篠山市の南端に位置する白髪岳は美しい稜線から「丹波富士」とも呼ばれています。
登山口へ向かう途中の住山集落の道沿いで春の七草の1つオギョウまたはゴギョウの呼び名のある母子草(ハハコグサ)を見つけました。本来は春に咲く花ですが、時には秋にも咲いているようです。
母子草に似ている秋の母子草という品種もあリますが、こちらは現在絶滅貴重種に指定されています。
秋の母子草とは茎が上部で分枝することで見分けられるそうです。


白髪岳山頂は360度の展望ができ、北摂の山並み、多紀連山、六甲山が一望できます。

松尾山から下った千年杉のところでは鮮やかな赤い実を付けた深山樒(ミヤマシキミ)の群落を見ることができます。後から知ったのですがこの光沢のある葉と実にはアルカロイドという毒があるそうです。

登山口へ向かう途中の住山集落の道沿いで春の七草の1つオギョウまたはゴギョウの呼び名のある母子草(ハハコグサ)を見つけました。本来は春に咲く花ですが、時には秋にも咲いているようです。
母子草に似ている秋の母子草という品種もあリますが、こちらは現在絶滅貴重種に指定されています。
秋の母子草とは茎が上部で分枝することで見分けられるそうです。


白髪岳山頂は360度の展望ができ、北摂の山並み、多紀連山、六甲山が一望できます。

松尾山から下った千年杉のところでは鮮やかな赤い実を付けた深山樒(ミヤマシキミ)の群落を見ることができます。後から知ったのですがこの光沢のある葉と実にはアルカロイドという毒があるそうです。

私にはなかなか登りごたえとスリルのある山でした
きれいな実には気をつけないといけませんね
来年は女郎花を見つけたいと思います。