歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

新潟市北区 新潟競馬場に行ってきた! 

2016-06-30 | Outing


だんだんと暑くなってきましたね~。日中外にいると汗が・・・


新潟競馬場に行ってきました!
競馬をしに行ったわけではないですが初競馬場ですw 

新潟競馬の開催日ではないですが、なんだろう、モニターか何かで見れるの??

10時過ぎに着いたところすでにたくさんの車が。



はて、どこから入るのかしら?






とりあえず人の流れに乗って行きます。






こっちかな??
さすがに競馬場、広いw




こんな感じでトリックアートまであります。
面白いw






子供連れで遊びに来ている人たくさんいましたよ~。



競馬場はこども向け遊具がたくさんあります!
遊具もかなりのものがあります。



時間が限定されますが無料でゴーカートもできました!
たーのしーい!



ふわふわハウスもあります。
これぴょんぴょんすると楽しいんですよね~~。
マナティとっても楽しそうにはねてましたw




ボールプールもあります。汗だくになりながら遊んでいました。




ほんとに・・・見てるこちらが・・・暑いですw

夏には水遊びもできるそうなのですが(水遊びしたいな~~と思っていたのですが)
まだお水は出てませんでした・・残念・・。


新幹線に乗れたり(こちらも時間限定です)




馬車も。



馬車は時間限定の25組までです。
整理券をもらって、番号を呼ばれるまで待ちます。




お馬さんが2週走ってくれます!


馬車に乗ったのは生まれて初めてですが、お馬さん・・・早い!!w
とっても楽しかったです。


ちなみに外だけではなく、室内で遊べる場所もあるのですが
マナティには少し物足りなかったようで、お外に行きたい~~と言ってました。


さすがに暑くマナティは帰りに「リンゴジュースが飲みたい」と言ってゴクゴクと。
とっても楽しかったね。

今度はお水遊びができる時に行きたいと思います!



さくらんぼを食べすぎるとお腹を壊す は本当だった!

2016-06-29 | Food



さくらんぼってなかなか自分では買わないし、高いので食べても多くても10粒くらい。

先日さくらんぼ狩りに言った私とマナティ。
そこで私、ほんとにたくさんさくらんぼを食べました。

種を取っておいてないのでいくつ食べたか分かりませんw

でもたくさん食べました。
とにかくたくさん食べました。w


さくらんぼ狩りのあと、ある場所に向かったのですが、
到着・・・という直前からお腹が痛い・・・


えっ・・なんで???

私基本お腹って丈夫なんです。
だからお腹が痛いとなるのはほんとにまれ。
年に1回?2回?とかそういうもん。

でも本気でお腹が痛い。

何かにあたったか・・・?と考えたけど
同じものを食べているマナティは平気。


でもでもでもお腹が痛い~~~。

と到着してすぐにおトイレに直行。


え~~なんでなんで???
仮に食あたりだったらマナティもなってるはず。でも平気。


もしかしたら・・・・


昔からおかんに「さくらんぼを食べすぎるとお腹を壊す!」と言われていたのですが
それは本当なのかしら??


といそいそと調べてみたら・・・



本当だった!!!!!




というのはさくらんぼの果肉に含まれる「ソルビトール」が原因。

ソルビトールは天然の甘味料ですが、さくらんぼはソルビトールを多く含んでいます。


このソルビトールという成分は消化されにくい糖ため、胃腸が弱い人が食べると下痢や腹痛を起こすことが。
ちなみにプルーン、梨、りんご、プラムなどバラ科の果物に多く含まれているとのこと。


そういうえばキシリトールも同じことが言われていますよね。
キシリトールガムもたくさん食べるとお腹を下すって書いてあったな。



いや~~・・・さくらんぼ食べ過ぎてお腹壊すって・・・事実でしたよ

でも・・わたしほんとにお腹丈夫なんです。
それだけたくさん食べたってことですね・・・・
気を付けよう。


山形県上山市「うばふところ」 さくらんぼジェラートを食べてきた!

2016-06-28 | Travel


さくらんぼをたくさん食べて、お腹の中がさくらんぼでいっぱいになりました。



が!




こちらには魅力的なものがあるんですよ。

その名も「さくらんぼソフト」

さくらんぼで作ったソフトクリームです!







