風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

動楽亭落語会「えらぶのぶ」

2020-10-23 | 落語、浪曲、講談、
10月22日、今回も文鹿さんの落語会。




開演前並んでいると、前に並んではったご婦人が
「ふるふる亭に来られてた方ですね?」
と声かけられました。

雪鹿さんのご両親でした。

なんかブログも見てくれてはる?!
ということで、ご一緒に写真パチリ。
ブログにアップOKということで。



お母さん、ニコニコとめちゃ可愛い
「口紅も塗ってないし・・お腹も隠さなあかん・・」って。
お父さんも気さくな方。

さて舞台はこんなかんじです。



桂文鹿さん、笑福亭由瓶さんのオープニングトークは
最初で最後の試み?
「えらぶのぶ噺」



時代・噺・人間関係・アイテム・季節の
5条件を書いた紙を、箱に入れ
観客が引き、即興で噺を作る!

私もひかせてもらいました
文鹿さんの人間関係で「孤独」をひきました。
アチャー・・難しい
でも、文鹿さん、舞台上で
「○○さんありがとう」って

中入り後にすることになりました。

桂雪鹿さん「時うどん」
笑福亭由瓶さん「鰻の幇間」
桂文鹿さん「はてなの茶碗」
~中入り~

えらぶのぶ噺は

由瓶さん「金木犀の酒」
江戸時代・甚五郎・隣人・酒・秋

文鹿さん「弁慶の泣き所」
明治大正時代・芝居噺・孤独・人力車・春

雪鹿さんも、由瓶さんも、文鹿さんも
もう、どんだけ笑わせてくれるのん!

最高に面白かった落語会でした。

山ちゃんから「おじゃみ」いただいた😃



懐かしいね
子供の頃よく遊んだよ
でも今は上手くできません😅

午前中、暇に任せて
秋色のコースター作りました



2枚、お友達の所へ😃
使ってね😁


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水曜会で落語ニ席 | トップ | 笑福亭鉄瓶独演会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

落語、浪曲、講談、」カテゴリの最新記事