歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

日航ホテル新潟 ビアフェスタに行ってきました!

2015-08-19 | Food


毎年恒例なのですが。
中学仲間と日航ホテルのビアフェスタに行ってきました!


お料理が美味しいので毎年日航にしてますが
年々混んできた気がする・・・
ビアガーデンてちょっとお高いですがやっぱり雰囲気がいいしね

日航は当日券は6,000円ですが前日までに買うと5,500円です。


で、本当は飲まないつもりだったのですが、なんと今年はドライシードルが初登場!
なら・・・もう飲んじゃおうかな!と今年はビールを解禁しました。





3年ぶりになるビールは新潟限定風味爽快!久しぶりだ~~!

私は浴衣、マナティは甚平で行きましたよ。


窓側の席だったので夕焼けも見れました。








色々なお料理がありますが、やっぱりお肉を食べねば!とローストビーフをもぐもぐと。


かなり混みあっていて、お料理の回転も速かったです。
マナティもたくさん食べてました。


無言でもぐもぐと食べてて、友人たちに「食べっぷりいいね~~」と褒められてましたw



しかし、年を取ったせいかあんまり食べられなくなったなぁ・・・
ほんとはもっとたくさん食べたかったけどw

友人たちと楽しいひと時でした。


上あごに口内炎ができた・・・

2015-08-18 | etc
お盆あたりから上あごが痛いなぁ・・というか違和感というか。

なんか水ぶくれというか、腫れてるなぁ・・・という違和感があって。


そのうち治るだろうと思っていたのに一向に治らない(/_;)
それどころか口内炎みたいになってきて、ものすごく痛い。

水がしみるくらいなので、食べ物を噛むどころか
食べ物が当たると痛い(/_;)

左側の方にできてるので(しかもかなり大きく)
右でばかり噛んでしまいまして・・・・


食事するのが大変でございます。

口内炎かぁ・・・あんまりできなかったんだけどなぁ。

やっぱり免疫力が落ちてる証拠ですかね・・・

ふるさと納税をやってみた!

2015-08-17 | etc
マナティが産まれてからほとんどテレビは見てませんが
たまたま見ていた時にふるさと納税に関してやってたんですよ。


なんじゃそりゃ・・と見ていたら

個人が自分の意思で納税する自治体(都道府県や市町村)を自由に選んで寄附金を送ることができるとのこと。


・・・えっ・・・これ以上納税なんてしたくないけど・・・


と思っていたら、色々書いてありました。


納税ではなく”寄附”であること
自分の生まれ故郷に関係なく好きなところに納税できる
そしてお金の使い道は自分で決める事ができる
複数の自治体に納めることができる


でもそれで何かいい事あるの??とお思いの方。

もちろんメリットがあります。
納税した分から税金が控除されます。

そして最大のメリットは・・・
その地域の特産品がもらえるということです。


ちなみにデメリットは・・・

全額控除されるわけではありません。
2000円は自己負担です。
また確定申告をしないといけないのですが、

今はワンストップ特例というのがあるので参考にしてください。
ここからどうぞ


ということであまり多くやりすぎて控除分を超えては意味がありません。


新潟に住む私。
もちろん新潟大好きですが、やはりもらえる特産品で選んでしまいましたw


その一つが群馬県榛東村(しんとう村)
伊香保温泉を背に農産物が豊富に取れるという事です。
村のページを見たら自然豊かでとてもきれいでした。
しかもふるさと納税の納税額が幅広いんです。
ぜひ検索してみてください。

お礼品を見てもものすごい種類です。
選ぶのに迷います。



*一応確認のために書きますが、タダではありませんので。
きちんとふるさと納税の内容を理解したうえで申込みくださいね。



その中から私が選んだのは「榛名ポーク焼き肉セット:ロース・肩ロース・バラ合わせて2.5Kg」
1日8組限定とのことでタイミングが合わないと申込みできません。

自分が寄付する金額と利用目的(私は子供のために利用する事を選びました。)
申し込んで1週間ほどしたら・・・・。


届きました!!

ジャジャン!!
2箱に入ってます!




中には丁寧なお礼状まで。




中を開けると・・・




綺麗なお肉が~~~!


ありがたくいただきます!
というか、多すぎて、マナティと二人では食べきれないので
友達と焼肉でもしようかね・・・




ふるさと納税を通していろんな地域のことも知ることができるので、お勧めです。

アジア圏 トイレの紙は・・・ゴミ箱へぽいっ!

