goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

インフルエンザ予防接種&繁昌亭鶴二独演会

2021-12-08 | 落語、浪曲、講談、
ブログへの訪問有り難うございます。

うっかり、インフルエンザ予防接種の申し込みを忘れていましたが

何とか掛かり付けの内科でキャンセルが出て

夫も、私も予約出来ました…ほっ😅

和室の障子の張り替え6枚済ませて💪

だんだん貼り方も早くなって

来年の干支の色紙、山野草も購入し



生け垣や庭の木の刈り込みは早々と済ませてました…夫が😌

さて、12/5(日)の繁昌亭での
「笑福亭鶴二独演会」






受け付けには、桂恩狸(かつら おんり)さんと、笑福亭呂翔(しょうふくてい ろしょう)さん


大阪落語祭参加の落語会なので、1000円です😁

鶴二師匠に予約していまして…最前列の真ん中の席でした🙆

演目

桂白鹿(かつら はくしか)「時うどん」
冬によくかかるネタ。
白鹿さんらしいくすぐり、うどん屋の屋号が師匠文鹿(かつら ぶんろく)さんの事務所「味わい企画」…大爆笑😆

笑福亭鶴二(しょうふくてい つるじ)「宿屋町」
東の旅シリーズの大津宿での喜六清八のお話し。

笑福亭喬介(しょうふくてい きょうすけ)「へっつい幽霊」
ゲストなのに鶴二師匠から任された?
喬介さん独特の「どうぐや~っ❗」

座談会は
近高卒業生の鶴二VS近大卒業生の南龍・喬介・白鹿

ほとんどが、喬介さんの川崎くん時代のエピソードで又々大爆笑😆

仲入り

講談 旭堂南龍(きょくどうなんりゅう)お家芸「扇の的」

笑福亭鶴二「尻餅」
年の瀬ならではの演目、おかみさんのお尻を叩いてペッタンペッタン❗
お金のない夫婦があたかも餅をついているかのように😅



後援会長の辻さん、落語友達の方たちにもご挨拶しまして

終演後、奥様、師匠にご挨拶。

夜道を落語の余韻に浸りながら帰りました。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする