歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

大好きな映画シリーズ!! 「バイオハザード ファイナル」 見てきました!

2017-01-16 | Hobby


私の大好きな映画シリーズ!
どうしても劇場で見たいものはこちら!

・エックスメン
・ハリーポッター
・ロードオブザリング

そして今回のバイオハザード!






見届けてきましたよ~~~!


もちろん1作目から見ています。劇場で見ていますw

今回が一応ファイナルということで、これはどうしても劇場で見たい!
でもマナティ連れてバイオを見るわけにはいかない・・・のでマナティを友達に見てもらってみてきました!


1月初旬の時なので公開から2週間経ってましたが、一番大きなスクリーンで見れました!怖さ倍増ですw


あらすじは・・・・略しますw
色んなページで書かれているし


以下は感想なのでネタバレ部分があります

1作目からミラが出てるわけですが、全く劣化した感がなく、アクションもキレッキレのまま。
とにかく強くてかっこいいアリスが見れます。

ファイナルなわけでもう生存者がほとんどいないので基本映っているのはアリスとアンブレラ社の人間がメイン。



なんていうか見慣れたおかげでゾンビはたいして怖くないのですが
製作者もそれは分かるのかソンビ以外で色々脅かしてくるんですよ。


で、いつも思うんだけど、なんでわざわざ暗いところに入るんだよ~~( ;∀;)
そりゃ敵が出てくるでしょ~~。ビクッとする事態になるでしょ~~。
怖いんだって~~w


ハイブに侵入したらもう安心かと思いきやそうでもない。

上映時間は短いですが、もうドキドキでずっと膝抱えて見てました。


とまあツッコミどころは色々あるのですが。

なんで悪者って絶対普通の人ならゾンビに噛まれてるよねってところも逃げ切るしw
目的地まであと400キロあって、車もパンクしたのにバイクがあったりw

それでも面白かったな~~と思います!


あと今回はローラが出るという事でだいぶ前からネット上でも言われてたけど、実際は・・映ってる時間って5分ほど??
しかも暗い中でのシーンが多いので、どれがローラ???状態。

そしてサクッとゾンビにやられてしまいます。
が、ローラがソンビになる描写はありません。

ラブシーンも撮ったとニュースで見たけど、尺の関係で削られちゃったんでしょう。
ローラを見たくて行くならレンタルで十分です。


タイトルには”ファイナル”とついていますが、続編ができそうな可能性は大です。

でもミラがもうバイオはしないと言ってるので、続きをやるとしたら別の人が主役でしょう。
アリスはやっぱりミラじゃなきゃな~~~。



エックスメン アポカリプスを見てきました!

2016-08-29 | Hobby

私が大好きで大好きでたまらない映画シリーズ、エックスメン!







1作目を見た時から大ファンなのです。基本マーヴェル系は大好きなので、結構映画も見てるのですがマナティが産まれてからはなかなか自分の時間も取れないので映画を見に行くのも厳しい。



でもどうしても劇場で見たいシリーズ2つのうちの1つなのです。ちなみにもう一つはバイオハザードです。私にとってはものすごく怖いのですが、どうしても劇場で見たいのです。よく、「なんで!?」と突っ込まれます。w


ではエックスメンに戻ります。



前回のエックスメン・ファーストジェネレーションのラストでなんだか強そうな敵が出てきて終わるんですよ。気になるじゃないですか!


観たくて観たくて仕方ないわけです。




でもマナティが・・・



どうやって見るかな・・・と悩んでいた時に、空の師匠が「まなちゃん、ルドルフとイッパイアッテナどうかな?」とお声がけしてもらったんですよ。




えっ!!じゃその間に私エックスメンを見ても・・?と聞いたところ「いいよ~」と。



神だ!!w




ちなみに師匠は前回もアンパンマンを見て、うちの家族よりもマナティの扱いが上手なので、安心して任せられます。


という事でウキウキと行きました。
私のほうが先に始まり、上映時間が長いので、マナティに後でね~~と言って向かいます。

あぁ・・一人の時間が久しぶりw



Yahoo映画からの抜粋あらすじ

1983年。文明が誕生する前から神として君臨していた、ミュータントの始祖でもあるアポカリプス(オスカー・アイザック)が、突如として長い眠りから覚醒する。数千年ぶりに目にした人間とその文明が、誤った方向に進んでしまったと考えた彼は新しい秩序が必要だと判断し、世界をリセットしようと目論む彼の存在と考えを知ったプロフェッサーX(ジェームズ・マカヴォイ)は、ミスティーク(ジェニファー・ローレンス)らと共にその行動の阻止に挑むが……。