2015-08-16 | Travel



台湾でトイレに入ったら目の前にあるゴミ箱・・・

なんじゃこりゃ??と思いますよね普通。

台湾は下水道状況が良くないので、紙を流すと詰まっちゃうんですよね。
なので使ったトイレットペーパーはゴミ箱にポイっ!です。

・・・分かります、分かります。

最初戸惑いますよね~~。


でも慣れ!だと思いますw
帰る頃には結構平気に。そして何度か来るとなんとも思わなくなりますw

アジアはフィリピン、バリ島、タイ、台湾、香港、中国、ベトナムに行ってますが、
基本同じ感じです。ゴミ箱にぽいっ!です。

(香港は基本流せます。が、トイレの数が少ないので気を付けてください。
 日本では駅には必ずありますが、香港にはありません。)


あと基本普通のレストランとかスーパー、ホテルであれば綺麗です。
特に高級ホテルはトイレにぽいっ!しても大丈夫なところもあります。


でも郊外の観光地や野外で食事をする場所の公衆トイレは・・かなり汚れてます。
私絶対入りたくありません。

ちなみにバリ島はコンビニもスーパーもトイレは・・・でした。
私それもあって、バリ島はもういいかなぁ・・なんて思ってしまってます 汗

やっぱりトイレって大事よね・・・。
綺麗なトイレ使いたいですよね。 そう考えると日本てやっぱりすごい!

台湾 お水は飲める?コンビニで買うお茶に注意!

2015-08-15 | Travel



台湾に行くと、ものすごーく喉が渇きます。特に夏w
そんな時水道をひねってお水を・・・飲まないでください。

台湾のお水は・・・そのままでは飲めません。
沸かせば飲めまずが、慣れてない人はやめた方がいいと思います。
(ちなみに私はお腹が丈夫なので、沸かしたものを飲んだけど大丈夫でしたw)

台湾のお水は硬水。ちなみに日本は軟水です。

じゃコンビニやスーパーでお水やお茶を買おうか~~と思うじゃないですか?
お茶を買う時にぜひ、気を付けて頂きたいのが・・・

砂糖入りが多くあるということ。

それがウーロン茶でも緑茶でもジャスミン茶でも砂糖入りがあります。
てか普通に手に取るとそっちの方が多いです。


以前に中国に出張で行った時、フリーの日があったので上海を観光していました。
まだ整備される前の上海。空気が良くないのですぐに喉がイガイガ・・・。

歩いて喉も乾いたのでコンビニで緑茶を買って飲んでびっくり!
あまーーい!!!
なんじゃこりゃ~~!というくらい甘い。
どんだけお砂糖が入ってるの??ってくらい甘い。

それ以来中国や台湾でお茶を買う時は必ず後ろを確認するようになりました。

皆様もお気を付けください。

台湾へはエコバッグを持って! コンビニ・スーパーの袋は有料です

2015-08-14 | Travel



台湾へ旅行に行ってたくさんお土産を買おうと考えている方も多いのでは。

私もそうですw
特にスーパーは安くていろいろな物が買えるので大好き!です。


張り切って買い物をしてお会計・・・の時に何か聞かれます。

それは「袋持ってる?袋いる?」ということです。

台湾ではレジの時のビニール袋は有料です。なので旅行に行く時は日本からエコバッグを持っていきましょう!
たいして高くないんですけどね。でも使わずに捨てるのなら再利用する方がいいでしょ?

ちなみに台湾のレジ袋はかなり厚手です。とっても丈夫ですよ。

夜市でも袋に入れてくれないこともあるのでやっぱり一つは携帯していくことをお勧めします!

海外で食事した際には・・・。

2015-08-13 | Travel



日本でレストランなどで食事をした時に残って物はそのままの事が多いですが、それってとてももったいない事ですよね。

お料理を作ってくれた人にたいしても、食材を作ってくれた人にたいしても
また命を私達に与えてくれた動物達のためにも残すことなくきちんと食べたい。食べきれる量を頼めばいいのですが、海外だとこんなに~~~!という量の事がよくあります。

そんな時は残ったからお持ち帰りしたい!と伝えれば、快く包んでくれます。

アメリカであれば「Doggy Bag, please!」簡単にこれで行けます。
ドギーバッグ。もともと犬のご飯にするよ!ということですが、今ではこれで普通に通じます。

また私がよく行く台湾でも、量が多いのでお持ち帰りできます。「打包(ダーパオ)」と言えば、持ち帰り用容器に入れてくれます。


香港に行った時に北京ダックが食べたくて行ったのですが、量が半端なくて!
それももちろんお持ち帰り。翌日の朝ごはんになりました。

食べ物は大事にしましょう。

新潟祭りメインイベント 花火見てきました

2015-08-12 | etc


9日の夜は新潟祭りのメインイベントの花火大会がありました!

