おばんです。前回の記事の予告通り、あの交差点の信号機が更新されてしまいました。
場所は壬生町北小林の県道172号のとある交差点です。
制御機も近いうちに更新される模様。
灯器は・・・
日本信号の最新式薄型LED灯器です!
フードはショート!!
映り具合の関係で薄い黄色の様に見えます。
写真は西方面を見ています。
この交差点を
鹿沼、宇都宮→
←栃木、壬生市街、壬生総合運動公園
サイクルは両方向ともに短めです。
歩灯は・・・
これです。
プレートを。
(車灯)
(歩灯)
ともに8月製で先月の製造です。
古い写真がありましたので載せておきます。
1枚目と同じ灯器です。こちら面は日信ブツブツ赤だけ300、後ろ面は日信レモン250
こちらは西方面で日信レモン赤だけ300
東方面は小糸網目250
と古い灯器がたくさんあったのですが、今週あたりに更新されてしまったようです。
ちなみに、この交差点からひとつ北側(鹿沼側)の手押しも、これと同じ灯器に更新されていました。
最後に、今回の足となってくれたカブ号とともに(笑)
ではでは。。。
場所は壬生町北小林の県道172号のとある交差点です。
制御機も近いうちに更新される模様。
灯器は・・・
日本信号の最新式薄型LED灯器です!
フードはショート!!
映り具合の関係で薄い黄色の様に見えます。
写真は西方面を見ています。
この交差点を
鹿沼、宇都宮→
←栃木、壬生市街、壬生総合運動公園
サイクルは両方向ともに短めです。
歩灯は・・・
これです。
プレートを。
(車灯)
(歩灯)
ともに8月製で先月の製造です。
古い写真がありましたので載せておきます。
1枚目と同じ灯器です。こちら面は日信ブツブツ赤だけ300、後ろ面は日信レモン250
こちらは西方面で日信レモン赤だけ300
東方面は小糸網目250
と古い灯器がたくさんあったのですが、今週あたりに更新されてしまったようです。
ちなみに、この交差点からひとつ北側(鹿沼側)の手押しも、これと同じ灯器に更新されていました。
最後に、今回の足となってくれたカブ号とともに(笑)
ではでは。。。