風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

繁昌亭・勝ち越し亭

2019-03-07 | 落語、浪曲、講談、
3月7日、音楽の練習終えて、繁昌亭へ。
~大相撲春場所・大嶽部屋激励落語会~






まず落語家さん、お相撲さんも舞台に上がり大嶽親方の挨拶から。

桂ひろば・・「傘碁」
桂米二・・「天狗裁き」
大喜利
 米二師匠、ひろばさん、佐ん吉さんの大喜利。司会は銀瓶さん。
 お客さんからお題をもらっての「やりくり川柳」も大爆笑でした。
中入り
桂佐ん吉・・「時うどん」
笑福亭銀瓶・・「はてなの茶碗」

銀瓶さんはいつもかっこええですなぁ(*^^*)


送り出しで親方と📷

お二人に挟まれると、何と細く見えることか‼️


お相撲さんをこんなまじかで見るのは初めて。


皆さん早く関取になってください!(^^)!

この日、出かけるときは雨がパラパラ。
南森町の駅に着くと、雨風が・・傘が飛ばされそうでした。
で・・繫昌亭に入り席に着いたとたん・・私のお腹も急に雨風が( ;∀;)
嫌な予感がして、ええ席やったんですけど、後ろの端っこが空いていたのでそこへ移動。
すぐにトイレに駆け込めるよう・・
「笠碁」はマクラの途中から聴いて、「天狗裁き」はロビーのテレビで観ました(#^.^#)
3回も出たり入ったり・・
こんなん初めてやけど、何とか最後まで楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする