![お天候くん公開中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/d5/3de4794b7aac1038645c186e455b326f.jpg)
お天候くん公開中
USO800さん作のPythonスクリプト「お天候くん」が公開されています。ビューワー上で太陽や背景などの設定を変更できるスクリプトです。スクリーンショットや動画撮影時に便利です(...
![Python版踏切スクリプト](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/14/14ec5900e38100aebc0ababde2afbde2.jpg)
Python版踏切スクリプト
鉄道模型シミュレーターNXならスクリプトを書かなくても自動センサーの制御だけで簡単に踏切を制御できるのですが、前回のVRMスクリプトと比較してどれだけ簡単にスクリプトを書けるかを比...
![ドア開閉で比較](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/0e/73f439212ec438328d8d30632b2699b1.jpg)
ドア開閉で比較
前回までは踏切にてVRMスクリプトとPythonスクリプトでどちらが簡単かを比較しましたが、今回は同じ鉄道模型シミュレーターNXにて自動センサー制御とPythonスクリプトでどちら...
![2つ目の駅にも対応させる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/e1/cb32a2506efcaee1575e8ea1da3588c8.jpg)
2つ目の駅にも対応させる
前回の続きで、折角なら2つ以上の駅にも対応できるスクリプトを作っておこうと思い、書いてみました。 LAYOUTdoorTAG = 0doorside = 0...
![これで完成](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/b4/f466afd5bd36f190e6fbdd1ae3444854.jpg)
これで完成
前回の続きで1路線に複数の編成が走っていても対応するようにします。 そのためにはグローバル変数をやめてdict変数を使ってやった方が良いだろうと判断し、苦手というか今まで使い...
![「まわるくん」開発中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/37/66394c24174c59bd63e79d51a6768426.jpg)
「まわるくん」開発中
周回フライスルーカメラスクリプトを改造した「まわるくん」を開発中です。指定したエリアを...
![「まわるくん」改造中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/c4/dc4381391dd29218621d056b1fb93ceb.jpg)
「まわるくん」改造中
「まわるくんVer1.0」が完成したので幾つかのレイアウトで試したのですが、デフォルト設定と...
![「まわるくん Ver.1.1」公開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/9f/99eb00edc0a924bd618c8fdc10547565.jpg)
「まわるくん Ver.1.1」公開
周回フライスルーカメラスクリプトを外部モジュール化&GUI化した「まわるくん Ver.1.1」を公開します。「システムカメラ記憶くん」との併用はできません。「まわるくん」が強制的に...
![「まるくまわるくん」完成](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/65/f65789c07b71cc3106bd344d346518a5.jpg)
「まるくまわるくん」完成
四角く回る「まわるくん」からの改造で、丸く回る「まるくまわるくん 」を作りました(^^)/ ...
![「まるくまわるくん Ver.1.0」公開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/11/699d3ea3f0c27755cf089d556d2688c9.jpg)
「まるくまわるくん Ver.1.0」公開
一応テストも終わったので公開します(^^)/ <使い方>maruku.pyを同じフォルダに入れて、いつもの表記です。#LAYOUTimport vrmapiimport ma...
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(309)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(87)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(31)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)