Haworthia 'Mordol' 
ずっと欲しかったモルドールがようやく家にやってきました。
葉がキラキラしててまるで宝石のよう
植物とは思えない美しさです。
モルドール載せた後にあまり載せたくない画像なんですけど
どなたかこのカビのようなものの正体について知っている方いらっしゃいませんか?
2ヵ月くらい前に買った草花用の培養土にこれが大量発生してしまい困ってます
(私はいつも草花用培養土か野菜用培養土と赤玉土を半分半分で混ぜてハオルチアを植えてます。
メーカも適当でその都度違います)
よーく見ると白くて丸い小さなツブツブも混じってるんですよね
4年くらい前にエケベリアとグラプトの寄せ植えの鉢の中にもこれと同じものが大発生し
鉢の中全部が菌糸と菌核みたいなもので埋めつくされエケベリアが弱ってしま事がありました。
その時はどう対処してよいかわからなかったので取りあえず用土を全部捨て新しい土に挿し木し直したのですが。。。
つい先日、この用土を使って(その時点ではカビらしきものはなかった)何鉢か植え替えてしまったものでまた鉢の中にこの謎の白いツブツブが大量発生してしまうじゃないかとすごく心配です
このカビのようなものに何か殺菌剤で有効なものとかあるのでしょうか?
実はモルドールの用土にもこの土が半分使われているのですごく怖くって(汗)
やっぱりこれが発生した場合この土を使ったものはすべて新しい用土に植え替える方が
良いのでしょうか?
もし対処法とかご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい
コメ欄開放しましたのでよろしくお願いします。

ずっと欲しかったモルドールがようやく家にやってきました。
葉がキラキラしててまるで宝石のよう

植物とは思えない美しさです。


モルドール載せた後にあまり載せたくない画像なんですけど
どなたかこのカビのようなものの正体について知っている方いらっしゃいませんか?
2ヵ月くらい前に買った草花用の培養土にこれが大量発生してしまい困ってます

(私はいつも草花用培養土か野菜用培養土と赤玉土を半分半分で混ぜてハオルチアを植えてます。
メーカも適当でその都度違います)

よーく見ると白くて丸い小さなツブツブも混じってるんですよね

4年くらい前にエケベリアとグラプトの寄せ植えの鉢の中にもこれと同じものが大発生し
鉢の中全部が菌糸と菌核みたいなもので埋めつくされエケベリアが弱ってしま事がありました。
その時はどう対処してよいかわからなかったので取りあえず用土を全部捨て新しい土に挿し木し直したのですが。。。
つい先日、この用土を使って(その時点ではカビらしきものはなかった)何鉢か植え替えてしまったものでまた鉢の中にこの謎の白いツブツブが大量発生してしまうじゃないかとすごく心配です

このカビのようなものに何か殺菌剤で有効なものとかあるのでしょうか?
実はモルドールの用土にもこの土が半分使われているのですごく怖くって(汗)
やっぱりこれが発生した場合この土を使ったものはすべて新しい用土に植え替える方が
良いのでしょうか?
もし対処法とかご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい

コメ欄開放しましたのでよろしくお願いします。
コメントできて良かったw
白絹病の菌核と思われます。
用土は破棄し、殺菌剤の散布になるかと。
白絹病ってあの厄介なやつですよね(((・・;)。ど、どうしましょ。まさかとは思っていたんですけど。買ってきた新しい用土にも菌が入ってることなんてあるんですかね?その菌の入ってる土に植えたらすぐ植物も感染しちゃうのかしら(汗)
どうしよう~怖すぎ。
取り合えずこの培養土使ったものは明日にでも新しい土に植え替え殺菌剤散布してみます(>_<)
いつも楽しみに拝見しています。
私も有機肥料が多く入っている培養土で
同じ被害にあったことがあります。
これから梅雨に入ると沢山出ると思い
ますので、土の配合を工夫された方が
良いかもしれませんね。
私は、硬質赤玉を多めにしてシンプルにし、
肥料分はマグアンプだけにしています。
今の配合で菌糸は出たことがありません。
草花用培養土、配合考えなくていいから簡単でいいなって思ってたけどもう怖くて使えません(ToT)梅雨に入る前に教えて頂けてほんと良かったです。私も今度から手抜きしないで自分で土の配合するようにします。硬質赤玉土多めの肥料分はマグァンプのみですね!参考にさせて頂きます(^o^)/
→http://blog-imgs-18.fc2.com/t/o/m/tomo1011/20090129210605.jpg
ぶ~んって( ^∀^)パ○ツの中で音がしなくて良かったよね~♪うるさくてゴメンナサ~イ!
コメントありがとうございます
白絹病の被害に遭われた方意外といらっしゃるんですね。
取りあえずこの菌の入った土に植えてしまったものはすべて土を換え新しい用土に植えつけました。でも2本はすでに感染?してたようで根にクリーム色の粒々数個が絡み付いてるのを発見(泣)
その2本については根を全て切り取り新たに発根するのを待ってる状態です。新たに発根させた状態でなんの問題もなく育ってくれればよいのですが怖いので一応この2本についてはこれからも隔離栽培する予定でいます。
この余った白絹菌入りの土をどう処分しようかとても悩んでおりました。庭ではバラをはじめ沢山の植物育てているのでそのまま捨てるのは感染を拡大させる危険性がありますものね(汗)
リゾレックス早速探して使ってみたいと思います。
良い情報をほんとにどうもありがとうございました!
ほんとうるさかったわ(;^_^A
虫もあなたも(笑)
でも楽しかったよ
また遊ぼうね(^з^)-☆