おばんです。更新が滞ってしまい一か月以上前の内容を記事にします。(汗)もっと早く更新したかったのですが、スミマセンね。
自宅~東北道~北関東道(岩舟~高崎)~関越道~上信越道~長野道~松本で降りR158~中部縦貫~飛騨です。
写真は上信越上田付近からになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/32aa55cb18e3d8a207cd285214f4c0d7.jpg)
上信越更埴JCT手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/80531dae3f53c5e0d6439bda51579b0f.jpg)
途中の高速バス停です。栃木県内には高速バスはありますが、バス停が存在しない為(バス停が管理用施設に)にこのような光景が新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/c85af8eedbed1feeb6cd29c615fe6818.jpg)
更埴JCTを左方面(更埴・松本)へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/1a5cec7206d0eb64212b82ebaa56934d.jpg)
姨捨の標識ですが、、公団ゴシックがかわいいです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/f0aa0037562e30000e2bf13c87ca08eb.jpg)
どちらの地名も読めませんでした。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/dc34d60e49f0bb15848d2ea95500f4f9.jpg)
豊科・大町・白馬・穂高
もうすぐ無くなってなってしまう貴重な標識です。
理由は☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/cb5140cdbae668589029c9631789b329.jpg)
安曇野はよく耳にする地名ですが2005年に合併でできた地名だそうです。私は昔から存在する地名だと思っていました。
インター名は合併前の旧豊科町の地名を現在の地名にするそうです。
詳しい情報が書かれたリンクはこちら。記念ストラップがほしいですがバイトだぁ~(大泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/2f32548e6c34180ef54000657bfe5e1f.jpg)
途中、梓川SAで休憩です。ハンドタオルも忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/a2fdb486db17848100a36763891af694.jpg)
松本インターで降りて上高地・高山方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/15a40ed5dab00ee5ff5568c1ff569553.jpg)
結構走りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/52294816f9ff1144e4d63adda874f78b.jpg)
だんだん緑が増えていきます。走行していて思ったのですが、松本インターから岐阜県境まで小糸U型LEDが99%だったように思います。(残りは京三VSPが一か所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/5b19d408733b56581de1ce5d6ea38122.jpg)
安房峠ではなく有料道路を使います。途中の安房トンネルで岐阜県入りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/ac3a3ae89b56667e8f3d0ef34569b457.jpg)
目的地はもう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/53583294b0160025488e15c66a10b068.jpg)
新穂高でロープウェイに乗り、お土産に胸に「新穂高」と書かれた大きなさるぼぼを買いました。
かわいいですよ(笑)
16時過ぎに無事旅館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/b81066554fd77f6a376cdeef634befaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/75ebe1d1532547f6e61867463a53b6a5.jpg)
あちらのテレビの天気予報を撮って見ました。
旅先の天気予報を撮るのも定番になりつつあります。
最後までありがとうございました。
とりあえず第一回はこんなもんで。
次回はちょっと違う内容を・・・
ではでは。
自宅~東北道~北関東道(岩舟~高崎)~関越道~上信越道~長野道~松本で降りR158~中部縦貫~飛騨です。
写真は上信越上田付近からになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/32aa55cb18e3d8a207cd285214f4c0d7.jpg)
上信越更埴JCT手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/80531dae3f53c5e0d6439bda51579b0f.jpg)
途中の高速バス停です。栃木県内には高速バスはありますが、バス停が存在しない為(バス停が管理用施設に)にこのような光景が新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/c85af8eedbed1feeb6cd29c615fe6818.jpg)
更埴JCTを左方面(更埴・松本)へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/1a5cec7206d0eb64212b82ebaa56934d.jpg)
姨捨の標識ですが、、公団ゴシックがかわいいです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/f0aa0037562e30000e2bf13c87ca08eb.jpg)
どちらの地名も読めませんでした。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/dc34d60e49f0bb15848d2ea95500f4f9.jpg)
豊科・大町・白馬・穂高
もうすぐ無くなってなってしまう貴重な標識です。
理由は☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/cb5140cdbae668589029c9631789b329.jpg)
安曇野はよく耳にする地名ですが2005年に合併でできた地名だそうです。私は昔から存在する地名だと思っていました。
インター名は合併前の旧豊科町の地名を現在の地名にするそうです。
詳しい情報が書かれたリンクはこちら。記念ストラップがほしいですがバイトだぁ~(大泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/2f32548e6c34180ef54000657bfe5e1f.jpg)
途中、梓川SAで休憩です。ハンドタオルも忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/a2fdb486db17848100a36763891af694.jpg)
松本インターで降りて上高地・高山方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/15a40ed5dab00ee5ff5568c1ff569553.jpg)
結構走りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/52294816f9ff1144e4d63adda874f78b.jpg)
だんだん緑が増えていきます。走行していて思ったのですが、松本インターから岐阜県境まで小糸U型LEDが99%だったように思います。(残りは京三VSPが一か所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/5b19d408733b56581de1ce5d6ea38122.jpg)
安房峠ではなく有料道路を使います。途中の安房トンネルで岐阜県入りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/ac3a3ae89b56667e8f3d0ef34569b457.jpg)
目的地はもう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/53583294b0160025488e15c66a10b068.jpg)
新穂高でロープウェイに乗り、お土産に胸に「新穂高」と書かれた大きなさるぼぼを買いました。
かわいいですよ(笑)
16時過ぎに無事旅館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/b81066554fd77f6a376cdeef634befaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/75ebe1d1532547f6e61867463a53b6a5.jpg)
あちらのテレビの天気予報を撮って見ました。
旅先の天気予報を撮るのも定番になりつつあります。
最後までありがとうございました。
とりあえず第一回はこんなもんで。
次回はちょっと違う内容を・・・
ではでは。