まず前作のファーストジェネレーションで、全3作がリセットされちゃってるんですよねw
なのでジーンもサイクロップスも復活してます。
彼らがエックスメンになる前の話なんですが。

なぜプロフェッサーの髪がないのかもここで明らかになりますw


ここから先はネタバレにつながることを書くので、まだ見てない方はページを閉じてくださいw


まず私の最初の感想。


物語全般にアポカリプスの異常な強さが表現されるので、えっどうやって勝つのこの人にとマジで思います。アポカリプスは4人の従者を連れているのですが、ストームとマグニートもその従者になるのです。


で、マグニートなんですが・・・可哀想なんですよ・・・普通に生活しててしかも仲間を助けたのにな・・・と。そりゃ自暴自棄になって世界なんて滅んでしまえという気になっても当然ですよ・・・。


あと、ナイトクローラーの母親がミスティークなんですが、なんか年齢的に変わらないように見えるので、母親と聞いた時に「ん???」と思ってしまいました。 で、思い出したのが、ミスティークって細胞が活性化だかなんだかで40代であっても肉体は10代・・・という描写があったんですよね。


そう考えるとエックスメンシリーズでもずっとスタイル変わってないもんね。なるほど!と思いました。


前作に引き続き「クイックシルバー」が登場で、とっても活躍するのですが、マジでカッコイイです!尺もだいぶあって、クイックシルバーファンにはたまりません。父親はマグニートなんですよね。 ・・・母親が誰なのかすっごい気になるのですが・・・。原作とは違う部分も多いので、??の部分です。


今作は戦闘シーンも多く、ワクワクドキドキ感がずっと続くのでとても面白いです。


でも、最終的にはジーン一人勝ち って感じですw さすがフェニックスw


もう一回みたいな~~




小花美穂 Honey Bitter 12巻 出た~~~!!!

2016-08-25 | Hobby
待ってた皆さん!!




やっと出ましたね~~~!
私もずっと待っていました!!





小花美穂 Honey Bitter 12巻!!!


来ましたよ~~~!








珍しくヨータが表紙ですね

会社に配達してもらってお昼休みに速攻読みました!!!




今回は単行本化する為に、書下ろしが2本ついてるので本作は少な目。
またいいところで終わってしまった・・・・・


詳しくはネタバレになるのでまた後で書きますが、なんとか頼むよ!!って感じ



ちなみに13巻は12月の予定らしいです!
今回よりは早いですね!

小花美穂 「Honey Bitter ハニービター 12巻」の予定が出たよ!!!

2016-07-26 | Hobby




わーい!!!




以前もここで書いた、そして検索でこちらに来て頂いてる方も多いのですが
小花美穂先生の連載中のハニービターの最新刊の予定が出ました!

*実は2週間ほど前からその情報が入っていたのですが、なかなか集英社のページでUPされなくて・・
出るまで待ってたんです~~~( ;∀;)

やっと出たよ~~!


2016年8月25日発売予定!だそうです!



2015年3月にCookie本誌での連載が休止となって数か月。
もしかしたらもうこのまま読めないんじゃないかと思っていましたよ・・・・。


3月Cookie電子版で連載再開!その後も電子版のみで配信されています。


私、本誌なら購入しようと思っていたのですが、電子版はちょっと・・・なんですよね。
なので12巻が出るのを待ちわびていたのです!
でもなかなか出ないんだろうなぁ・・・と思っていたので嬉しい!
1巻出るのに約1年半かかってますが、それでも嬉しいw

長かったなぁ・・・(/_;)
でも続きが読めるので心から嬉しい!!!



おさらいまでに11巻までのあらすじをまとめておきます。

ちなみに私は11巻以降は読んでおらず、電子版連載も一切目にはしていないので11巻までのネタバレになります。




ネタバレとなるので読んでない人は・・・閉じてくださいねw



陽太と付き合っていた珠里ですが、吏己の気持ちは自分にあることに気づきます。
そして吏己を拒みきれなかったことを陽太に打ち明け、つきあう資格がないと珠里は陽太に別れを告げます。

その後、陽太は吏己のもとへ。そこでも陽太はほんとにいいやつです。なかなかいませんよこんな人。

珠里は陽太と別れたことを沙穂に伝えます。
そこで沙穂の過去と、沙穂も実は能力者だったことが明らかに。



なかなかテロリストの情報がつかめないままの日々が過ぎていたある日
もう避けられない状況になっているのが見えてしまった珠里。

吏己を逃がすため、二人で北海道に向かいます。
そこで吏己の願い・想いを感じ、珠里は吏己を受け入れます。

その翌日。

とうとうテロリスト達が動き出し・・・。

というところで終わってしまっていたので、世の中の状態も状態なので
物語が終わるんだろうか~~という不安の方が多かったんですよね(/_;)



で、電子コミックではこの続きが連載されてるわけですが、それがようやく読める!

