つとむ君のブログ

季節の花・風景・行事、美味しかった食べ物の写真を載せたいと思います。

尾瀬ヶ原

2022-07-18 22:40:09 | ハイキング


3年ぶりに沼田市民ハイキングが開催されたので参加してきました。
鳩待峠から竜宮小屋までの往復15キロ
行きは燧ケ岳を、帰りは至仏山を目指して・・・
ワタスゲ、カキツバタ、キンコウカ、ニッコウキスゲ、ヒツジクサを眺めながら
標高1400m、気温21度の湿原を歩いてきました。
コメント

戸神山・高王山ハイキング

2020-11-22 19:24:13 | ハイキング


三角形が特徴の戸神山と沼田氏の山城があった高王山へ登ってきました。
戸神山からは武尊山、皇海山、赤城山、子持山、三峰山など
360度の眺望が楽しめました。



コメント

谷川岳の紅葉

2019-11-01 23:05:48 | ハイキング
地下の土合駅から谷川岳ロープウエイ・山岳資料館・マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢・芝倉沢までのコースを歩いてきました。
今年は西側の谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳と東側の白毛門・笠ケ岳の稜線を幸いにも眺めることができました。
鋭く尖った山の頂、切り立った岩壁、見ごろを迎えてた紅葉と・・・・
訪れた者だけが味わえる至福のひと時を過ごしてきました。

コメント

戸神山・沼田市

2019-10-01 22:06:11 | ハイキング
地元では「三角山」の愛称で呼ばれている戸神山
山頂には石灯篭と石祠が祀られている信仰の山です。
山頂からは360度のパノラマが楽しめ
赤城山、子持山、武尊山などの山並みが眺められます。

コメント

日光戦場ヶ原ハイキング

2019-07-07 20:05:21 | ハイキング
中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争ったという神話が由来の戦場ヶ原
かつては湖であったところが湿原化したもので、400ヘクタールの広大な面積を誇ります。
湯ノ湖から流れ落ちる高さ70m、長さ110mの湯滝に始まり、戦場ヶ原の湿原をゆっくりと流れ
その後、渓流となり長さ210m、幅10mの階段状の岩場を烈しく流れ落ち 龍頭(りゆうず)の滝となります。
梅雨時の豊富な水量もあり、迫力のある景観と壮大な自然を体験してきました。

コメント