立派な卒園証書には、




さやえんどうの


大根の抜き方も

大きな野菜も






『5年の保育を修了』
と記載されていました。
2月の早生まれなんで、
56番目に
呼ばれるまで、
1時間かかったそうです。

ばあばの私は、
親の介護もあって、
孫娘が生まれた
次の月に
退職
当時、
0歳から90歳までの
家族コーディネーター
として、
再出発のばあば👵
でしたが。
その
爺も93歳で亡くなり、

その子も
早くも6歳
一つの節目を
迎えました。
その成長を
お手伝いで
振り返ってみると、、、

大好きないちごを
切ることから始まり、

菜っぱを切るのも

菜っぱを切るのも
楽しくなり、

さやえんどうの
スジを取らせたり、

畑のどこに

畑のどこに
何が育っているか、
わかるようになり、

いちご🍓の収穫は、
孫娘の役目となり、

大根の抜き方も
学習し、

大きな野菜も
切るようになり、

じゃがいも掘りも
夕暮れまで
終わりません、、、

最近は、
食事の準備の中に
入ってきて
カレーのかくし味を
何にしようかと、
相談してくるように
なり、、、

今は、
お手伝い1回
30円で
お小遣い帳
毎日の風呂洗いは、
欠かせません。

貯まったら、
ばあばの
お手製駄菓子屋さんで
お買い物です。

花で
ジュース🍹を
作って
メニュー表も
作り、
ままごとの
調理場も
孫娘の
独壇場
4月からは
小学校へ
2キロの通学

早起き
できますように、、、💕