自分自身のラグビーを続ける原点。
それは、高校3年生の花園予選の最後の試合にあります。
その試合で私は19番、つまりリザーブ。
当時のルールでは、戦略的交代が無い時代だったので、
実質試合に出場できないことを意味します。
同期15人で唯一スタンドで、観戦していました。
実力不足なので、仕方がありませんが、やはり悔しい気持ち
で一杯でした。
ラグビーをやりたい、試合に出たいと言う気持ちが、高校卒業
後、クラブチームでラグビーを続けさせたと思います。
まさかこの年までやるとは、計算外でしたけど・・・。
今バルバーリと言うチームで、ラグビーができるのは幸せです。
このチームでラグビーを続けるには、チームが維持されないと
できないので、自然と主務を引受たかもしれません。
今まで良いメンバーに恵まれたし、新たにたくさんのメンバー
が入ってきて、非常にうれしい。
メンバー一人一人が、バルバーリと言うチームでラグビーを
することが楽しいと思って、そのメンバーで試合に勝つ喜び
を分かち合えれば最高ですね。
近づいてきた春季大会に向けて、チーム一丸盛り上っていき
ましょう。
今日は、ちょっと自分の思いを書いてみました。
人気blogランキングへ
それは、高校3年生の花園予選の最後の試合にあります。
その試合で私は19番、つまりリザーブ。
当時のルールでは、戦略的交代が無い時代だったので、
実質試合に出場できないことを意味します。
同期15人で唯一スタンドで、観戦していました。
実力不足なので、仕方がありませんが、やはり悔しい気持ち
で一杯でした。
ラグビーをやりたい、試合に出たいと言う気持ちが、高校卒業
後、クラブチームでラグビーを続けさせたと思います。
まさかこの年までやるとは、計算外でしたけど・・・。
今バルバーリと言うチームで、ラグビーができるのは幸せです。
このチームでラグビーを続けるには、チームが維持されないと
できないので、自然と主務を引受たかもしれません。
今まで良いメンバーに恵まれたし、新たにたくさんのメンバー
が入ってきて、非常にうれしい。
メンバー一人一人が、バルバーリと言うチームでラグビーを
することが楽しいと思って、そのメンバーで試合に勝つ喜び
を分かち合えれば最高ですね。
近づいてきた春季大会に向けて、チーム一丸盛り上っていき
ましょう。
今日は、ちょっと自分の思いを書いてみました。
人気blogランキングへ