うっすらピンク色をしています。
美味しそう・・・


で、飾りに佐藤錦を乗せてくれるのですが、マナティには1個サービスで2個!
こんな大きなさくらんぼが2個乗ってます


良かったねぇマナティ。






甘すぎずあっさりとしていてとても美味しいです!
さくらんぼ狩りした後食べてる方も大勢いました。




こんな感じでオープンカフェ風です





HPにも記載がありますがさくらんぼが乗ったパフェもありますよ。



ちょうど私達が行った時期がさくらんぼもいい時期だったそうです。
翌週になるとさくらんぼ狩りも終わってしまい、あとは出荷だけになるそうです。


お天気も曇りで暑過ぎず寒すぎず。


初めてのさくらんぼ狩りはとってもとっても楽しかったです。
来年も行きたいなあ


ちなみに私、ほんとにさくらんぼをたくさん食べました。
・・・お腹痛くなりました・・・


さくらんぼを食べすぎるとお腹が痛くなるって・・・ほんとでしたよ・・・



山形県上山市「うばふところ」 さくらんぼ狩りに行ってきた!

2016-06-27 | Outing

私の大好きなフルーツ、さくらんぼ。
マナティも好きなのです(種を取らないと食べませんが・・・w)



さくらんぼが食べたい!!という事でさくらんぼ狩りに行ってきました!
私、人生初のさくらんぼ狩りですw


どこに行くか・・・と悩んだのですが。
新潟でも聖籠町でさくらんぼ狩りできるんですよね。

でも、さくらんぼと言えばやはり山形です。
よし!山形まで行くぞ!ということで。



朝8時頃に出発!



新潟から山形間は高速が通っていないため(荒川まで日本海東北道が通ってるけど)ほぼ下道移動となります。

なんていうの、普通の農道の横を入る感じなので、見落とさないように気を付けてください。
途中マナティのトイレ休憩などをはさみなんだかんだで3時間近くかかり。
着いたら11時前でした。

到着するとたくさんの木が見えるのですがそこに赤い実が見える・・・
あれがさくらんぼなのかなぁ・・?









車も結構止まっていて、遠いところは宇都宮ナンバーもありましたよ。
観光バスもとまってました。

今回お邪魔したのは「うばふところ」さん。


事前に予約が必要です。
時間までは必要ありません。午前か午後かの連絡です。


当日は受付で名前を言ってお金を払います。
時期によって料金が違います。佐藤錦が食べられる時は高いんですね。


そして案内されてハウスの中に入ります。


時間は30分です。



う、うわぁ~~~!!テンションあがります!!w





黒いさくらんぼもあるんですよ。









名前も聞いたのですが、早く食べたくて忘れましたw









たくさんなってる~~!!!

わぁいわぁい!!



さっそく自分の背の高さの物から食べたのですが、そんなに甘くないかな?という感じだったのです
赤みもそこまでないし。


そしたら園の人が「高いところにある方が甘いですよ。陽がたくさん当たっているのが甘いです。」と教えてくれました

で、見たらちゃんと脚立があるんですよw

てことで張り切って脚立に乗る私! 爆
上に上がると確かに赤みが全然違う!熟してるって感じ!
これはすごい!!!


こっちが最初に取った方




で、こっちが高いところにあった方。


ね??違うでしょ??


てことで私ずっと脚立に上りっぱなしw


おーい、マナティ~w



も~~モグモグモグモグ食べました。

ちなみに種は?と聞いたら「ペッと下に捨ててください」ということで種がたくさん落ちていました


マナティには「チョキチョキできないからあむって食べて種はぽいってするんだよ」と言ったものの、そんなことができるはずもなく・・・w

丸ごと渡したらあまり食べなかったけど、種を取ってあげたらもりもり食べていましたw
普通に売ってるさくらんぼを指で半分に割ることはなかなかできないけど、実が大きいので半分に割れるほど。



さくらんぼが瑞々しくて甘味があるので、手がベットベトww


30分思い切り満喫しました!いったいいくつ食べただろう私・・・


こんなにさくらんぼを食べたのは産まれて初めてです


幸せ~~♪



マナティも頑張って脚立に乗っていましたw






新潟市中央区「とんかつ政ちゃん」で新潟名物タレカツ丼を食べてきた

2016-06-24 | Food
うちのおかんは偏食なので、鶏肉・牛肉一切食べず豚肉しか食べません。
豚と言ってもひき肉・ばら肉は脂があって嫌だといってほぼロース・ヒレのみです。



そんなおかんがたまに「お肉食べたい!」と好んで食べるのが「とんかつ政ちゃん」




大抵こちらで頼むのが「ミニヒレカツ丼のサラダセット」*ヒレカツ2枚とお好みのサラダが選べるセット。
サラダもたいていカニサラダです。



私は大抵並カツ丼のサラダセットをマナティと取り分けていたのですが。
並カツ丼はカツが3枚。以前はこれを1枚で良かったのですが、マナティが食べる食べるw
カツを2枚食べるようになってしまいましたよ



