成長記録 ハオルチア マジョール交配錦×エスタホイゼニー実生苗D 
(旦那作)
2012年実生苗
前回の真ん中の画像、3本植えの一番手前の苗。
対角線9.8センチの鉢植えです。
マジョール交配錦もエスタも仔吹きするからこの実生苗も将来仔吹きする可能性が高い

(旦那作)
2012年実生苗
前回の真ん中の画像、3本植えの一番手前の苗。
対角線9.8センチの鉢植えです。
マジョール交配錦もエスタも仔吹きするからこの実生苗も将来仔吹きする可能性が高い



成長記録 ハオルチア(オブツーサ黄斑×紫オブツーサ2014)×紫オブツーサ-A2018年実生苗① 
(梨花作)
前回
大きくなってきたので一個ずつ載せます。
前回のページの一番上の苗
淡い水色をしている個体

(梨花作)
前回
大きくなってきたので一個ずつ載せます。
前回のページの一番上の苗
淡い水色をしている個体



ハオルチア 黄斑×(クーペリー錦×ベヌスタ×オブツーサ)2019実生 
(梨花作)
2019年10月蒔きです。

私のプロフィール写真の柴犬、凛が10月31日に虹の橋を渡りました。
凛は1歳の時に人間でいう1型糖尿病と診断され毎日、朝、晩2回のインスリン注射していました。
動物病院の先生にはおそらく10歳までは生きられないって言われていたんですけど
凛はとても頑張ってくれて普通の犬の寿命と変わらない15歳まで生きてくれました。
病気の為、健康な子より目も早く見えなくなってしまったし膵炎になって死にはぐったりと大変だったけど
最期は眠るように静かに息を引き取ってくれたのでほんとによかったと思っています。
私のブログに犬、糖尿病で検索してたどりつく方も結構いるようなのですが
中にはこのように寿命をまっとう出来る子もいます。
だから皆さん希望を持って下さいね。
凛、15年間良く頑張ったね。
たくさんの幸せを本当にありがとう。
また会おうね。

(梨花作)
2019年10月蒔きです。


私のプロフィール写真の柴犬、凛が10月31日に虹の橋を渡りました。
凛は1歳の時に人間でいう1型糖尿病と診断され毎日、朝、晩2回のインスリン注射していました。
動物病院の先生にはおそらく10歳までは生きられないって言われていたんですけど
凛はとても頑張ってくれて普通の犬の寿命と変わらない15歳まで生きてくれました。
病気の為、健康な子より目も早く見えなくなってしまったし膵炎になって死にはぐったりと大変だったけど
最期は眠るように静かに息を引き取ってくれたのでほんとによかったと思っています。
私のブログに犬、糖尿病で検索してたどりつく方も結構いるようなのですが
中にはこのように寿命をまっとう出来る子もいます。
だから皆さん希望を持って下さいね。
凛、15年間良く頑張ったね。
たくさんの幸せを本当にありがとう。
また会おうね。