに刺してみたことありますよ~
すぐ実験したくなる人なもんで(笑)
下の子はもう少し葉が短いとカッコよくなるかもしれない。いっぱい日にあててこれからに期待です!
ベランダなので少し屋根はあるんだけど
私もこのオブはどこかで見かけたらまた買う可能性あり
赤札は別に親株じゃないですよ
父の東洋蘭の温室からこっそりと盗んできました(笑)
ものすごく成長早いし
見つけたらGetです!
言われてみればデルシアナのが産地による個体差大きいような。。。
この2つだってまったく顔が違うものね。
友達に力説か(笑)
私もそういうことが出来るほど詳しくなりたい
湿度なんかがちょうどいいのかな?
ハオが縮んできちゃった?
うーんそうだね根の状態がよくないと確かに縮むことあるね。
又は日焼けしすぎて成長が悪くなってる可能性もあると思う。
もし心配だったら根を傷つけないように少しだけ土を掘ってみて健康な根がきちんとでてるか確認してみるといいかもしれない。
うちにやって来た子達もみんな美オブだったもの
わー流石Awabi。さん!
色んなこと詳しいですよね
薬剤の使い方すごい参考になりました(^^)
男爵さんそういうことです~
Awabi。さんもたくさんハオを育ててるんで間違いないと思いますよ♪
はじめまして。。
ありがとうございます。。
今までマシン油を使ってたんですが、葉がやられるんですよね。
(ハオには使ったことが無いのですが)
黒法師とか叫んでしまうほどグチャグチャだし
生長点も潰れたりと、何だかいらない物買っちゃった感じだったので、「オルトラン水和剤」を買ったんですが(アブラムシ・貝殻虫・綿虫と、今はまだ見たことないけど土の中の虫に利くかと思い)これもヤバイんですか!! まだ開封しておりません。。何かに使えたらいいのになぁ~
「パイベニカのスプレー」が良いんですね。。安心して使える薬剤を教えていただきありがとうございます。
オルトランの粒剤と平行して使っても良いのですかね?
自分も試行錯誤中で、
これやっとけば完璧!と断言できるような経験は積んでませんけどね。
出来れば、自分と同じ失敗は人には踏んでほしくないので・・口出しさせていただきました。
煩く思われたらすみません・・笑
オルトラン粒剤。
特に量を間違えなければ、パイベニカと併用しても大丈夫だと思います。
ウチではとくに問題起きてません。
オルトランは匂いがキツイのと常用すると奇形性があるとの話で・・
この春の植え替えからはオルトラン粒剤と同じように使える
浸透型のオンコル粒剤を使ってます。
(これは多肉会で勧められました)
こちらはまだ効果と薬害がどう出るかわかりません。
今期の結果が良かったらこの二種を交互に使おうかと考えてます。
貴重な情報ありがとうございました!
浸透型のオンコル粒剤&パイベニカのスプレーですね!
僕も真似させてもらいますね。。(出会えてラッキーです!)
梨花さんへ
巡り会いの場を設けていただいてありがとうございました!
よい勉強になりました!
お2人ともありがとう
私も参考にさせていただきますね♪
家も膨らんで今段々大きくなってきたところですよ。
しかし一枚目のdielsiana綺麗ですね。
購入予定のハオリストに早速入れました。
blogに載るの楽しみにしてますよ☆
うちはいまだ発根しないものあり。
非常にまずい状態です^^;
このオブ、いいですよ実物の透明感はもっとすごい!