大抵月1~2回のペースでお邪魔してます。
お店のスタッフの方もマナティのことを覚えてくれていつも声をかけてくれてありがたいです。


さて、またおかんが「そろそろ肉が食べたい」というのでお邪魔してきました。

お店では時期によっておすすめメニューがあるんですよ。
カキの時期はカキフライがセットになってたり。


で、今回は夏野菜ロールトンカツが。




オクラやパプリカ、新潟名物茶豆のペーストがロールされたトンカツ。
これにヒレカツ。
写真では見えないけど、茶わん蒸しも付いています。
豪華~~!



おかんはこのセットを選択。
一つもらったのですがあっさりしていて、枝豆のペーストがいい感じ。

この間「県民ショー」に出たそうですね~。
県外ナンバーの車がたくさん止まっていましたよ



マナティ、さくらんぼを食べる!

2016-06-23 | Manatty

先日友人がさくらんぼ持って来てくれました。


種を取って渡したところずっと口から出したり入れたり出したり入れたり・・・w
去年さくらんぼを食べたけど忘れてしまった模様で、美味しいのかどうなのか探っている模様w


記憶の中ではさくらんぼをマナティにあげたのは1回

なので記憶の中には残ってはいないようです。


「まなちゃん、美味しいからそれアムッ!てしてごらん」と言うとニヤニヤしながら私にその出したり入れたりしたさくらんぼをくれようとします。





いやいや、それいらないから・・・w



どうにも疑っているようで、自分の分のさくらんぼを私の口に入れて軸を引っ張ってます。
どうやらそれが楽しいようです。







私はさくらんぼが大好きなので「美味しい~」とご機嫌に食べたところ


「そんなに美味しいのか・・・よし」と思ったに違いありません。




自分の口にぽいっ。


そしてお目目キラキラ~~~。

「もっと!」と言いだしました。
先日まではイチゴに夢中なイチゴ姫なマナティはさくらんぼ姫になってしまいました。


でもね・・・イチゴもさくらんぼも高いのよね・・・・



情にうったえる、高度な技を取得したマナティ

2016-06-22 | Manatty


土曜日仕事のあとマナティとお買い物に行きました。


そこでマナティは電池を入れると「ワンワン」と音がなるぬいぐるみを発見。
1個しかありませんでした。




「わぁ~~ワンワンだ~」とわんこ好きなマナティは反応。
なでなでしたりぎゅ~したりして大事にしています。



お値段1500円くらいでしょうか。




なでなでしています





必要なものを持って「まなちゃんお金払いに行くよ~」と言うと
マナティは「まなちゃん、これ買う」と言いました。



「それが欲しいの?」と聞くと「うん」と答えるマナティ。




「そのワンワン買ってもいいけど、じゃあそれがまなちゃんのお誕生日のプレゼントだよ?アンパンマン(お誕生日にマナティが欲しいと言ってる物)は買えないよ?」と言うとマナティは考えました。




「ママ・・・このワンワン、1人で寂しいって。だからまなちゃん一緒におうちに連れて行ってあげなきゃ!」





!!!!!


そう来たか・・・・・・


情に訴える手段に来たか・・・・w




常々頭の回転が早いなぁと思ってはいましたが、よくこういうセリフが出てくるなあと




でも私の方がまだ大人なので
「大丈夫だよ、ワンワンの周りにいっぱいおもちゃいるから寂しくないよ」と言うと
我慢してワンワンをおもちゃの傍に置きバイバイしてました。



ちゃんと我慢できてお利口さんでした。

市営住宅申し込みから入居までの流れVol.4

2016-06-21 | etc

前回の続きです。


市営住宅に入居が決まりあとは鍵をもらうだけ・・・となった皆さん。




請書が届いた後、必要書類を用意します。
それを市営住宅説明会に持っています。(または事前に持ち込みも可)
記載された書類が用意できないとカギがもらえません。


説明会は9時半から始まりました。

市営住宅説明会は全地区の市営住宅に入居となる人が対象です。
新潟市のすべての区で当選した人が対象となります。


まず係りの人に一人ずつ名前を呼ばれます。
そして書類のチェックをされて、不備がなければ部屋のカギがもらえます。



カギは3つ。
全て渡されます。市営住宅側での控えはありませんので気を付けましょう。


そして市営住宅内には市に委託された管理人の方がいます。
管理人も同じ市営住宅の住人ですが、市で委託されて管理人を引き受けているそうです。



なので入居が決まったら挨拶に行ってくださいと言われました。
そこでゴミの捨て場所とか、色々必要なことを聞かないといけません。


ちなみに・・・中には保証人の印鑑が印鑑登録と違ったとか
書類が足りなかったなどでカギがもらえない人もいました。
事前にしっかりチェックしましょう。



そこでカギをもらった後は、風呂釜が付いてない人がレンタルの申し込みがあります。
(これはまた後で書きます)



