中山寺の山門をくぐると、左手の塀に沿って赤や橙色の実を鈴なりにつけたピラカンサスが目に留まります。
実は綺麗ですがトゲがあって、気を付けないと痛い思いをします。
語源はギリシャ語のpyro「炎」とacantha「トゲ」の合成語とか・・・。
炎のような真っ赤な実をつけ、枝にはいっぱいトゲがあることを表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/d2b8fd983833537106e509a430d4cb9a.gif)
実は綺麗ですがトゲがあって、気を付けないと痛い思いをします。
語源はギリシャ語のpyro「炎」とacantha「トゲ」の合成語とか・・・。
炎のような真っ赤な実をつけ、枝にはいっぱいトゲがあることを表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/d2b8fd983833537106e509a430d4cb9a.gif)
どっちの色がスキ?と聞かれたら甲乙つけがたいです
他の木や花の名前はなかなか覚えられないのにこのややこしい名前は覚えてしまったのは実の付き方と色にインパクトがあるせいでしょうか
最近 野草のホトトギスの名前を思い出すのに数日かかりましたわ(鳥の名前としか出てこなくて・・・w)
河川敷の皇帝ダリアがポチポチと咲き始めていましたよ