かっぱ淵に行く途中にある常堅寺。
このお寺は、延徳2年(キリスト暦1490仏歴2034紀元2150)創建。
左の仁王様は、慈覚大師の作とも伝えられているとか。
慈覚大師というと、6月に行った立石寺(山寺)を開基された方。
実は、今、図書館で借りて入唐求法巡礼行記を読んでいるのですが、果たして返却期限までに読み終わるか。
こういった彫刻もされたのですかね???
こちらは吽形像ですね。
元々、早池峰神社に置かれていたものを明治期の神仏分離により、こちらに移したものとのこと。
早池峰神社は花巻の方にあるものですかね。かなり遠くに移したのですね。
阿形像はこちら。
このお寺には、河童の狛犬があり、かっぱ淵のかっぱがお寺の火事を消して、狛犬になったという伝説があるとか。
良い妖怪ではないですか。
(前の記事へ)岩手に行きました!記事一覧(次の記事へ)