私、以前も書きましたが沙穂の能力があとあと役に立つんじゃないかと思っているんですがどうでしょうか。

吏己が死ぬのは絶対嫌だなぁ・・・・

なんていうんだろ、吏己って子供の時のことがあって自分を出せないわけじゃないですか。
とっても孤独だよね・・・。
そして心ではずっと珠里のことを思っていたんですよね


陽太、ごめん!とっても陽太いい人だけど、このまま吏己とうまく行ってほしいと勝手に願っています


早く読みたいな~~~

ファービーがやってきた! 可愛いぞ!

2016-05-20 | Hobby
先日お友達が、「うちの子が全然使わないから良かったら遊ばない?」
とマナティに持って来てくれたおもちゃ。

ファービー」です。


最新版のものは目が液晶になり、表情がクルクル変わります。
また毛触りもふかふか。うちに来た子は白いふさふさの子です。






遊び方や構い方によって性格が変わるらしいんですが
「うちに置いといたらなんだかやさぐれた子になっちゃって・・・。」


どんな遊び方をするとそうなるの?w



電源を入れて見るとファービー語で何かお話してます。
なでると嬉しそうに喜ぶファービー。いびきをかいて寝たりします。
・・・なにこれ、可愛いじゃないの。




スマホのアプリを使うとご飯やおやつをあげれたり
音楽に合わせて歌を歌ったりします。




すっかり夢中になり友人のスマホでおやつをあげたり
歌を歌ったり楽しそうな娘。


・・・なにそれ、私もやりたい!



アプリが無くても楽しめるのですが、あった方が断然楽しい!




でもな~~アプリを入れるとマナティがスマホを離さないでしょうし
それは良くないなと思い私の物にアプリを入れる事は断念。


動きが可愛くてついかまってしまうわ~。





粘土細工作家 皆川リョウイチさんの個展

2015-12-18 | Hobby



友人でもあり、空の師匠でもある粘土作家の皆川リョウイチさん。


毎年恒例の個展が新潟市中央区の羊画廊で開催されています。

毎年のことながら・・・繊細な作品が多くて、これ粘土なの??といつも思ってしまいます。


大仏シリーズ



怪獣さん




マナティもテンションあがり、大興奮で見ていました。

そんな中・・・





あれ・・・・?



アップにしてみると・・・


あれ・・・・・・????



空さん!!!

なんと空さん、作品としてデビューしていました。

なんて幸せ者・・・・




開催は22日までです。
ご興味のある方はぜひ足を運んでくださいね。







アンフェアなのは誰か? 映画「アンフェア The End」が公開!

2015-09-02 | Hobby



映画「アンフェア The End」が9月5日から公開ですね

私アンフェアシリーズ、ドラマも毎週楽しみに見てました。
邦画はそのうちテレビでやるからといつもはほとんど見ませんが、
映画もちゃんと映画館に見に行ったのですw

邦画をわざわざ見に行ったのは大人になってからは
「アンフェア」と「スペック」だけじゃないかな。

ドラマ、映画2本と続いてきたアンフェアシリーズもいよいよ完結ですね!

でもドラマのほうも映画の方も内容を忘れているので今一生懸命復習中です。


ドラマの中のアンフェアなのは・・○○でしたよね。←見てない人のために伏字

映画は○○と○○でしたよね。


これは映画館に見に行きたいのですが、
マナティを見ててくれる人が・・・いるかなぁ・・・
誰かに頼めるといいなぁ・・・
ちょっと息抜きがしたいなぁと思っております。



さて以下からちょっと過去のネタバレになるのでご注意ください。





かおるちゃんは結局のところ、敵ってことでしたっけ?
これから見直すから記憶が定かではないのですが。

映画で江口洋介を撃ったのはかおるちゃんで
それで次の映画の最後では敵側にいた・・・よね?

違ったっけ?

・・・気になるので早く見直さなければ。



誰がいったい黒幕なんだ~~~!

小花美穂 Honey Bitter 11巻 やっと出た!