友さんのマンションが川岸なので、毎年いい場所を取ってくれて花火が見れます。

おととしはマナティが産まれたばかりで、去年は1日延期となってしまったために見れず。
3年ぶりの花火です!嬉しい~~!

お昼にハルちゃんの太鼓を見た後、三越に買い出しに。
オードブルを買って友さんのところに。



花火は7時15分からスタートです。
マナティにとっても初花火。



ハルちゃんに抱っこされてうれしそうw




ハルちゃんが小さいときは泣いてしまったので、どうかなぁ・・・と思いましたが
「どーん!」「おっきいねぇ~!」「ピンクの花火だね」などと感想を言いながら見てました。



とても楽しそうで私のところに座ったり、ハルちゃんのところに座ったり
大ちゃんのところに座ったりとウロウロw

去年からか今年からなのかは分かりませんが、前日にも花火をやるようになったので、
感覚としては、え、もう終わったの??と思ってしまいましたが。

ナイアガラ


それでもやっぱり花火は綺麗ですよね。
夏~!って感じで満喫できました。

甥っ子ハルちゃんの万代太鼓の演奏を見てきました!

2015-08-12 | Family
私の可愛い甥っ子ハルちゃん。

今小学校5年生で万代太鼓をやっています。
去年から部活に参加していて、去年はまだ樽でしたが、毎日練習に真面目に参加。
その努力もあって、メインの大太鼓を叩くことになりました!

それが新潟祭りの住吉行列で見れるというのですから張り切って行かねば!と暑い中マナティを抱っこして行ってきましたよ!

大太鼓も一人でやるわけではなく、何人かと交代です。
見ていて思ったのですが、叔母バカだなぁ・・と思われるかもしれませんが、ハルちゃんの動作はとてもかっこいい!

なんていうんでしょうか、叩くときには膝を曲げて腰を落としてるし、静・動の切り替えがしっかりしているので動きがしまって見えるのです。シャキッ!としてるんです。



いや~~かっこいいわ!

マナティも大興奮で手をパチパチさせていて、「まなちゃんも太鼓やる!」と言ったほどです。


写真では分かりにくいですが、ほんとかっこ良かったです(#^.^#)


大太鼓だけでなく、樽も叩いていました!

初めてできたね!!

2015-08-11 | Manatty
私の愛車フィットちゃん。

友人のお店で点検や車検を受けているのですが、年に2回お客様感謝デーがあるのです。
で先週末がその感謝デーだったのでマナティを連れて行ってきました。

基本子供向けの内容ですが、まだ若干分かっていないマナティw
輪投げやくじ引きもお姉さんに手伝ってもらい、お菓子をゲット!

サービスでアイスクリームやフランクフルトをもらってモグモグと食べてました。
楽しそうにロディに乗ったり、キッズスペースで遊んでました。

私は点検の日にちを決めたりしてたのですが、なんせお客ではあるけど
担当者が友人なので、他にお客さんが来たらそちらを優先してもらってました。

そんな時・・・

マナティが「チッチでる!」

マナティ、トレイトレーニングをしてますが、まだまだです。

でもチッチでる!とたま~~~に言ったことはあるのですが、チッチは出てません。
この時も「え、チッチ出るの??」といった感じでトイレに。

しかも家ではないのでマナティ用の補助便座はありません。
なので座らせてもストン!と落ちてしまうので私が支えるしかありません。

なんとも不安定な状態。
まあ、できないだろうな~~と思ったら・・・

チョロチョロチョロ・・・と!

なんと~~~!!

マナティ!!チッチ出たね~!頑張ったね~~~!!と言ったら
とても嬉しそうにニコニコ。



家でお風呂前や起きた後にすることはあったけど、自分から言ってできたのは初めて。

とても嬉しい出来事でした。