西日本水害直前に
ジャパンレッド発祥の地
片山家は
そう言うば、
数年前まで
庭園の水琴窟で
ベンガラ館へ
高梁へ行こうと、
計画していたけど❗️
さすがに
当時の被災地に
行くことができず
5年経って
コロナ禍もあって、
やっと
岡山県内
高梁市へ
元同僚3人旅が
実現
ジャパンレッド発祥の地
『吹屋ふるさと村』
[国選定重要伝統的建造物群保存地区]
国の重要文化財
旧片山家住宅
台所は、
今流行りの
アイランドキッチン?
片山家は
200年余りにわたって
吹屋ベンガラの製造、販売を
手がけた老舗
江戸時代後期〜明治の
屋敷構え
主人が
襲われないように、
隠し部屋もいっぱい⚡️
そう言うば、
『燃えよ剣』
観たなあ、、、👀
数年前まで
開校していた、
吹屋小学校
ポケスポットに
なってました。
少し車を走らせ
広兼邸へ
映画『八つ墓村』のロケが
行われた、、、
1810年建築の石垣から
向かいの広兼個人の神社を望む
広兼邸の中は
見るだけで、
上がることは
できません。
暑くて
暑くて
邸宅の裏
こんな天然の冷たい水が
流れ落ちる
水くみ場で
ほっと💦
ひと息
庭園の水琴窟で
流れる
水の音と
鳥の囀り🎵がなかったら、
倒れていたかも、、、
(暑さで💦)
富を築いた
ベンガラは
いかにして、、、?
ベンガラ館へ
ベンガラは、硫化第2鉄を主成分とする、
赤色の無機顔料。
朱とともに最も古くから用いられた
赤色顔料。
インドのベンガルに由来しているとも。
インドのベンガルに由来しているとも。
✳︎残念ながら、笹畝坑道が自然災害のため、
閉鎖中で中に入れず、、、
銅山の坑道跡は見学できません。
吹屋を繁栄させた弁柄産業は、
昭和47年に閉山
昭和49年に製造終了
製品は
家具の塗料
陶磁器や
漆器の顔料として
同じ岡山県内でも
対角線上の場所
知らないことも
多かりし、、、
午前中の見学を
終えて
ホットひと息
午後は、
高梁市内中心街へ
まだまだ
発見💡が
ありそぅ、、、
この歳になっても