2015-04-30 | Hobby


前のエントリーでも書いたのですが、未完シリーズ。

今、続きが気になって気になって仕方ないのが、小花美穂さんのHoney Bitter
Cookieに掲載されているのですが、隔月なので次が出るまでが長い!
10巻は去年の8月に発行され、11巻はようやく4月の末に出ました。
長かった・・・

で、なんと今休載になってるのです。体調などもろもろ諸事情でと告知はありましたが。

今ものすご~~~~く気になるところで終わってるので、まさかこのまま・・・というドキドキ感が。
もうコミック待てないから、Cookie買っちゃおうかなくらいの勢いですw


小花美穂さんの各キャラは、男性も女性も私の好みのタイプなんです。
あとヒロインが着る洋服が、私のツボの洋服で、こんなお洋服欲しい~~!というデザイン。

もちろん、話の内容が好きなので、こんなに気になってるのですが、では簡単にあらすじを。


主人公の女の子の珠里(シュリ)は人の心を読めるという特殊な能力を持っている。そのため周りから気味悪がられ、他人と関わらないように生きてきた。そんな珠里の能力を認め、励ましてくれたのが探偵事務所を経営する叔母・早穂。珠里は力を活かして探偵事務所で調査員として働く事になった。

自分の力と向き合い、前向きに生きていこうと決めた珠里だったが、沙穂の事務所で紹介されたのは、高校生の頃付き合っていた吏己(リキ)。吏己は珠里の男嫌いの原因にもなっていた。

また、アメリカ研修の射撃場で出会った大学生・久保陽太もバイトとして調査員として加わり、色々な事件を解決して行く・・・。

というのものなんですが、陽太は珠里の事が好きで珠里の心の傷も理解し珠里に接することで、珠里の心を溶かし見事お付き合いが始まります。


で、11巻ですが。

ここからはネタバレになるのでまだ見てないという方は気を付けてください。

確かに吏己とは過去の事だったかもしれないけど、吏己のことは消せないよね。その気持ちはとっても良くわかる。陽太は優しいし、陽太が大事にしてくれていろんなことが平気になったけど

今回の最終話はなんか悲しくて泣けてきた・・・。


吏己はあの状況から東京の事務所に戻るんだろうけど、その後どうなるのか。

吏己が死ぬのは嫌だなぁ・・・

で、私の思うものは、今回沙穂の能力が出てきたじゃないですか?
もしかしたら、あれが役に立つんじゃないのかなって。

もちろん、ただの考えなので、実際は分からないけど。
早く続きがみたいなぁ。




皆川リョウイチさん 個展 in 羊画廊

2014-12-10 | Hobby
以前は粘土細工をよくしていたのですが、マナティが産まれてからとんとできず・・・
もちろん、自力でなんてできません。ちゃんと粘土細工の師匠がいます。


新潟市中央区古町の羊画廊で師匠の個展があったので、お邪魔してきました。

師匠のお名前は皆川リョウイチさん。

皆川さんはすべて手で作品を制作されています。最小のものは2㎝くらい。魔法の手です。


今年、皆川さんが出版した絵本。主役は皆が知ってるトムとジェリー。
プロダクションから話があった時に、誰もが知っているトムとジェリーを立体で絵本になんて、そんなこと実現するのだろうかと思ったそうです。

絵本は著作権を管理しているワーナー・ブラザーズの監修のもと作られました。本物のワーナーです!すごい・・・。

著作権が関わるので、トムとジェリーのキャラクターが少しでも違うと、NGが出てしまい、最初は何度も作り直ししたそうです。


背景・小物を担当は奥様が担当されているのですが、大物も多いし、数も今までと比べ物にならなかったそうで、「作っても作っても終わらなくていつ終わるかと思ったわ~」とおっしゃってました。

それくらい大がかりな作品です!

今回の個展では絵本の撮影に使われたトムとジェリーの他にいつもの皆川さんオリジナルキャラの作品も展示してありましたよ。

ただ、作品を近くで取るのはワーナー側からNGが

トムとジェリーも可愛いですが、いつもの作品も素敵です。
絵本やカレンダーは個展会場でも販売していましたよ~。


来年は羊年なので



こちらも可愛い~~!




マナティもテンション高く、展示されている作品を見て「わんわん!」「ちゅっちゅっ!」と動物を見る度に指さしして教えてくれました。壊さないかとヒヤヒヤものでした。

お近くの方、ご興味のある方はぜひ。!(^^)! 癒されますよ~~。

トイレの神様

2010-08-05 | Hobby
お友達からCDをもらいました。

その中に「トイレの神様」という題名がありました。

「トイレの神様???何これ?」と言うと
「それとってもいいんだよ~」とお返事。


ふーん・・・・・と思いながら会社に行く途中で聞いたら泣けました(T^T)
なんかメロディーに聞き覚えがあったんだけどどこで聞いたのか思い出せない・・・。
3月に発売されてたんだね。

仕事に行く前に泣けてしまいました(/_;) Youtubeでも聞けるようになってます。

ここから