その後は市営住宅の手引きという感じの案内にそって、市営住宅入居に関して
禁止事項・注意事項などの説明や家賃の引き落としの説明などがあります。


最後に質疑応答があるのですが。


が!



これがね~~・・・w



普通考えてみたら分かるのですが、電気・ガス・水道などの公共の手配は
市営住宅じゃなくても普通自分で行いますよね?

書類にも書いてあるし、係りの人も何度も言ってるのですが、
何回も「水道は・・」「電気は・・・」「ガスは・・」と聞く人がいるんですよ!
しかも同じ人!私の隣に座っていた人!



話聞けよ~~と思っていた私でした・・・




2時間ほどかかって終わったのは11時半でした。


次で最後です

ギャレットポップコーンをもらいました! 美味しいのね

2016-06-20 | Food



先日友人からお土産をもらいました。


これ!

ギャレットポップコーンです。




日本に上陸した時に例によってニュースになり、例によって大行列ができてましたよね。

ニュース見た時に、「えっ、ポップコーンに1時間!?」と驚愕したもんですw 


そしてそのお値段にも驚愕したもんですw
えぇぇ~~ポップコーンにこの値段!?
絶対自分では買わないわ~と思ったもんですw

しかもなんかドーン!と大きいのに入ってるんだよね?


とたいして興味のなかったギャレットポップコーン。


先日頂きましたです。
シカゴミックスという私の大好きなチーズフレーバーとキャラメルがミックスになったもの。




どれどれ・・・とまずチーズから





!!!!!!!!!!!



なにこれ!!


チーズがめっちゃ濃い!!! 濃くて美味しい!!!


うわぁ~~なにこれ!私このチーズだけでもいいw
チーズがこんなについてるなら私ほんとにこのチーズだけでもいい!w



そしてキャラメルも食べてみる・・・


!!!!!

コーティングがしっかりされてるのに甘味がくどくない



くやしいけど美味しい・・・

本来これ甘いのとしょっぱいのを一緒に食べるのでしょうが、私はチーズ・キャラメル・チーズ・キャラメルと交互に食べてましたw


チーズが濃いので手が黄色にw


美味しかったです。


ポップコーンなんて・・と言ってごめんなさい








新潟市東区松崎 「越後茶屋」に行ってきた!

2016-06-17 | Food

先日東京から友人が遊びに来た時に何を食べる~~?ということで越後茶屋に行きました。



新潟ではおなじみのキタカタグループですね



土曜日だったので混むかもしれないので早めに出たのですが、なんだかんだで着いたら6時。
やはり満席でした。

じゃあ待とうか~と名前を書いたところスタッフの方がやってきて
「今ちょうど皆さん席に着いたばかりで空くのに時間がかかりそうなんです。
カウンターでもよろしければ・・・」と。


子供用のイスもあったのでじゃあ、そうしようかと席に着きました。

越後茶屋に来たのは久しぶりなのですが、メニューが豊富!!



な、何にしようか~~!と悩む私達w
マナティは早々に「うどんがいい~!」と言ったのでお子様うどんセットに決まったのですが、
大人が決まらないw



悩んだすえ私は「茶屋わっぱ御膳」に。
わっぱは「カニ」と「てんぷら」でお願いしました。



友人は「やっぱり天ざるかな~~」と言うので


「え、ちょっと待って!お蕎麦がいいなら、小嶋屋に行くってあたし言ったのになぜ今蕎麦を頼む!?」
と珍しくツッコンだところ、



「いや、メニュー見たらやっぱりおそば食べたくなって・・・」と・・


・・・・・



まあいいや、本人が食べたいならw


ということで来た私の「わっぱ御膳」


豪華!!!わぁぁ~~美味しそう~~!





てんぷらも種類がたくさんだし、わっぱもカニがいっぱい!
嬉しい~~!


かなりのボリュームがありお腹いっぱいです!


あとマナティが好きなので海老餃子もお願いしました。




美味しかった!



メニューを見ると美味しそうなのがたくさんで迷っちゃいますよ~~
また行こうっと