おばんです。(●´ω`)ゞ
今年も残すところわずかになりました。
今日は、27日に行った信州旅行について書いていこうと思います。
とりあえず今回も基本カーナビは使わずに行こうと思いました。が・・・
さて。
朝は9時15分頃に自宅を出発。一路国道50号へ。
↑は50号岩舟町静付近。50号には今年もお世話になりました。
50号を小山~大平~岩舟~佐野~足利と抜け、お隣の群馬県へ!
写真は桐生市広沢町付近。
群馬県の補助標識「⇔」は太くてインパクトがあります。
また太田~桐生~笠懸~伊勢崎~前橋
笠懸町鹿からは50号も一車線になります。バイパスを建設しているようにも見えましたが、まだまだ掛かりそうです。
十数年前に50号で見た踏切警報機は今でも健在。資材置き場か何かでしょうか。
写真の交差点付近では日信ブロンズレンズ搭載灯器を目撃しました。写真の灯器も・・・
前橋で17号に乗ったのですが、、道を間違えまして熊谷方面へ(ノд`@)アイター
18号に乗りたかったのです(泣)
途中引き返して、r2(古河街道)へ。伊勢崎を走行していたのですが、カーナビの道路名称には「古河街道」の文字があってちょっと感動。
r2には星和の灯器があって意外な出会いが。
ここからカーナビにお世話になりました。(便利だわ~( ̄▼ ̄*) )
ナビカ―のおかげで無事高崎~R18に乗ることが出来ました。
標識には「小諸・安中」の文字があり、長野に近づいている事を実感させてくれます。
18号は山に向かい標高をだんだんと上げて行きます。昼食をとりたくてセブンへ。
ハンバーガー&クーリッシュで爽快感get!!
そのまま松井田へ。「五料」交差点。
この交差点までは来た事がありますが、ここから先は未開の道でこの先には碓氷峠が待ち構えています。
碓氷峠は一級国道ということもあり登坂車線が多くて走りやすいですね。のんびり登りました。
頂上で長野県軽井沢町へ
意外にシンプルなサインでした。
18号は下りが続きます。やはり山の上という事もあり平地が5℃という日でしたが、軽井沢は-3℃。゜+.(´∀`*).+゜.
途中、御代田町にて
またこの近くに角型黄・黄を発見。引き返して撮影しましたが、めちゃくちゃさぶい!!
予定では大学の友人のお膝元の上田まで行きたかったのですがタイムリミットも迫りつつあったので佐久に行くことに。
温泉でも浸かって帰ろうと思い、某ブロガーさんが以前行ったという浅科温泉に行きました。
入湯料400円で結構温まりました。
日々の疲れ(他の方には失礼かもしれませんが)がバッチし抜けました(*´∀`*)ゞ
露天風呂も良いお湯でした。
そろそろ帰ろうと佐久平方面へ。
ここら辺は電材が多くて意外でした。最近は長野県にも電材が進出してきていると聞いていましたが、思っていたよりも多かったです。
その後は16時前に佐久北I.Cを通過し上信越道~関越道~北関東道~東北道で帰宅。18時過ぎには到着。
〈感想〉
行きは下道で5時間かかり帰りは高速で2時間でした。2千いくら(ETC)で掛かりましたが、これくらいなら高速のほうが便利ですね。今回で痛快しました。そして信州は近い!!
ひとりでドライブは結構行くと思うのですが、、今回は初めてのひとり温泉で思い出に残りました。またスキーで信州にいこうかな(笑)
さて最後に、この記事が今年最後になります。今年も色々な事があって大変な年になったと思いますが、、来年は今年よりもいい年になるといいですね(o^-^o)
このブログもまだまだですが来年もよろしくお願いします。
良いお年を。。。
今年も残すところわずかになりました。
今日は、27日に行った信州旅行について書いていこうと思います。
とりあえず今回も基本カーナビは使わずに行こうと思いました。が・・・
さて。
朝は9時15分頃に自宅を出発。一路国道50号へ。
↑は50号岩舟町静付近。50号には今年もお世話になりました。
50号を小山~大平~岩舟~佐野~足利と抜け、お隣の群馬県へ!
写真は桐生市広沢町付近。
群馬県の補助標識「⇔」は太くてインパクトがあります。
また太田~桐生~笠懸~伊勢崎~前橋
笠懸町鹿からは50号も一車線になります。バイパスを建設しているようにも見えましたが、まだまだ掛かりそうです。
十数年前に50号で見た踏切警報機は今でも健在。資材置き場か何かでしょうか。
写真の交差点付近では日信ブロンズレンズ搭載灯器を目撃しました。写真の灯器も・・・
前橋で17号に乗ったのですが、、道を間違えまして熊谷方面へ(ノд`@)アイター
18号に乗りたかったのです(泣)
途中引き返して、r2(古河街道)へ。伊勢崎を走行していたのですが、カーナビの道路名称には「古河街道」の文字があってちょっと感動。
r2には星和の灯器があって意外な出会いが。
ここからカーナビにお世話になりました。(便利だわ~( ̄▼ ̄*) )
ナビカ―のおかげで無事高崎~R18に乗ることが出来ました。
標識には「小諸・安中」の文字があり、長野に近づいている事を実感させてくれます。
18号は山に向かい標高をだんだんと上げて行きます。昼食をとりたくてセブンへ。
ハンバーガー&クーリッシュで爽快感get!!
そのまま松井田へ。「五料」交差点。
この交差点までは来た事がありますが、ここから先は未開の道でこの先には碓氷峠が待ち構えています。
碓氷峠は一級国道ということもあり登坂車線が多くて走りやすいですね。のんびり登りました。
頂上で長野県軽井沢町へ
意外にシンプルなサインでした。
18号は下りが続きます。やはり山の上という事もあり平地が5℃という日でしたが、軽井沢は-3℃。゜+.(´∀`*).+゜.
途中、御代田町にて
またこの近くに角型黄・黄を発見。引き返して撮影しましたが、めちゃくちゃさぶい!!
予定では大学の友人のお膝元の上田まで行きたかったのですがタイムリミットも迫りつつあったので佐久に行くことに。
温泉でも浸かって帰ろうと思い、某ブロガーさんが以前行ったという浅科温泉に行きました。
入湯料400円で結構温まりました。
日々の疲れ(他の方には失礼かもしれませんが)がバッチし抜けました(*´∀`*)ゞ
露天風呂も良いお湯でした。
そろそろ帰ろうと佐久平方面へ。
ここら辺は電材が多くて意外でした。最近は長野県にも電材が進出してきていると聞いていましたが、思っていたよりも多かったです。
その後は16時前に佐久北I.Cを通過し上信越道~関越道~北関東道~東北道で帰宅。18時過ぎには到着。
〈感想〉
行きは下道で5時間かかり帰りは高速で2時間でした。2千いくら(ETC)で掛かりましたが、これくらいなら高速のほうが便利ですね。今回で痛快しました。そして信州は近い!!
ひとりでドライブは結構行くと思うのですが、、今回は初めてのひとり温泉で思い出に残りました。またスキーで信州にいこうかな(笑)
さて最後に、この記事が今年最後になります。今年も色々な事があって大変な年になったと思いますが、、来年は今年よりもいい年になるといいですね(o^-^o)
このブログもまだまだですが来年もよろしくお願いします。
良いお年を。。。