前回の続きです。
*どうも私の文章は長くなってしまいがちなので、読みやすさを考えていくつかに分けています。
何卒・・・ご了承くださいませ。
マナティは保育園のイベントでお芋掘りに行ったのですが、朝から雨だったので猛ダッシュのお芋掘りだった。と聞いたので、どこかでできないかなと探したところ、市の主催の物があったのです。
これはぜひ!!と申し込みをして参加。
南区の農園でお芋掘り体験です。
広い畑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/3c737177c7885e31ff1aeb41481dd131.jpg)
当日はとってもお天気が良く、逆に暑すぎるくらいでした
さすが強力晴れ女・・・w
さっそくスコップを持って掘り始めるのですが、養分を含んだ土なので、掘るのが大変!
しかもお芋が大きすぎて、掘っても掘っても先端が見えてこないのですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/73993b4c25e5319e5caa31e9e4695549.jpg)
ひ~~~~!!
お芋掘りってこんなに大変だったっけ??
とっても重労働~~~!
農場の方が「助けてほしい人呼んでくださいね~~」と言うので素直に「助けてください~~!」とお願いしました。
そして立派なお芋が取れました~~~!
すごい・・・ こんなお芋見たことないんだけど・・w
大きすぎやしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/eb33ee461655fb1e6d131256cf423dba.jpg)
マナティと比べると分かるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/b5cb6654dde2ab120848ef1fadf39cf6.jpg)
農場の方も「うちのサツマイモは大きすぎるって苦情が来るんだよね~~」と言ってるくらいw
その気持ち、わからんでもないw
試食で3種類のお芋を頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/a763e190225976828c5f6e56847142b8.jpg)
そして私この日初めて知りました。
収穫したばかりのさつまいもは甘味が足りないので、新聞紙でくるんで1か月ほど寝かせると糖分が増すんだそう!
場合によっては2か月とか寝せてもいいらしいのです。
きちんと保管すればさつまいもは数か月は持つのだそう。
知らなかった!!
どおりで、この前マナティがお芋掘りしてきたお芋は甘味が少なかったわけだ
泥付きのまま乾燥させて新聞で包んで、直射日光が当たらないところに保存。
この時点で10月中旬なので、今ちょうど1か月ほど経ちました。
そろそろ食べごろかも!